「2020別府大分毎日マラソン」実況アナウンサー&リポーター&解説者一覧
「別府大分毎日マラソン」は毎年2月の第1日曜日に開催されるフルマラソンの大会である。
1952年に第1回が開催された。
開催年によっては、オリンピックや世界陸上の選考会を兼ねることがある。
2018年と2019年の別府大分毎日マラソンは、2020年東京オリンピックの選考統一レース「マラソングランドチャンピオンシップ」の出場権をかけた「MGCシリーズ対象レース」に指定されていることから特に重要視されている。
テレビではRKB毎日放送とOBS大分放送が制作、TBS系列局で全国ネット放送が行われ、ラジオはRKB&OBSの2局ネットとなっている。
特にテレビでは実況アナウンサー&リポーターはRKB・OBS・TBSの各局から2名ほどのアナウンサーが派遣され、それぞれ中継を務める。
最新の大会は2020年2月2日開催「第69回別府大分毎日マラソン大会」。
この記事では最新の開催大会である「2020別府大分毎日マラソン」中継における実況アナウンサー・解説者・リポーターの情報を中心にまとめた。
大会情報
スタート日時
2020年2月2日(日) 正午スタート(12:00~)
コース
別府大分毎日マラソン大会日本陸上競技連盟公認コース(42.195km)
【高崎山・うみたまご前(スタート) ~ 別府市亀川漁港前(第1折り返し) ~ 大分市営陸上競技場(フィニッシュ)】
出場選手
主な出演者
センター | 解説 | 川嶋伸次(旭化成陸上競技部コーチ) |
---|---|---|
ゲスト解説 | 原晋(青山学院大学陸上競技部長距離ブロック監督) | |
実況 | 茅野正昌(RKBアナウンサー) | |
第1移動車 | 解説 | 小島忠幸((旭化成陸上競技部ヘッドコーチ) |
実況 | 宮脇憲一(RKBアナウンサー) | |
第2移動車 | 実況 | 佐藤巧(RKBアナウンサー) |
第3移動車 | 実況 | 小田崇之(OBSアナウンサー) |
バイクリポート | 吉田諭司(OBSアナウンサー) | |
スタートリポート | 近藤夏子(TBSアナウンサー) | |
競技場 | 解説 | 坂口泰(中国電力陸上競技部総監督) |
パラリンピック 解説 | 安田享平(日本ブラインドマラソン協会理事) | |
フィニッシュ実況 | 土井敏之(TBSアナウンサー) | |
リポート&優勝インタビュー | 平山沙絵(OBSアナウンサー) |
RKBアナウンサー
茅野正昌(かやのまさよし)
RKB毎日放送の男性アナウンサー
RKB報道制作センターアナウンス部専門部長
1991年入社
1967年4月17日生まれ、福岡県福岡市出身の53歳
早稲田大学 卒
血液型はA型
スポーツ実況を中心に担当しており、野球(福岡ソフトバンクホークス戦)やマラソン、駅伝などを担当
「大分毎日マラソン」やプロ野球の日本シリーズを始め全国ネット中継で実況を務めることも多い
「別府大分毎日マラソン」中継のセンター実況を長らく担当しているベテランアナウンサーである
宮脇憲一(みやわきけんいち)
RKB毎日放送の男性アナウンサー
2008年入社
1984年10月16日生まれ、三重県四日市市出身の36歳
早稲田大学 卒
血液型はO型
入社後はバラエティ番組を始めエンタメ系を中心に担当することが多かったが、現在は野球や陸上などスポーツ実況&リポートが中心となっている
また2018年4月からは「サンデーウォッチ」のメインキャスターにも就任しており、スポーツに加えて情報番組でも活躍する
中堅ながら「別府大分毎日マラソン」中継の第1移動車を毎年担当するなどスポーツ中継の経験豊富なアナウンサーである
佐藤巧(さとうたくみ)

RKB毎日放送の男性アナウンサー
2015年入社
1992年12月1日生まれ、大分県別府市出身の28歳
立教大学観光学部交流文化学科 卒
大学では野球部に所属、運動することが趣味という草食系な見た目に反した体育会系である
入社1年目には「ワイドFMアンバサダー」、2年目には「NHK・民放連共同ラジオキャンペーン #フクラジ」のキャンペーンボーイをそれぞれ務めた
「別府大分毎日マラソン」を始め大きなスポーツイベントで実況を務めるなど若手ながら活躍の目覚ましい男性アナである
2019年から「別府大分毎日マラソン」中継で第2移動車からの実況を担当している
OBSアナウンサー
小田崇之(おだたかゆき)
OBS大分放送の男性アナウンサー
2006年入社
1981年4月23日生まれ、大分県大分市出身の39歳
大分大学 卒
身長181cm
大分豊府高校時代にはサッカー部で、大分県ベスト4となった
現在もサッカー・フットサルが趣味である
あだ名は「ピーヤ」で、当時共演していたアイドル・衛藤美彩の当時の流行が”語尾に「ピーヤ」を付ける”だったことから「たかピーヤ」と言ったためにあだ名として定着していった
2017年から「別府大分毎日マラソン」の中継で第3移動車からの実況を担当している
吉田諭司(よしだゆうじ)
OBS大分放送の男性アナウンサー
1998年入社
1975年12月16日生まれ、大分県中津市出身の45歳
中津南高 ⇒ 早稲田大学 卒
スポーツ実況全般と情報番組を中心に担当する”スポーツ&フリートーク担当アナ”
マラソンでは「別府大分毎日マラソン」や「大分国際車いすマラソン」など大分開催の大会で実況やリポーターを務めることが多い
平山沙絵(ひらやまさえ)
OBS大分放送の女子アナ
2018年入社
1995年9月22日生まれ、福岡県出身の25歳
東京女子大学 卒
モットーは「凜として花一輪」
OBS入社以前には15年間ほど劇団に所属していたことから特技は歌とダンス
ジャズダンス歴は20年というアクティブな美人女子アナである
2019年の「別府大分毎日マラソン」でラジオ中継のスタートリポートを担当
2020年はテレビ中継でリポートと優勝インタビューを務める
TBSアナウンサー
土井敏之(どいとしゆき)
TBSの男性アナウンサーで元NHKの局アナ
TBSアナウンス部エキスパート部次長
1970年8月19日生まれ、東京都中野区出身の50歳
早稲田大学法学部 卒
NHKには1994年~1995年まで佐賀放送局に在籍
1996年1月入社にTBSへ入社
「ひるおび」火曜(ひるトク!)でお馴染みの男性アナ
野球やサッカー、駅伝、ボクシング、バレーボールなどスポーツアナウンサーとして実況を担当することも多い
実況経験豊富なベテランだが、2018年FIFAワールドカップサッカーではスペイン対ロシア戦の中継において解説を遮った大声の主観的実況が行われたとしてSNS上で批判が続出しる騒ぎとなった
「ニューイヤー駅伝」を始め駅伝・マラソン中継の実況歴は豊富
「別府大分毎日マラソン」では2016年にフィニッシュ実況を担当して以来の中継出演となる
近藤夏子(こんどうかこ)
TBSの女子アナ
2019年入社
1996年8月4日生まれ、東京都出身の24歳
慶応義塾大学法学部法律学科 卒
特技は辛いモノを食べる、料理、なんでもたくさん食べる
好きな食べ物は”たまご”、東南アジア料理、花山椒など食と香辛料を好む傾向にある
高校3年の時に「JJ×レプロエンタテインメントJJ専属モデルオーディション」に合格
大学では芸能事務所に所属してタレント活動を行っていた才色兼備の女子アナである
TBS入社後は1年目から「はやドキ!」「フラッシュニュース」や「サンデー・ジャポン」、ラジオでは「BLITZ POWER PUSH」「土曜朝6時 木梨の会。」など次々と担当している
解説者
川嶋伸次(かわしましんじ)
#世田谷246ハーフマラソン #ゲストランナー#川嶋伸次 さん👏 埼玉県出身
1997年 #アテネ世界陸上 、2000年 #シドニー五輪 #マラソン 代表
現在は #旭化成陸上競技部 コーチをされています😊https://t.co/QApFUtsNag#スポーツ #ランニング #世田谷マラソン #健康 #駒沢オリンピック公園 pic.twitter.com/WZBokimlCg
— (公財)世田谷区スポーツ振興財団 (@setagaya_sports) 2018年8月9日
元陸上選手でシドニー五輪男子マラソン日本代表
現・旭化成陸上競技部コーチ、元・東洋大学陸上競技部監督
1966年6月4日生まれ、埼玉県出身の54歳
日本体育大学 卒
現役時代は旭化成陸上部に所属
「ミスター駅伝」と呼ばれ、マラソンでは「びわ湖毎日マラソン」で自己ベスト2時間9分4秒を記録しシドニー五輪の男子マラソン代表となった
2001年に現役を引退してからは、2002年1月~2008年12月まで東洋大学陸上競技部で監督を務め、現在は旭化成陸上競技部のコーチである
近年は毎年「別府大分毎日マラソン」のテレビ中継でセンターからの解説を担当している
原晋(はらすすむ)
青山学院大学陸上競技部の監督、コメンテーター、テレビタレント
1967年3月8日生まれ、広島県三原市糸崎町出身の53歳
中京大学 卒
2015年の第91回箱根駅伝で青山学院大学初の往復路・総合優勝に導くと、以降2019年を除いて連覇
青学を常勝軍団に育て上げた人物として知られ、指導者・教育者としてもその手腕が評価されている
現在も青学の監督を務める傍ら、TBS「ひるおび」、日本テレビ「シューイチ」「バンキシャ」、読売テレビ「ミヤネ屋」などワイドショー・情報番組へのコメンテーターとしても活躍する
小島忠幸(おじまただゆき)
元陸上選手
旭化成陸上競技部ヘッドコーチ
1976年11月22日生まれ、兵庫県篠山市出身の44歳
西脇工業高校 卒
兄は元陸上選手の小島宗幸(おじまむねゆき)で1歳違いである
高校卒業後に旭化成へ入社
1999年に世界陸上セビリアにマラソン日本代表として出場、2時間24分29秒で36位となった
2010年の別府大分毎日マラソンをもって現役を引退
2015年から旭化成陸上部のコーチに就任した
2018年から「別府大分毎日マラソン」の第1移動車からの解説を担当している
坂口泰(さかぐちやすし)
【#マラソン 合宿】#暑熱対策 について💦💨💨
坂口泰 強化委員会 #男子マラソン オリピック強化コーチ🙋♂️#東京2020 #JAAF #陸上 #サンライズレッド pic.twitter.com/l717ZBS0Wp— JAAF(日本陸上競技連盟) (@jaaf_official) 2018年8月10日
元・陸上選手
中国電力陸上競技部総監督
1961年9月2日生まれ、広島県世羅郡世羅町出身の59歳
早稲田大学 卒
大学時代には箱根駅伝で活躍
2年で9区区間新記録、3年で9区区間賞、4年では2区を走り早稲田大学30年ぶり10度目の完全優勝に貢献した
大学卒業後はエスビー食品に入社
全日本実業団駅伝の4連覇に貢献し、その後マラソンに転向したが心臓疾患を患い現役を引退
その後は監督として無名だった中国電力を全日本実業団駅伝優勝にまで導いている
2016年には2020年東京五輪男子マラソン強化コーチに就任した
近年は毎年「別府大分毎日マラソン」の競技場解説を担当している
安田享平(やすだきょうへい)
\ONE POINTレッスン👩🏻🏫/
ランニングフォーム(着地)について👣日本ブラインドマラソン協会強化委員長の #安田享平 コーチのレッスンをお届けします💁🏻♀️
着地に気をつける人は少ないかもしれないですが、意外と重要だったりするんです、、、🤭#ランニング #フォーム#RunLinkpic.twitter.com/diLGt3vxEp— JAAF RunLink(ランリンク) (@JRunlink) October 24, 2019
日本ブラインドマラソン協会理事
1967年生まれ、千葉県出身
千葉県立袖ヶ浦高校 ⇒ 新日鐵(株)君津製鐵所
学生時代は無名選手で一般の就職で新日鐵の君津製鐵所へ入社
勤務の傍らで市民ランナーとして活動
1991年千葉県選手権マラソン大会優勝を機に実業団選手に昇格、以降多数の大会に参加している
1996年頃からブラインドマラソンに携わり、アトランタパラリンピックで伴走者として金メダルを獲得
計3大会連続でパラリンピックに出場した
2002年に現役を引退
2008年北京、2012年ロンドンの両パラリンピックでは代表コーチを務め、特にロンドンでは出場3選手が全員入賞という結果を残した
現在はブラインドマラソンの経験を生かした指導や普及活動に取り組んでいる
制作局
RKB毎日放送
OBS大分放送
放送局
テレビ放送
TBS系列全国ネット
ラジオ放送
RKBラジオ、OBSラジオ2局ネット
放送日時
テレビ放送
2020年2月2日(日) 11:50 ~ 15:24
ラジオ放送
2020年2月2日(日) 11:50 ~ 15:00
公式サイト / SNS
- 公式サイト
- 2019別府大分毎日マラソン | RKB毎日放送
- 公式サイト
- 『第69回別府大分毎日マラソン大会』|TBSテレビ
- 公式サイト
- 第69回 2020別府大分毎日マラソン|RKB毎日放送
- Webサイト
- 別府大分毎日マラソン大会
投稿日 2020/01/27