最新情報
放送局/番組ジャンルから探す
新規追加のテレビ番組情報

「やりおる!行動経済学~かまいたちとちまたのアカンたち~」はNHKのバラエティ番組。2022年8月26日放送。行動経済学は、経済学と心理学を組み合わせて人間の経済行動を分析・誘導していく学問。「片づけ」や「ごみの分別」など巷の悩みを行動経済学の側面から解決していこうという実験バラエティである。MCはお笑いコンビ「かまいたち」。2022年8月26日の放送では「オフィスのゴミ分別問題」「商店街の困りごと」といった悩みに行動経済学で立ち向かう。

「クイズ!丸をつけるだけ」はNHKのクイズバラエティ。2022年8月23日放送。視聴者がスマホやPCを使って画面の中にある問題に丸を付けるだけで解答が可能。子どもからシニアまでクイズが苦手でも必ず答えられるという新機軸のクイズ番組である。MCはアルコ&ピース・平子祐希とタレント・足立梨花。

「今夜みんなで大発見!?シチズンラボ生放送スペシャル」はNHKのバラエティ番組。2022年8月22日放送。「市民科学(シチズンサイエンス)」という市民が科学研究に参加する手法に則って、番組が様々な研究を行うことで新たな発見を目指していく新感覚の科学バラエティである。MCはチョコレートプラネットとNHKアナウンサー・鈴木奈穂子。2022年8月22日は生放送が行われ、視聴者参加な企画も展開される。

「"世紀の財宝"大発見!」はNHkのバラエティ番組。世界中の海底や土の中から金銀財宝が発見される瞬間や財宝にまつわる謎・エピソードを紹介する知的バラエティである。2020年8月19日に「芦田愛菜・山里亮太の“世紀の財宝”大発見!」として第1弾を放送。以降、山里亮太をメインMCとしながらシリーズ化している。最新放送は2022年8月16日放送の第3弾。「伝説の古代都市」「謎の黄金人間」「湖の底で眠り続けた幻の高級車」「韓国発、幻の陶磁器」「藤ノ木古墳」などにスポットを当てる。

「THE未科学ワールド」はTBSのバラエティ番組。2022年8月15日放送。世界中の「非科学現象」を「非科学」ではなく「未科学」という「未だに科学では解明できていない現象」と位置付けて科学的な解明に挑戦する超常現象バラエティである。MCは俳優・満島真之介。ゲストには田中直樹、トリンドル玲奈と元宇宙飛行士の山崎直子が出演。2022年8月15日の放送では「未確認生物(ビッグフット)」「心霊現象」「UFO・宇宙人」と3つのを科学的に検証していく。

「ダウンタウンvsZ世代 ヤバイ昭和あり?なし?」は日本テレビ系列のバラエティ番組。2022年8月13日放送。昭和では当たり前だった”今では考えられない常識”を様々なジャンルに分けて「今でもありか?なしか?」ジャッジする昭和世代とZ世代のトークバトルバラエティである。MCはダウンタウン。日テレで6年ぶりのダウンタウン新特番となる。

「怪力バトルフィールド」はTBS系列のスポーツバラエティ。現役力士14人と肉体派芸能人が6つの競技で怪力を競う。「力士vs芸能人」のガチンコバトルが見どころである。挑戦する6つの競技は「プッシュ・ザ・マウンテン」「ザ・アタックボム」「ザ・ストロングポール」「俵さんが転んだ」「ザ・ヘラクレスラン」「ザ・モンスターオセロ」。MCは東野幸治と山下美月。解説は元横綱 稀勢の里、レフリーは獣神サンダー・ライガーが務める。

「THE CONTE」はフジテレビ系列のバラエティ番組。2022年8月7日放送。日本を代表するコント師たちが、いま最もテレビでやりたいネタを披露するコントの祭典である。MCは東京03とかまいたち。アンガールズやサンドウィッチマン、バイきんぐ、ロッチなど15組のコント師たちがネタを披露。さらに若手コント師たちが出演した「THE CONTEへの道」で優勝した1組も「THE CONTE」に出演する。副音声ではコント師たちが自分たちのネタを見ながら解説する試みが行われている。

「世界!旅々さまぁ~ず」はテレビ愛知が制作するテレビ東京系列の旅バラエティ。お笑いコンビ「さまぁ~ず」とゲストが海外を訪れて観光スポットやグルメを満喫するというオーソドックスな内容である。同番組は2017年11月18日に韓国を旅する第1弾を放送。その後、概ね年1回のペースで2019年の第3弾までに「マカオ」「ニュージーランド」を訪れた。しかし2020年以降は新型コロナウイルスの影響で海外への渡航が難しくなったため番組の制作は行われなくなっていた。2022年8月6日に第4弾が制作され、番組シリーズが復活。「世界!旅々さまぁ~ず in グアム」と題し、グアムのマリンアクティビティやホテル、ショッピング、グルメなどを紹介する。
報道特番をチェック

「池上彰スペシャル!」はフジテレビ系列で2011年4月11日から不定期に放送される報道バラエティ特番である。ジャーナリスト・池上彰の冠番組で、他局でも池上彰の出演する類似タイトル&内容の番組は非常に多い。同番組もそのような報道系バラエティ番組のひとつである。第1回放送「池上彰が緊急生放送 今震災について本当に知りたい10のこと」を皮切りに、「池上彰スペシャル」「池上彰SP」「池上彰緊急スペシャル」として年1回~年4回ほどのペースで報道される。番組タイトルに「緊急」が入る場合、生放送となり、直近に大きな社会的話題・事件などが起きていることが多い。最新放送は2021年3月12日「なぜ?コロナ禍で独り勝ち!世界の覇権をめざす中国の野望」。今回は新型コロナ渦で独り勝ちの様相を呈し、国家主席が「2049年までに社会主義現代化強国にする」として世界の覇権を牛耳るために着々と各方面で動きを見せる中国を特集している。

「“死者ゼロ”を目指せ~デジタル新時代の情報発信とは~」はNHK総合の東日本大震災関連特番。東日本大震災の発生から9年の日に、NHKとフジテレビ、ヤフーの3社がメディアの垣根を越えて災害時に犠牲者を減らすためにメディアができることを討論形式で考えていく。スタジオには各メディアから様々な立場の人間が集結。司会はフジテレビ・伊藤利尋アナとNHK・井上あさひアナ。パネリストも各メディアの報道責任者、災害情報、ラジオパーソナリティと幅広い顔ぶれとなっている。

「報道スクープ映像 昭和・平成の衝撃事件!大追跡SP」はフジテレビ開局60周年を記念した報道特番。2019年3月31日に放送。2001年9月11日の「アメリカ同時多発テロ事件」、1980年~1990年代に起きた一連の「オウム真理教事件」、1998年7月25日の「和歌山カレー毒物混入事件」に代表される、昭和・平成に起きた事件や騒動を追跡、時代を振り返るという改元前の特番である。MCは日曜夜のニュース番組「Mr.サンデー」でキャスターを務める”宮根誠司”アナと2019年4月から新たに開始される平日夕方のニュース番組「Live News it!」でキャスターを務める”加藤綾子”アナ。人気のフリーアナウンサーふたりが務める。この記事では「報道スクープ映像 昭和・平成の衝撃事件!大追跡SP」の出演者に関する情報をまとめている。
人気のどうぶつ番組

「どうぶつのキモチがわかる森」シリーズは、テレビ東京系列のどうぶつバラエティ番組。番組内で「モフモフ」と呼ぶ様々な可愛い動物たちをこよなく愛する芸能人たちが集結。世界中のかわいい動物映像を公開する。番組MCはお笑いコンビ・ブラックマヨネーズ。モフモフ好きの吉田敬やゲスト出演者たちと、それほどモフモフが好きではない小杉竜一。モフ好きゲストたちは小杉をモフ好きにさせるべく、様々なかわいい動物映像で小杉を”モフ好きの道”に勧誘していくというコンセプトが番組の大きな特徴である。2020年8月22日に第1弾「~モフモフ好きの楽園~ どうぶつのキモチがわかる森」を放送して以降はシリーズ化され定期的な放送が行われている。最新放送は2021年10月10日の第4弾「激かわモフモフ大連発!~どうぶつのキモチがわかる森4~」。前回放送と同様、世界中のモフモフ映像を盛りだくさんで紹介していくほか、激かわモフモフがスタジオがスタジオに登場する。

「笑える!泣ける!動物スクープ100連発」はTBS系列で放送される動物バラエティ特番。動物をテーマに楽しく可愛らしい姿や特技、失敗、ハプニングの動画を紹介するというオーソドックスなスクープ映像系の番組構成となっている。スタジオにはMC・進行アナウンサー、そしてゲストが出演しており、ゲストの動物に関するスクープや動物の行動に関する「結末がどうなったか?」を当てるクイズなども出題される。2019年2月27日に「水トク」枠で第1弾、2019年7月12日には金曜日のゴールデンタイムで第2弾、9月25日には再び「水トク」にて第3弾を放送。11月3日には第4弾を放送するなど徐々に放送間隔が狭まっており番組の人気の高さが伺える。
音楽番組をチェック

「のどじまんTHEワールド!」は2011年6月25日から日本テレビ系列で不定期に放送されている素人参加型のカラオケ番組である。最大の特徴は”日本の歌を愛する外国人が来日して歌唱力を競い、No.1を決定する」という点である。素人参加型と記載したが、参加者はYouTube上での話題となった人物や自国でコンクール受賞歴を持つといった実力派ぞろいである。同番組からメジャーデビューした歌手も存在しており、クリス・ハートやニコラス・エドワーズ、ダイアナ・ガーネットなどが該当。特にクリス・ハートはNHK紅白歌合戦に出場するなど歌手として大きな成功を遂げたと言える。2018年までは概ね年に2回のペースで放送されていたが、最新の放送は2019年9月11日の「のどじまんTHEワールド!~令和 元年~」。2019年はこの放送が初回である。この記事では「のどじまんTHEワールド!」のMCやナレーションなど主な出演者、その他ゲストや審査員など主要な人物の情報をまとめている。

「開運音楽堂」は2003年4月12日から放送開始された土曜日早朝の音楽番組。関東ローカルで放送されている。オープニングには独自のアニメーションが流れ、『音楽を聴けば幸運が訪れる開運音楽堂』のセリフと共に番組はがスタート。様々なジャンルの音楽をPVと共に紹介、ゲストや映画・ドラマ、さらにはハイレゾの音楽なども取り扱う。長期にわたって放送されているため、過去のアシスタントには今や名の知れた女性タレントも複数出演していた。MCは3代目からTBSの男性アナウンサーが担当するようになっており、2019年5月以降は6代目を喜入友浩アナが務める。この記事では「開運音楽堂」のMCやレギュラー出演者、オープニングテーマ&エンディングテーマを現在、そして歴代それぞれにまとめた。
バラエティ特番をチェック

「ラストキス~最後にキスするデート」はTBS系列で不定期に放送されているバラエティ特番。2015年4月のパイロット版を経て同年10月から2016年3月まで火曜日の深夜「テッペン!」枠でレギュラー放送。その後は不定期に特番として放送されている。また、2018年12月~2019年3月まではインターネット動画配信「Paravi」にて新シリーズが全6回で配信された。初対面の芸能人男女が1日限定のカップルとなり、デートを敢行。1日の最後に”必ずキスをする”というルールが設けられており、出会い~キスまでの流れをスタジオにてVTRで追っていくという内容である。地上波の最新放送は2019年4月2日。番組初の”生放送”となっており、過去のシリーズとは異なり「女性1人と男性2人」が出演。女性が男性1人を選んでキスをするという新ルールで放送される。この記事では最新放送2019年4月2日の「ラストキス~最後にキスするデート」出演者に関する情報をまとめた。

「人気芸能人にイタズラ!仰天ハプニング〇連発」は、フジテレビ系列で不定期に放送されているドッキリバラエティ番組。
2016年1月に第1弾放送が開始され、以降は年に2~3回コンスタントに放送されている。番組名の「〇連発」の「〇」にあたる数値は放送回によって異なり、放送時間枠が長ければ「〇」に入る数値が大きくなる。過去を振り返ると100連発~150連発の間で収まっている。ドッキリ企画の中にはレギュラー化しているものもあり、「竹山のイタズラ休日旅」や「人造人間ヒザカックン」「ストリートミュージシャンが勝手にイタズラソング」などは毎回放送内容に含まれる人気コーナーである。この記事では「人気芸能人にイタズラ!仰天ハプニング〇連発」シリーズに出演するレギュラーMC、出演回数が多いゲスト、過去に放送されたイタズラ(ドッキリ)の内容をまとめたものである。最新の放送回は2019年12月26日(木曜)19時00分~22時48分「人気芸能人にイタズラ!仰天ハプニング130連発」である。
熱戦!スポーツ中継
おすすめドラマ&映画

「若おかみは小学生!」は作家・令丈ヒロ子による児童文学シリーズ、及び同シリーズを原作としたメディアミックス作品。ここでは「劇場版 若おかみは小学生!」について取り上げる。2018年4月8日からテレビ東京系列で放送されているアニメとは別に単独作品として2018年9月21日に劇場公開。テレビアニメ版と劇場版ではストーリー展開や一部登場キャラクター、及びスタッフ・キャストに異なる部分が見られる。原作は全20巻が刊行されているのに対して映画の上映時間は94分のため、劇場版は原作から選抜したエピソードとオリジナル要素を加えた作品構成が採られている。特にキャスティングについては劇場公開作品のため一部キャラクターで薬丸裕英や鈴木杏樹、設楽統といった著名タレントが起用されている。世間の同映画に対する評価は高く、2018年~2019年に様々な映画賞にノミネートされており6つの映画祭で作品賞や優秀賞を受賞することとなった。

映画「キングダム」は、原泰久の同名漫画を原作に実写化した劇場作品。2019年4月19日公開。主人公の信役に山﨑賢人、嬴政役に吉沢亮、河了貂役に橋本環奈を起用。さらに原作中で人気の高い王騎役には大沢たかおがキャスティングされた。興行収入約57億円を記録。実写化不可能と言われるほど壮大なスケールを持つ原作に対し、戦のシーンでは中国浙江省に赴き、スタッフ700人&エキストラの兵士役を1万人揃えるなど徹底した”本物の画”が追及されている。2020年「第43回日本アカデミー賞」では複数にノミネート。「優秀監督賞」「優秀音楽賞」「最優秀撮影賞」「最優秀助演男優賞」「最優秀助演女優賞」「最優秀美術賞」「優秀録音賞」「優秀編集賞」など多数を受賞しており、さらに吉沢亮は「第62回 ブルーリボン賞」の助演男優賞に選出されるなど高い評価を得た作品である。テレビ放送では2020年5月29日に日本テレビ「金曜ロードショー」が地上波初放送(本編ノーカット)を行っている。

「ランペイジ 巨獣大乱闘」は2018年にアメリカで制作された映画作品。ジャンルは「パニック・アクション」。1986年にリリースされたアメリカのアーケードゲーム「RAMPAGE」を原作とするが、コンセプトや設定・登場キャラクターの名前が一部で同一なことを除けばゲームと映画の関連性は希薄である。アメリカの元プロレスラー「ザ・ロック」こと「ドウェイン・ジョンソン」が主演、及び製作総指揮を担当している。同作はゲノム実験に失敗した動物たちが巨大化・狂暴化して暴れまわるというコンセプトのため、映像の特殊効果技術もふんだんに使用されている。この記事では「ランペイジ 巨獣大乱闘」の出演キャスト、日本語吹き替え担当声優、作品情報などをまとめて掲載する。

「君の膵臓をたべたい」(通称:キミスイ)は住野よるの小説作品、及びそれを原作に映画やアニメ、コミックスなどマルチメディア展開された作品群を指す。ここでは、実写映画版「君の膵臓をたべたい」について取り上げる。実写映画版「君の膵臓をたべたい」は2017年7月28日に公開された作品。女優・浜辺美波と俳優・北村匠海によるW主演。ストーリーは基本的に原作に忠実となっているが、実写映画独自の要素として「原作(主人公たちの高校時代)から12年後の世界」が描かれている。12年後(現在)から高校時代(過去・原作のストーリー)を振り返るという2つの時間軸で映画は進行していく。実写映画版「君の膵臓をたべたい」は、「第41回日本アカデミー賞」では「優秀作品賞・優秀脚本賞・新人俳優賞・話題作品賞」などを受賞。原作同様に話題性と人気の高い映画作品である。テレビの地上波放送には、2018年8月19日にテレビ朝日の「日曜プライム」枠で初登場(視聴率は10.4%)。2020年9月4日、日本テレビの「金曜ロードSHOW!」枠で2度目の地上波放送が行われている。

「JIN-仁- 完結編」はスーパージャンプで連載された”村上もとか”の漫画作品、及び同作を原作とするテレビドラマ作品。TBS系列にて2011年4月17日~6月26日まで「日曜劇場」枠で放送。江戸時代にタイムスリップした現代の医師・南方仁が最新医学の知識を用いて幕末の人々を治療していく。歴史上の人物たちとも深く関わりを持ち、また現代の医学で本来死ぬ運命だった人を救ってしまうため、主人公の行動が常に歴史の改変の可能性を含んでいるという医療+SFを組み合わせた作品となっている。2009年10月11日~12月20日まで放送された「JIN-仁-」の続編で、またシリーズ完結編にあたる。第1期と同様に全11話を放送。前作の人気と残っていた謎の伏線回収が期待されていたため、初回放送から23.7%と高視聴率を記録。最低視聴率は第2話の18.4%、最高視聴率は最終話の26.1%、平均視聴率は21.3%である。最終話内でも残されていた(主にタイムスリップに関する)謎が概ね回収されたことからネット上でも称賛するコメントが多数見られた。
スポーツ番組をチェック

幾度かの改題を経て現在の番組名になっているが、放送開始は1993年10月の「ネスレ・スーパーサッカー Jリーグエクスプレス」。当時のMCは、生島ヒロシと西田ひかるであった。現在のMC・加藤浩次は3代目である。男性のサブキャスターは開始当初からTBSの男性アナウンサーが担当。女性のサブキャスターは長らくタレントが務めていたが、2009年からはTBS女子アナが担当するようになった。2017年4月から放送時間が変更。それに伴い宇垣美里アナが番組を卒業。変わって上村彩子アナが加入した。また、BS-TBSでの放送も2017年4月度のタイミングで終了した。2021年3月に発表された4月期の番組改編により28年間続いたスーパーサッカーは2021年3月28日の放送をもって終了することが明らかとなった。後継番組は存在せず、今後のサッカー情報は10分拡大されるスポーツニュース「S☆1」内で扱われるという。
スキャンダルの話題
熱愛の話題

2019年の民放各局の目玉となる新人女子アナは、テレビ朝日に入社となった斎藤ちはる(さいとうちはる)アナ。彼女は、秋元康プロデュースのアイドルグループ「乃木坂46」の元メンバー。2018年のグループ卒業時点からテレビ局に内々定しているという情報は報じられていましたが、2019年3月に正式にテレビ朝日への入社が発表されました。しかも、退社して番組を降板する宇賀なつみアナの後任として「羽鳥慎一モーニングショー」の2代目アシスタントに就任することも発覚。入社1日目、厳密には入社式前からレギュラー番組を持つという異例の事態に。若手女子アナの退社が多いテレビ朝日の、斎藤ちはるアナに掛ける期待の高さが伺えます。この記事では、斎藤ちはるアナのプロフィールと乃木坂46時代の音楽を中心とした活動に関する情報をまとめました。
放送業界の話題
投稿日 2016/09/19 更新日