スポンサーリンク
テレビ番組情報

テレビ東京「新春!お笑い名人寄席 2020」出演者情報

この記事は2020年1月2日に放送「新春!お笑い名人寄席」の出演者情報をまとめたものである。同番組は放送当日の朝に浅草演芸ホールで収録された演芸の模様と生中継を交えて構成されている。
スポーツ中継

日本テレビ「箱根駅伝2020」実況アナウンサー&解説者一覧

この記事は2020年1月2日と3日に開催された「第96回箱根駅伝」のテレビ中継における出演者や放送情報をまとめたものである。第96回大会は、往路を「青山学院大学」、復路を「東海大学」がそれぞれ制覇し「青山学院大学」が5回目の総合優勝を果たした。
テレビ番組情報

ドリーム東西ネタ合戦2020 | MC・女子アナ&出演芸人一覧【TBS】

「ドリーム東西ネタ合戦2020」はTBS系列で2020年1月1日に放送された演芸特番。東西を代表する芸人が出演して面白さを競い合う「東西お笑いバトル」。この記事では「笑いの王者が大集結!ドリーム東西ネタ合戦2020」の出演者情報をまとめたものである。
スポンサーリンク
テレビ番組情報

芸能人格付けチェック シリーズ | MC・女子アナ&過去の結果一覧【ABC朝日放送】

「芸能人格付けチェック」はABC朝日放送が制作、テレビ朝日系系列で毎年正月に放送される特番。2013年から派生した「芸能人に品格はあるのかスペシャル」「芸能人に常識はあるのかスペシャル」のリニューアル版として2018年より「芸能人格付けチェック BASIC」「芸能人格付けチェック MUSIC」が放送されるようになった。これらのうちのひとつがメイン番組として正月に放送される秋頃に放送される「芸能人格付けチェック!これぞ真の一流品だ!〇〇〇〇お正月スペシャル」である。この記事では、「芸能人格付けチェック お正月スペシャル」の過去の放送内容と出演ゲスト、格付けチェックの結果をまとめて掲載する。最新放送は2022年7月12日「芸能人格付けチェック アンタ達の対応力ってどーなのよスペシャル」。浜田雅功が格付けに初参戦する通常とは異なる放送回で、テーマは「まっとうな現代人なら出来て当たり前のことをチェック」という、「芸能界常識チェック!~トリニクって何の肉!?~」の放送末期と類似した内容となっている。
テレビ番組情報

テレビ朝日系「志村&所の戦うお正月2020」MC&ゲスト出演者一覧

「志村&所の戦うお正月」はテレビ朝日と朝日放送の共同制作で1999年から放送されている正月バラエティ番組である。番組名の通り、芸能界の大御所である志村けん&所ジョージがダブルMCを務める冠番組。番組内容は毎年変更されるが、基本的には出演者が「志村組」と「TEAM所」の2チーム分かれて対決、勝者は”おせちを食べることができる”などご褒美にありつけるというオーソドックスな構成である。2020年、令和初の「志村&所の戦うお正月」は「ニッポンいつの間にか消えたもの大捜索SP」をテーマに懐かしの物や出来事を振り返りクイズ形式で対決する。この記事では「志村&所の戦うお正月」の最新放送における出演MCやゲスト、番組進行のアナウンサー情報をまとめている。
テレビ番組情報

フジテレビ「新春!爆笑ヒットパレード2020」MC&出演芸人一覧

この記事では「爆笑ヒットパレード」の最新放送「第53回新春!爆笑ヒットパレード2020」に出演するMC、アナウンサー、お笑い芸人、タレントに関する情報をまとめている。
スポーツ中継

TBS「ニューイヤー駅伝2020」実況アナ・解説ゲスト&放送情報

「ニューイヤー駅伝2020」は2020年1月1日に開催された実業団駅伝の大会である。正式名称は「第64回全日本実業団対抗駅伝競走大会」。テレビ中継はTBS系列で行われた。同大会の優勝は旭化成でタイムは4時間46分07秒。2位に「トヨタ自動車(4時間48分36秒)」、3位は「Honda(4時間49分30秒)」となった。この記事では最新「ニューイヤー駅伝2020」(番組名「ヤマザキ新春スポーツスペシャル ニューイヤー駅伝~2020年初の日本一決定戦~」)放送における出演アナウンサー・解説者の情報をまとめた。
テレビ番組情報

日本テレビ「ぐるナイ おもしろ荘」出演芸人&歴代のネタ一覧

この記事では、日本テレビのバラエティ番組「ぐるぐるナインティナイン」で特番として放送されている「おもしろ荘」のについてまとめている。「おもしろ荘」は、まだブレイクしていない&これからブレイクする可能性を秘めた若手芸人がネタを披露する、いわゆる「ネタ番組」である。最新放送回は2021年12月31日深夜、つまり2022年1月1日の「ぐるナイおもしろ荘!日本一早い芸人祭!有吉出川絶賛キモかわ女VS白石麻衣成田凌」。予選1075組から選ばれた10組が登場。また、やす子が進行を務める「おもしろ荘歌謡祭」コーナーも開催される。
テレビ番組情報

日本テレビ「ガキ使 絶対に笑ってはいけない」シリーズ出演者&放送一覧

「絶対に笑ってはいけない」シリーズは日本テレビのバラエティ番組「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!」の大晦日特番である。元々は「ガキ使」の企画として2003年にレギュラー枠内で放送されたものである。2004年から年1回の特番として本格的に制作されることとなり、2006年以降は12月31日の大晦日特番として定番化されている。同番組は、ロケエリア内において決められた時間内は一切笑ってはいけないルールを設定。笑いを堪える出演する5名「ダウンタウン(浜田雅功&松本人志)、月亭方正(旧・山崎方正)、ココリコ(遠藤章造&田中直樹)」を制作サイドが様々な仕掛けを用意して笑わせることを目的とし、その過程を楽しむという内容。笑ってしまった場合には「おしおき」として「ケツバット」がその場で実行される。民放における「NHK紅白歌合戦の対抗番組」の最有力として常に名前が挙げられるほどの人気を誇っている。この記事では「絶対に笑ってはいけない」シリーズの過去の放送内容と主要な出演者の情報を掲載する。
テレビ番組情報

TBS「カウントダウンTV 年越しプレミアライブ2019」出演アーティスト一覧

「CDTVスペシャル!年越しプレミアライブ」は毎年12月31日の大晦日に生放送されるTBS系列の音楽番組。TBS「COUNT DOWN TV」の特番で、大晦日の深夜~翌日に掛けて「年越しライブ」として開催されるものである。1999年12月30日に「CDTVスペシャルブリッツライブ」として開始され、2001年から現在の「年越しライブ」となった。2019年で19回目の開催。COUNT DOWN TVの「クリスマス音楽祭」や「ハロウィン音楽祭」と並ぶ大型特番、TBSにとっても年の瀬の重要コンテンツとなっている。019~2020年は特に令和初の年越しライブとあって「5時間108曲・60組以上のアーティスト」というこれまで以上の規模での開催となっている。この記事では「CDTVスペシャル!年越しプレミアライブ2019」のMCと出演アーティストの情報を掲載する。
テレビ番組情報

テレビ東京「ニッポンの技で世界を修理 世界!職人ワゴン」出演者&放送内容まとめ

「ニッポンの技で世界を修理 世界!職人ワゴン」はテレビ東京のバラエティ特番。日本で活躍する各分野の”職人”たちがワゴンに乗り込み、世界中で困っている人たちを「日本の職人の技」で救っていく。2017年3月17日に第1弾を放送。以降、定期的にシリーズ化されており、第3弾以降は毎年3月と12月の放送が定番となっている。番組では世界各地を訪れており、経済的に困窮する街や修理職人がいない集落が対象となるケースが多い。修理対象は老人ホームや学校といった建物(&備品)が中心となり、近年は世界遺産クラスの施設を修理する模様も放送された。また同番組の企画自体が現地メディアに取り上げられる機会も増えている。最新放送は2019年12月30日放送の第6弾。舞台はスペインとポルトガル。世界遺産「カルバハル宮殿」の修理に挑む。この記事では「ニッポンの技で世界を修理 世界!職人ワゴン」の出演者&過去の放送概要について掲載する。
テレビ番組情報

ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z | 出演者&放送内容・旅の結果一覧【テレビ東京系】

「ローカル路線バス乗り継ぎの旅Z」はテレビ東京系列で不定期に放送されている紀行番組。主要な出演者は俳優・田中要次と小説家・羽田圭介。2007年10月20日~2017年1月2日まで放送された太川陽介&蛭子能収コンビによる「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」の続編である。番組内容は前作と同様、路線バスを使いつつルールに従って期限内に目的地への到着を目指すというもの。走行本数も減って乗り継ぎが難しいローカル路線バスを使うため、ゴールが近づくにつれて迫る制限時間、個性的な出演者による統一性のないチームワーク、毎回登場するマドンナと呼ばれる女性ゲストなどが見どころとなっている。視聴率は太川陽介&蛭子能収の頃に比べると低調と言わざるを得ず、太川&蛭子時代が10%前後を頻繁に記録していたのに対し、田中&羽田時代は7~8%が多く、2019年9月28日放送の第11弾では遂に5%台をたたき出してしまった。同番組では2020年末の放送をもってキートン山田がナレーションを降板しており第16弾からは声優・津田健次郎が新たにキャスティングされている。最新放送は2022年1月8日の第18弾「石川県・輪島~静岡県・御前崎」。マドンナは松井珠理奈。
スポーツ情報・バラエティ番組

フジテレビ「最強スポーツ統一戦2019」MC&出演アスリート一覧

「最強スポーツ統一戦2019」はフジテレビの年末スポーツバラエティ特番。2019年12月30日放送。「最強スポーツ統一戦」シリーズの2019年版で、2018年に引き続き2019年も年末に放送。同番組は、各ジャンルのアスリートが集結。団体戦で様々な競技で身体能力の優劣を競う。出場チームは「野球」「サッカー」「ラグビー」「ボクシング」「陸上」「ハンドボール」の6ジャンルからトップアスリートが参戦。2019年の放送では、昨年の「6つのバトル」から「8つのバトル」に競技が増加している。この記事では「最強スポーツ統一戦2019」の番組出演者、各ジャンルの出場アスリートに関する情報をまとめた。
スポーツ中継

フジテレビ「2019富士山女子駅伝」実況アナ&解説者情報

この記事では2019年12月30日に行われフジテレビ系列で中継された「SUZUKIスポーツスペシャル 2019富士山女子駅伝」の情報をまとめて掲載している。優勝は2年連続で名城大学。タイムは2時間23分09秒を記録した。
オカルト番組

テレビ朝日「ビートたけしの超常現象シリーズ」出演者一覧&番組情報

「ビートたけしの超常現象Xファイル」は1998年から年に1回、12月に放送されるオカルト特番。テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」における超常現象を取り扱った企画が独立して特番となったものである。超常現象の否定派と肯定派が激論するスタイルが好評で、テレビ朝日年末の風物詩となった。かつては12月31日に放送されていたが、現在はクリスマス付近や新春に番組が予定されるケースも見られる。目玉となるのは否定派と肯定派の激論だが、番組で取り扱うオカルト情報には明らかに胡散臭いモノも多数含まれているため、否定派が劣勢となることが多い。その最たる例が、早稲田大学名誉教授・大槻教授とたま出版の韮澤純一郎氏である。このふたりのバトルが番組の歴史を象徴していると言っても過言ではない。この記事では、近年の放送リストとゲスト・肯定派・否定派、各出演者リストと番組でお馴染みの出演者に関するプロフィール情報などをまとめて掲載する。なお最新放送は2020年12月27日「ビートたけしの知らないニュース 超常現象XファイルSP」である。
スポンサーリンク