autumn_dandy

スポンサーリンク
2018年版

【2018年度】カンテレ初の女子アナカレンダーは「猫」とコラボ!

”カンテレ”こと関西テレビが2018年度のカレンダーを発売。当局初の女子アナカレンダーとなります。A2サイズという大きなカレンダーには、カンテレの女子アナ7名と「ねこ」がコラボした癒し系カレンダーとなっています。完全取りおろしの全9ページ構成。猫と女子アナの癒しがストレス社会に優しいカレンダーになるかもしれません。
テレビ番組情報

日本テレビ「しゃべくり007」レギュラー・ナレーター&放送内容・ゲスト一覧

「しゃべくり007」は2008年7月12日から放送されている日本テレビのトークバラエティ番組。「ネプチューン」「くりぃむしちゅー」「チュートリアル」という人気の芸人3組7人とゲストがトークを繰り広げる。レギュラー出演者7人は、ゲストが誰なのかを事前に知らされておらず本番開始まで極秘扱いだが、不可抗力で事前に知ってしまったことも何度かあるという。番組開始当初は土曜の夕方30分番組だったが、3か月ほどで月曜の夜に移動。以降、プライムタイムの1時間番組として放送されている。2020年末には放送400回を突破し、2010年以降は毎年「新春SP」と題した長時間特番が編成されるなど根強い人気を誇る番組である。基本的に「ネプチューン」「くりぃむしちゅー」「チュートリアル」の3組は全員が出演するが、チュートリアル徳井義実は税務申告に関する一連の不祥事で2019年11月中旬~2021年3月まで出演を見合わせ。2021年4月5日放送から復帰し、冒頭で謝罪を行った。
クイズ番組

日本テレビ「高校生クイズ」歴代の優勝校・出演者・テーマソング情報

日本テレビが主催する日本全国の高校生を対象としたクイズ大会(地方大会・全国大会含む)が「高校生クイズ」である。(正式名称は「ライオンスペシャル 第〇〇回 全国高等学校クイズ選手権」で、通称が高校生クイズ)。8000人近い高校生の参加、日本テレビ系列局が各地方大会で総動員、番組サポーターや応援ゲストに旬な芸能人が多数出演するなど、国内最大クラスの規模で展開されるクイズ大会と言える。「高校生クイズ」の始まりは1983年。当時日本テレビで放送されていた「アメリカ横断ウルトラクイズ」には、大雑把に言えば高校生以下の子供は参加が不可能であったことから、「高校生版ウルトラクイズ」的な発想により開始された。以降、初期に何度か年2回開催があったものの基本的には年に1回開催されている恒例イベントとなった。最新開催は2021年9月10日放送の「第41回高校生クイズ2021」。これまで総合司会を務めた桝太一アナが2020年大会をもって卒業したため、2021年の第41回大会より日本テレビ・安村直樹アナウンサーが新・総合司会に就任。また、2021年の高校生クイズでは、パーソナリティに「かまいたち&伊沢拓司」、サポーターに「日向坂46&四千頭身」がそれぞれ起用されている。
スポンサーリンク
2018年版

NHKの気象予報士から美女6名が登場!2018年カレンダー発売へ

NHKの番組でお天気情報を担当している気象予報士。その中から美人女性気象予報士6名が登場するカレンダーが発売されます。女子アナカレンダーとは一味違う、気象予報士ならではの「天気図ひとことコメント」付き。NHKは女子アナカレンダーが発売されないので代わりに女性気象予報士のカレンダーに注目してみました。
テレビ番組情報

テレビ朝日「ビートたけしのスポーツ大将」出演者情報

かつてテレビ朝日で放送されていた人気番組「ビートたけしのスポーツ大将」が復活。過去2期放送されており、第1期は1985年4月16日~1987年3月24日、第2期は1988年2月10日~1990年2月27日だった。過去のレギュラー放送とは異なり、近年の特番で扱ったような「天才キッズ VS アスリート」の対決がメイン。これは、2020年の東京オリンピック開催も視野に入れており、いち早く「金メダルの卵」を発掘するというコンセプトも含まれているようだ。2017年11月12日よりレギュラー放送が再開されたものの、2018年9月16日には放送を終了。以降は、スペシャル番組として不定期に放送されることになる。この記事では「ビートたけしのスポーツ大将」の主な出演者に関する情報をまとめた。
インターネット番組

「AbemaNews」ニュースキャスター&アナウンサー一覧【2021年3月更新】

インターネット配信サービス「AbemaTV」内のチャンネル「AbemaNews」で放送されるニュース専門コンテンツ。2015年4月からサービス開始。24時間体制となっており、キャスターにはフリーアナウンサーやテレビ朝日アスクの学生キャスター、テレビ朝日の女性アナウンサーなど多方面から起用されている。
2018年版

テレ朝2018女子アナカレンダー発売へ。あの女子アナは登場する?

テレビ朝日の2018年女子アナカレンダー。カレンダー用インスタアカウントと特設サイトも準備万端。昨年はカレンダーに登場していた青山愛アナ、宇佐美佑果アナは2017年内に退社。加藤真輝子アナは産休中と何人かは顔ぶれが入れ替わっている模様。そして気になるお騒がせ系の「あの女子アナ」は登場するのでしょうか?
2018年版

TBS女子アナカレンダー2018発売情報!総勢15名の完全撮り下ろし

2018年も発売されます、TBS女子アナカレンダー。TBSの人気女子アナが華麗に毎月を彩ります。カレンダーは2017年12月~2019年1月まで掲載。A2サイズの壁掛けタイプで、全14ページ構成の大ボリューム。2017年入社の新人女子アナももちろん登場とあって期待大!
2018年版

2018年フジテレビ女子アナカレンダーのテーマは「色」総勢19名が彩る!

フジテレビが今年も発売する女子アナカレンダー。2018年度版は新美有加アナと若手の男性アナウンサー陣がプロデュース。昨年のテーマが「和」であったの対し、今年発売のカレンダーのテーマは「色」。2017年度のカレンダーに掲載された女子アナはもちろん、新人女子アナ2名も加えた総勢19名が登場!
テレビ番組情報

【2019年3月終了】「FNNプライムニュース α」出演アナウンサー&キャスター一覧

「FNNプライムニュースα」は「THE NEWS α」を2018年4月からフジテレビのニュースブランド「プライムニュース」で番組名を統一した結果、リニューアルされたもの。「ユアタイム」の反省を踏まえて、キャスターは全てフジテレビアナウンサーで固められる。安定性を考慮したと思われるメンバーが選出されており、良くも悪くも「無難」なニュース番組の予感をさせる。2017年のフジテレビは新人を比較的大きな番組に起用する傾向があり、安宅晃樹アナもそんなひとり。東大卒の高学歴・高IQ、さらにイケメンということで新たな女性視聴者を取り込みたいという思惑が見え隠れする。この記事では「プライムニュースα」の出演キャスター・アナウンサー、各曜日のコメンテーターに関する情報をまとめた。
テレビ番組情報

テレビ朝日「サンデーLIVE!!」キャスター&アナウンサー出演者一覧

「サンデーLIVE!!」はテレビ朝日が2017年10月から日曜の早朝に放送する生放送の報道番組。ジャニーズ俳優・少年隊の東山紀之がキャスター初挑戦ということで大きな話題となっている。ただし、話題性の要因は他にも存在している。テレビ朝日系列では、長らく日曜の早朝に「スーパー戦隊シリーズ」「仮面ライダーシリーズ」を放送していた関係上、これら子供(とその親)向け番組の枠移動を余儀なくされた。これにはネットから異論が噴出し物議を醸すこととなり注目を集める結果となった。「サンデーLIVE!!」はテレビ朝日とABC朝日放送、そしてメ~テレ(名古屋テレビ放送)の3局共同制作となっているため、サブキャスターも各局から1名ずつ起用されている。初回放送の視聴率は5.1%。数字上は大きな問題はないものの、先述した通り、日曜朝の子供向け番組を犠牲にした経緯もあって局内からは不満の声も挙がっていると言われている。この記事では「サンデーLIVE!!」の主な出演者の情報を中心にまとめた。
ラジオ番組

NHKラジオ「サンドウィッチマンの天使のつくり笑い」出演者情報

「サンドウィッチマンの天使のつくり笑い」は2015年4月7日からNHKラジオ第1で放送開始された、お笑いコンビ・サンドウィッチマンの冠番組。テーマは「笑いは世界を救う!?」。若手芸人によるネタバトルや人気の芸人をゲストとのトーク、ネタ職人による投稿などで構成されている。「NHK東日本大震災プロジェクト」との連携やNHK仙台放送局からの放送など被災地の復興支援など番組のテーマに沿った活動も行われている。メインパーソナリティーのサンドウィッチマンの他に、NHKの女性アナウンサー2人が隔週で出演。概ね1年ペースで年度末に担当が入れ替わっており、キャスティングされる女子アナは比較的経験を積んだ人物に偏る傾向がある。この記事では「サンドウィッチマンの天使のつくり笑い」の出演者&番組情報を掲載する。
特集

静岡発!4局女子アナアイドルグループ「4siz」のメンバーまとめ

県内4つの放送局が静岡をPRするために結成した「4siz」(フォーシズ) 。「テレビ静岡」「静岡放送」「静岡第一テレビ」「静岡朝日テレビ」から若手女子アナが1名ずつ参加する女子アナアイドルユニット。カレンダーを発売すれば長蛇の列が出来る人気ぶり。メンバーも入れ替わっているので、ここでの基本情報を押さえましょう。
テレビ番組情報

NHK「ガッテン!」MC・レギュラー出演者&健康法・料理メニュー放送内容一覧【2022年2月2日終了】

「ガッテン!」はNHKの生活情報番組。1995年3月29日から「ためしてガッテン」というタイトルでスタート。健康や美容といった身近なテーマを扱った人気番組で、科学的に根拠をもって話題を実験・検証していくことを基本的なコンセプトとしている。2016年春から番組を大幅にリニューアルし、番組名も新たに「ガッテン!」へ改題。司会の立川志の輔とNHK小野文惠は引き続き出演、レギュラー出演者であった山瀬まみがこのタイミングで降板している。またリニューアルのタイミングから指原莉乃や大島麻衣、山根千佳といった女性タレントが準レギュラーに起用されている。2021年12月、同番組が2022年2月2日で終了することが報じられた。「ためしてガッテン」スタートから27年で番組の歴史に幕を閉じることとなった。番組終了の主な理由は、BS1とBSプレミアムの1本化(チャンネルがまるがる1つ減る)に伴うタイムテーブルの見直しだという。
テレビ番組情報

読売テレビ「かんさい情報ネット ten.」キャスター&アナウンサー出演者一覧

「かんさい情報ネット ten.」(かんさいじょうほうねっと てん)は、2009年3月30日から放送が開始された平日夕方の生放送報道番組。関西エリアにて放送。2017年1月23日で放送2000回を達成した。番組名は、リモコンのチャンネル「10」と「Talk Entertainment & News」の頭文字「TEN」などから命名されている。アナウンサー歴の浅い女子アナをキャスターに起用するケースがあり、中谷しのぶアナは入社2年目、黒木千晶アナは入社1年目でそれぞれ担当している。この記事では「かんさい情報ネット ten.」に出演するキャスター・アナウンサー・リポーター・コメンテーター・気象予報士などの情報をまとめた。
スポンサーリンク