お茶目系なNHK・阿部渉アナの「おもしろ失敗談」とは?
2017年3月で9年間司会を担当した「おはよう日本」を卒業したNHKの阿部渉(あべわたる)アナ。
清涼感とお茶目を併せ持った阿部渉アナの番組卒業は多くの視聴者に惜しまれ、一部では「阿部ロス」なる言葉も飛び交いました。
紅白やオリンピックなどの大型イベントにも重宝されている阿部アナですが、時折見せるお茶目な一面や失敗談には笑えるものも多いようです。
さて、一体どんなことをやらかしたのでしょうか・・・?
目次
阿部渉(あべわたる)プロフィール
- 出身地
- 岩手県水沢市(現:奥州市)
- 生年月日
- 1967年10月7日
- 年齢
- 55歳
- 最終学歴
- 早稲田大学法学部 卒業
- 好きな食べ物
- 牛丼 / 豚丼 / すき焼き
- 趣味
- 水泳 / ウォーキング / サウナ
- 特技
- 緊張すると滝のような汗をかく
- 好きなアーティスト
- オフコース(小田和正ファン)
- リフレッシュ術
- サウナ(プール)後の生ビール
- モットー
- SONG IS LOVE!
- 公式サイト
- 阿部渉|アナウンサーを探す | NHK アナウンス室
1967年10月7日、岩手県生まれ。
55歳。
早稲田大学法学部の出身で、大学入学と同時に上京、吉祥寺で暮らしていたとのこと。
オフコース時代からの小田和正ファンとして知られ、2017年3月20日のBSプレミアム「100年インタビュー 時は待ってくれない アーティスト小田和正」でインタビュアーとして共演。
「小田和正」の魅力を引き出しつつも、本人に熱いオフコース愛を伝えていました。
NHKの阿部渉アナウンサーが15日、NHKの「おはよう日本」で、憧れだった歌手の小田和正へのインタビューに「純粋に音楽が好きな方なんだなと…」と喜びをにじませた。
入局後の経歴
初任地は秋田放送局。
その後、横浜を経て東京アナウンス室へ異動となり現在に至っています。
「おはよう日本」のキャスターを長らく務めており、時折繰り出す親父ギャグなどユニークなキャラクターで知られています。
また、2001年から計7回NHK紅白歌合戦の白組司会や総合司会を務め、2005年に開催された愛知万博「愛・地球博」の開会式の司会、2016年のリオオリンピックでは開会式の中継を担当するなど大型イベントへの出演が多い点も特徴です。
同期のアナウンサー
1990年にNHKへ入局したのは次のアナウンサーです。
武田真一
藤井克典(ふじい かつのり)
1967年3月1日生まれ。
初任地は松江。
その後は地方と東京アナウンス室を往復しており、現在は札幌放送局に勤務。
松江 ⇒ 東京アナウンス室 ⇒ 松山 ⇒ 東京アナウンス室 ⇒ 山口 ⇒ 東京アナウンス室 ⇒ 編成局計画管理部 ⇒ 札幌
廣田直敬(ひろた なおたか)
1965年6月26日生まれ。
初任地は沖縄。
その後は地方と東京アナウンス室を往復し現在は東京。
沖縄 ⇒ 岐阜 ⇒ 静岡 ⇒ 東京アナウンス室 ⇒ 名古屋 ⇒ 東京アナウンス室 ⇒ 鹿児島 ⇒ 東京アナウンス室
和田哲(わだ さとる)
1966年7月2日生まれ。
初任地は旭川。
その後は地方とラジオセンタ勤務を経て、現在は甲府に。
ラジオセンターでは一時期ディレクター業務を行っていたそうです。
旭川 ⇒ 盛岡 ⇒ 札幌 ⇒ 秋田 ⇒ ラジオセンター ⇒ 室蘭 ⇒ ラジオセンター(ディレクター業務) ⇒ 甲府
福井裕一郎(ふくい ゆういちろう)
1967年8月30日生まれ。
初任地は長崎で、地方と東京アナウンス室を往復し現在は名古屋勤務。
長崎 ⇒ 東京アナウンス室 ⇒ 福岡 ⇒ ラジオセンター ⇒ 東京アナウンス室 ⇒ 福島 ⇒ 編成局編成センター ⇒ 仙台 ⇒ 名古屋
田代純(たしろ じゅん)
1966年12月17日生まれ。
初任地は徳島で、富山・名古屋・東京・大阪を経て現在は神戸放送局。
徳島 ⇒ 富山 ⇒ 名古屋 ⇒ 東京アナウンス室 ⇒ 大阪 ⇒ 神戸
広瀬靖浩(ひろせ やすひろ)
1967年5月2日生まれ。
初任地は高知。
その後も東京を含め各地を転々と勤務。
高知 ⇒ 宮崎 ⇒ 福岡 ⇒ 札幌 ⇒ 長崎 ⇒ 東京アナウンス室 ⇒ 新潟 ⇒ 鹿児島 ⇒ 福岡
柴田徹(しばた とおる)
1968年2月5日生まれ。
初任地は青森。
各地を転々と勤務し、現在は熊本。
青森 ⇒ 仙台 ⇒ 神戸 ⇒ 名古屋 ⇒ ラジオセンター ⇒ 山形 ⇒ 大阪 ⇒ 熊本
担当番組
ごごナマ
過去の主な担当番組
NHK紅白歌合戦
ゆく年くる年
毎年12月31日、紅白歌合戦終了後に放送。
阿部渉アナは、2012年、2013年、2014年、2015年の司会進行を担当。
公式サイト
おはよう日本
2008年4月~2017年3月31日まで出演
NHKニュース7
キャスター(平日) 2006年4月 - 2008年3月
その他
NHK歌謡コンサート(2002年4月 - 2006年3月)
ソチオリンピック開会式中継(2014年2月7日)
見えないプライベート、結婚は?
阿部渉アナが結婚しているのか?
それとも独身なのか?
家族・子供がいるのか?
プライベートな話題は一切表に出てきていません。
過去の出演番組や関連するブログでも触れられた形跡が確認できないので謎となっています。
そのため、阿部渉アナが独身か既婚かを問われれば「わからない」というのが現状を表す正しい状態です。
一部では、阿部渉アナは結婚しているという見方が強いようですが、特に根拠があるわけではないので噂として留めておきましょう。
お茶目伝説と失敗談
堅苦しいイメージのNHKアナウンサーは既に過去のもの。
今や、良くも悪くもNHKアナも民放のテイストが入り混じったものになっています。
阿部渉アナは芸能畑の出身ということで、「おちゃめな雰囲気」にはかなり適応が高いようです。
過去には、次のような「おちゃめな行動」や「失敗談」を残しています。
実は阿部アナ、今でこそ、しかつめらしい表情で朝のニュースを読んでいるが、もともと“芸能畑”出身だけに、この手の“おちゃめ伝説”には事欠かない。
突然の笑いに「してやったり」
2015年12月1日の「おはよう日本」
「笑いヨガ」を特集した後に番組は気象情報へ。
その瞬間、突然笑い出した阿部渉アナに、和久田麻由子アナや気象予報士の渡辺蘭キャスターも「しどろもどろ」なったようです。
カミカミその1、「道路」に引っ張られる
NHKのラジオを担当していた時代の話。
交通情報は「日本道路交通情報センター」から届けられるのでMCはそちらに話を振ります。
『日本道路交通情報センターからお伝えします、どうぞ』
と、このような感じで振るのですが、阿部渉アナはある時
『日本道路交通情報センターからお伝えします、どうろ』
と「道路」に引っ張られてしまったようです。
カミカミその2、「しめ倉さん」って誰?
歌手・島倉千代子さんが歌番組に出演した時の事。
大トリを務める彼女を
『本日のシメは「シメ倉千代子さん」です』
と紹介。
「しまくら」が「しめくら」になってしまったようです。
カミカミその3、「スズメ色」って何色!?
歌手・岩崎宏美さんの曲を紹介する際の出来事。
『岩崎宏美さんで「すみれ色の涙」』
と紹介するはずが
『岩崎宏美さんで「スズメ色の涙』
になってしまったそうです。
「おはよう日本」卒業、最後の挨拶に惜しむ声
2017年3月31日、阿部渉アナが9年間担当した「おはよう日本」を卒業しました。
これまで、番組の最後に
『今日も一日お元気で』
と阿部渉アナの言葉で終了していましたが、最後の出演時には
『それでは皆さん、これからもずーっと、ずっとお元気で』
と笑顔で挨拶。
阿部渉アナの卒業を惜しむ声がSNS上を駆け巡りました。
NHK朝のニュース番組「おはよう日本」で9年間キャスターを務めた阿部渉アナウンサーが31日、最後の放送を終え「これからもずーっと、ずっと、お元気で!」とあいさつ。
投稿日 2017/04/19 更新日