テレビ番組情報

スポンサーリンク
スポーツ情報・バラエティ番組

「羽生結弦 10年間の軌跡~NHK杯フィギュア~」番組情報

「羽生結弦 10年間の軌跡~NHK杯フィギュア」はNHK BS1のスポーツ特別番組。2014年のソチ五輪、2018年の平昌五輪とオリンピック2連覇を果たし、世界選手権や四大陸選手権など主要な国際大会を制したフィギュアスケート選手・羽生結弦。同番組は、多くのファンを魅了し続ける羽生結弦のフィギュアスケーターとしての歩みを、「NHK杯国際フィギュアスケート競技大会」の演技と共に振り返る”羽生結弦 特番”である。2020年3月31日の夜8時から110分の番組としてNHK BS1で、2020年4月29日にはよる10時から80分に凝縮したバージョンがNHK総合にてそれぞれ放送が行われている。この記事では「羽生結弦 10年間の軌跡~NHK杯フィギュア」の番組情報を掲載している。
テレビ番組情報

日本テレビ「スゴ動画超人GP」MC・ゲスト出演者&放送内容一覧【千鳥&田中圭】

「スゴ動画超人GP」は日本テレビ系列のバラエティ番組。同番組は文字通り「超人・達人たちの”凄い技”が収められた動画」を紹介。同時にスゴ技を持つカリスマを発掘していく動画バラエティとなっている。2019年5月26日に「サンバリュ」枠で関東ローカル向けに「凄技!仮スマ動画」として放送。その後、同年8月26日、12月22日に全国ネットで第2弾と第3弾の放送が行われた。最新放送は2021年3月16日のシリーズ第6弾。番組が「スゴ動画超人GP」とリニューアルされゴールデンタイムに昇格してからは3度目の放送となる。MCはお笑いコンビ「千鳥」ノブと俳優・田中圭。その他レギュラー出演するのは、「千鳥」大悟を始め複数名のタレントが名を連ねる。
テレビ番組情報

テレビ朝日「千鳥の路地裏探訪」出演者&番組情報

「千鳥の路地裏探訪」はテレビ朝日の紀行番組。2017年12月5日から「千鳥の東京路地裏大クセ探訪」のタイトルで月曜日の深夜に全3回放送。その後、2018年4月29日~10月7日までは毎月1回・日曜の10:00~11:45に全5回の放送が行われた。いわゆる「街ぶら」と呼ばれる、特定の市街地エリアを探訪しておススメスポットや人々との交流を放送。レギュラー放送全8回のうち、7回が東京を舞台としたロケとなっており、最終回のみ静岡・熱海でロケが行われた。またレギュラー放送終了後の特番では大阪府大阪市が探訪の舞台となっている。2018年11月18日の特番を最後に、以降の新作放送は行われていないが不定期で再編集・傑作選などで再放送が行われることもある。この記事では「千鳥の路地裏探訪」の出演者&番組情報を掲載する。
スポンサーリンク
スポーツ中継

フジテレビ「フジサンケイレディスクラシック特別編ライブ!(2020年)」出演者情報※大会は中止

「フジサンケイレディスクラシック特別編ライブ!」は2020年4月24日~26日まで開催予定だった2020年度の「フジサンケイレディスクラシック」が新型コロナウイルスの影響で中止になったことに伴い放送されたゴルフ特番である。主にトークや過去の大会における名場面特振り返りを中心とした内容で2日間にわたって放送が行われた。この記事では「フジサンケイレディスクラシック特別編ライブ!」の出演者&番組情報を中心に紹介する。
テレビ番組情報

テレビ東京「出川・IKKO・みやぞんの割り込んでいいですか?」出演者&番組情報

「出川・IKKO・みやぞんの割り込んでいいですか?」はテレビ東京のバラエティ番組。2020年4月25日(関東ローカル)と5月10日に放送。2020年3月27日、新型コロナウイルスの感染拡大に伴い東京都・小池百合子都知事は外出自粛を要請。それに伴いテレビ局は軒並み収録を延期することとなった。テレビ東京は2020年4月6日に「即日配送 おじさん便」というゴールデンタイムの特番を収録する予定だった、都の外出自粛を受け収録は中止、番組は延期となった。このような経緯もあり、また特番に出演予定だった出川哲朗・IKKO・みやぞん らのスケジュールも押さえていたことから急遽企画を立てて「在宅バラエティー」として番組制作に至ったのが「出川・IKKO・みやぞんの割り込んでいいですか?」である。インターネットなどの通信回線を使った「出演者・スタッフがそれぞれ別の場所から出演・制作に携わる”リモート出演”」で番組が進行していく。この記事では「出川・IKKO・みやぞんの割り込んでいいですか?」の出演者情報を中心に紹介する。
テレビ番組情報

テレビ東京「すごろく旅・ルーレット旅シリーズ」最新放送&歴代の出演者情報一覧

テレビ東京の「すごろく旅(ルーレット旅)シリーズ」は2012年11月10日より不定期に放送されている旅バラエティ特番である。駅とバス停を”すごろく”のマス目に見立てて、サイコロを振って出た数字の大きさで行き先を決定。目的地にある様々な指令をクリアしながら2チーム対抗戦でゴールを目指していくという内容である。初回放送の2012年より概ね年に1~2回のペースで放送。2018年以降は年0~1回ペースと放送の頻度が下がっている。出演者は基本的に放送回によって異なっているが、2017年の放送までは主にレッド吉田&具志堅用高が頻繁に登場していた。最新放送は2020年10月14日(水)放送の「THEスゴロク旅 名所名物探しin秋の日光 宇都宮~栃木~日光」。新婚の丸山桂里奈と”ワケあり男”原田龍二をチームリーダーにしたすごろく旅対決が展開される。今回の対決旅はポイント制が導入され、ミッションの難易度や距離、穴場の度合いにより獲得ポイントが異なる。最終的に多くのポイントを獲得したチームが勝利するため、どのようなポイント獲得戦略を立てるかが勝敗のカギを握る。この記事は「すごろく旅(ルーレット旅)シリーズ」の最新放送の出演者と過去の放送内容・出演者の情報をまとめたものである。
クイズ番組

TBS「クイズ!オンリー1」MCゲスト挑戦者&問題と解答・正解率一覧

「クイズ!オンリー1」はTBSのバラエティ番組。チャレンジ型のクイズ番組で、いわゆるパイロット版(お試し企画)として制作されたものだったが、第2弾の放送が決定。2019年10月15日の夜7時と言うゴールデンタイムに昇格した。基本的なコンセプトは前回と同様。それぞれ「ひとりだけ正解・成功したらその場で100万円」がもらえる(=オンリー1)というルールで行われる。現在は不定期特番として放送されており、2021年2月6日放送は第4弾にあたる。過去の放送と同様に実施されるクイズは3つ。今回は「漢字クイズ」「ディズニークイズ」「激せまスペースドリフト駐車」それぞれのバトルが展開される。
テレビ番組情報

テレビ東京「緊急車両24時 シリーズ」ナレーション&放送内容一覧

「緊急車両24時」はテレビ東京系列で不定期に放送されるドキュメンタリー番組。交通事故や火災、救急など日常的に起こる緊急事態に駆け付ける「緊急車両」をテーマに密着取材を行い、それぞれの緊急車両の働きや各組織に所属するエキスパートたちの活動を紹介していく。2015年2月1日に第1回を「日曜ビッグバラエティ」枠で放送。これ以降も不定期にシリーズ化して放送が継続されている。2016年までは年3~4回ほどのペースで新作が制作されていが、徐々に放送頻度は減少していき2019年は遂に放送が行われなかった。2020年4月19日、約2年3か月ぶりに第12弾「緊急車両24時 密着!命を守る壮絶現場」が編成された。同番組は基本的にナレーションベースで進行していくため出演者は取材先の対象人物とナレーターとなる。例外的に2017年~2018年に放送された第10弾と第11弾に子役タレントの寺田心が「横浜市消防局特別高度救助部隊」「首都高速道路交通管理隊」にそれぞれ体験入隊という形で出演している。
スポーツ中継

「KKT杯バンテリンレディスオープン特別版(2020年)」出演者情報※大会は中止

「KKT杯バンテリンレディスオープン 特別版」は日本テレビ系列のゴルフ特番。2020年4月17日~19日まで開催予定だった「KKT杯バンテリンレディスオープン」が新型コロナウィルス感染拡大の影響により他のゴルフツアーと同様に開催が中止。中継予定だった放送枠で同番組が放送された。この記事では2020年4月19日放送「KKT杯バンテリンレディスオープン 特別版」の出演者情報を掲載する。
テレビ番組情報

運搬千鳥 それ、どうやって運ぶんじゃ? | MC・ゲスト出演&放送内容一覧【東海テレビ】

「運搬千鳥 それ、どうやって運ぶんじゃ?」は東海テレビ制作、フジテレビ系全国ネットのバラエティ番組。インターネットなどで技術や生活環境が大きく進歩しても”モノを運搬する”には技術力やマンパワーを必要とする。つまり、いくら生活が便利になっても結局のところそれらを支えているのは運輸ということになる。同番組では、そんな「モノの運ばれ方」に焦点を当て、「運ぶことの意義や素晴らしさ」に触れていく内容のバラエティとなっている。「水族館のイワシの群れ」「ロシアで発掘されたマンモスの頭部」「桜の木」「塔ノ岳山小屋に運搬する荷物」といった「どうやって運んでいるのか?」というモノが紹介される。2020年4月19日に第1弾を放送、その後は年1回の特番シリーズとして制作されている。最新放送は2022年4月17日の第3弾。第3弾では「競走馬」や「牛乳」から「ミツバチ」「パウンドケーキ」までバラエティに富んだジャンルの運搬を紹介している。番組MCはお笑いコンビ「千鳥」、番組アシスタントは東海テレビ・速水里彩アナが務める。
テレビ番組情報

TBS「アイ・アム・冒険少年」MC&レギュラー出演者&放送内容一覧

「アイ・アム・冒険少年」はTBS系列のバラエティ番組。地球上の様々な場所にある「絶対見たくなるお宝」を発見、紹介していく冒険紀行型のバラエティ。公式では”驚き発見バラエティ”と称している。例えば巨大生物や世界遺産、海底などが番組のターゲットとなる。またレギュラー放送末期、及び特番放送以降は「脱出島」といった無人島から脱出する企画が番組構成のメインとなっている。2014年4月23日から2015年3月25日まで水曜日「テッペン!」枠でレギュラー放送。それ以降は、不定期放送の特番シリーズに移行した。ただし、特番放送も年々放送回数が減少しており2018年以降は年に1~2回に留まっている。最新放送は2020年4月20日放送「アイアム冒険少年☆無人島脱出特別版!!ナイフ1本あばれる君VS東大卒クイズ王伊沢」。新型コロナウィルスの影響でドラマやバラエティの収録が見合わせとなっているため、同番組も予定されていた2020年4月からのレギュラー放送の開始を延期。その代わりに2020年4月20日は3時間SPとして過去の脱出島の総集編が放送される。
クイズ番組

テレビ朝日「有吉クイズ」解答者&女子アナ出演者&出題クイズ一覧

「有吉クイズ」はテレビ朝日系列のバラエティ番組。お笑い芸人・有吉弘行の冠番組。2020年1月8日に深夜26:35~からの番組として第1弾を放送。好評につい第2弾が制作され、2020年4月16日の夜23:15から編成された。同番組では、普段MCを務めることが多い有吉弘行も解答者として出演。有吉がお笑い第7世代と呼ばれる若手芸人たちとクイズで激突する。有吉のプライベートに密着したクイズや芸能人の自宅クイズ、私物クイズなど出演者のプライベートに密着した内容が出題されるという点が「有吉クイズ」の特徴のひとつと言える。番組進行はテレビ朝日の野村真季アナが担当している。最新放送は2021年6月4日放送の第4弾「有吉クイズ ゴールデン2時間SP」。第4弾は初のゴールデンタイム進出となり、放送時間枠も2時間に拡大している。
スポーツ情報・バラエティ番組

日本テレビ「亀梨和也のヒーローになった日」出演者情報

「亀梨和也のヒーローになった日」は日本テレビ系列のスポーツ特別番組。「白血病と闘う同級生との誓い」「人生を変えた1本のホームラン」「難病を乗り越え、甲子園、そしてプロへと駆け上がった奇跡の物語」など、日本を熱狂させたアスリートが「誰かのヒーローになった日」のエピソードを紹介していく。同番組のナビゲーターは、ジャニーズアイドルで日本テレビ「Going!Sports&News」にも出演する亀梨和也が務める。この記事では「亀梨和也のヒーローになった日」の主要な出演者・アスリートの情報を紹介する。
スポーツ情報・バラエティ番組

読売テレビ「スタジオアリス女子オープンゴルフ特別編」MC&出演者情報※2020年の大会は中止

「スタジオアリス女子オープン特別編」は2020年4月12日に放送されたゴルフ特別番組。2020年の「スタジオアリス女子オープン」が新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、他のスポーツやゴルフトーナメントと同様に開催が中止。予定していた中継番組の代替として、日本テレビ系列で2020年4月12日(日)15時00分~16時25分に「スタジオアリス女子オープン特別編」と題した特番が放送された。同番組はFUJIWARA・原西とオードリー・春日がMCを務めるバラエティ番組となっており、兵庫・花屋敷ゴルフ倶楽部の15番ショートホール、16番ロングホール、18番ミドルホールを舞台に古江彩佳、西村優菜、安田祐香、吉田優利といった若手女子プロゴルファーが特別マッチプレーを行う。
テレビ番組情報

テレビ東京「にっぽん!春の歌祭り」司会・出演歌手一覧【2020年4月10日放送】

「にっぽん!春の歌祭り」はテレビ東京の音楽特番である。2020年4月10日(金) 18:55 ~ 20:50放送。テレビ東京では、毎年夏と年末に「夏祭りにっぽんの歌」「年忘れにっぽんの歌」という2つの音楽特番を放送。例外的に「秋祭りにっぽんの歌」「春祭りにっぽんの歌」なども企画されているが、今回放送の「にっぽん!春の歌祭り」はこれらを源流とした番組と言える。同番組のプロデューサーは星俊一で、上記で挙げた番組は主に彼が手掛けている。「にっぽん!春の歌祭り」では番組の司会をフリーアナウンサーの宇賀なつみ、ナレーションを子役タレントの寺田心が務める。出演歌手は演歌歌手が大半を占めているが、May J.のようなJ-POP歌手の名前も見られる。この記事では2020年4月10日放送「にっぽん!春の歌祭り」の出演者・出演歌手の情報を紹介するものである。
スポンサーリンク