テレビ番組情報

スポンサーリンク
テレビ番組情報

関西テレビ「すてき彩事記」出演アナウンサー一覧

関西テレビで平日の早朝に放送されている2分間の情報番組。2013年2月4日開始。季節の雑学や歳時記、イベント情報などを詰め込んで一気に紹介していく。ナビゲーターは関西テレビのアナウンサーが担当。この記事では「すてき彩事記」の出演アナウンサー情報を中心にまとめた。
テレビ番組情報

「NHK紅白歌合戦」歴代司会者&アナウンサー一覧

1951年1月3日の第1回放送から現在まで続くNHKの大型音楽番組。第1回~第3回までは大晦日ではなく正月に放送されていた。同時に第3回まではNHKのテレビ放送開始前であり、紅白歌合戦はラジオ放送のみであった。4回以降はテレビ放送開始と共に12月31日で固定。視聴率低迷の中、それでも35%~40%ほどを叩き出している。
テレビ番組情報

日本テレビ「しゃべくり007」レギュラー・ナレーター&放送内容・ゲスト一覧

「しゃべくり007」は2008年7月12日から放送されている日本テレビのトークバラエティ番組。「ネプチューン」「くりぃむしちゅー」「チュートリアル」という人気の芸人3組7人とゲストがトークを繰り広げる。レギュラー出演者7人は、ゲストが誰なのかを事前に知らされておらず本番開始まで極秘扱いだが、不可抗力で事前に知ってしまったことも何度かあるという。番組開始当初は土曜の夕方30分番組だったが、3か月ほどで月曜の夜に移動。以降、プライムタイムの1時間番組として放送されている。2020年末には放送400回を突破し、2010年以降は毎年「新春SP」と題した長時間特番が編成されるなど根強い人気を誇る番組である。基本的に「ネプチューン」「くりぃむしちゅー」「チュートリアル」の3組は全員が出演するが、チュートリアル徳井義実は税務申告に関する一連の不祥事で2019年11月中旬~2021年3月まで出演を見合わせ。2021年4月5日放送から復帰し、冒頭で謝罪を行った。
スポンサーリンク
クイズ番組

日本テレビ「高校生クイズ」歴代の優勝校・出演者・テーマソング情報

日本テレビが主催する日本全国の高校生を対象としたクイズ大会(地方大会・全国大会含む)が「高校生クイズ」である。(正式名称は「ライオンスペシャル 第〇〇回 全国高等学校クイズ選手権」で、通称が高校生クイズ)。8000人近い高校生の参加、日本テレビ系列局が各地方大会で総動員、番組サポーターや応援ゲストに旬な芸能人が多数出演するなど、国内最大クラスの規模で展開されるクイズ大会と言える。「高校生クイズ」の始まりは1983年。当時日本テレビで放送されていた「アメリカ横断ウルトラクイズ」には、大雑把に言えば高校生以下の子供は参加が不可能であったことから、「高校生版ウルトラクイズ」的な発想により開始された。以降、初期に何度か年2回開催があったものの基本的には年に1回開催されている恒例イベントとなった。最新開催は2021年9月10日放送の「第41回高校生クイズ2021」。これまで総合司会を務めた桝太一アナが2020年大会をもって卒業したため、2021年の第41回大会より日本テレビ・安村直樹アナウンサーが新・総合司会に就任。また、2021年の高校生クイズでは、パーソナリティに「かまいたち&伊沢拓司」、サポーターに「日向坂46&四千頭身」がそれぞれ起用されている。
テレビ番組情報

テレビ朝日「ビートたけしのスポーツ大将」出演者情報

かつてテレビ朝日で放送されていた人気番組「ビートたけしのスポーツ大将」が復活。過去2期放送されており、第1期は1985年4月16日~1987年3月24日、第2期は1988年2月10日~1990年2月27日だった。過去のレギュラー放送とは異なり、近年の特番で扱ったような「天才キッズ VS アスリート」の対決がメイン。これは、2020年の東京オリンピック開催も視野に入れており、いち早く「金メダルの卵」を発掘するというコンセプトも含まれているようだ。2017年11月12日よりレギュラー放送が再開されたものの、2018年9月16日には放送を終了。以降は、スペシャル番組として不定期に放送されることになる。この記事では「ビートたけしのスポーツ大将」の主な出演者に関する情報をまとめた。
テレビ番組情報

【2019年3月終了】「FNNプライムニュース α」出演アナウンサー&キャスター一覧

「FNNプライムニュースα」は「THE NEWS α」を2018年4月からフジテレビのニュースブランド「プライムニュース」で番組名を統一した結果、リニューアルされたもの。「ユアタイム」の反省を踏まえて、キャスターは全てフジテレビアナウンサーで固められる。安定性を考慮したと思われるメンバーが選出されており、良くも悪くも「無難」なニュース番組の予感をさせる。2017年のフジテレビは新人を比較的大きな番組に起用する傾向があり、安宅晃樹アナもそんなひとり。東大卒の高学歴・高IQ、さらにイケメンということで新たな女性視聴者を取り込みたいという思惑が見え隠れする。この記事では「プライムニュースα」の出演キャスター・アナウンサー、各曜日のコメンテーターに関する情報をまとめた。
テレビ番組情報

テレビ朝日「サンデーLIVE!!」キャスター&アナウンサー出演者一覧

「サンデーLIVE!!」はテレビ朝日が2017年10月から日曜の早朝に放送する生放送の報道番組。ジャニーズ俳優・少年隊の東山紀之がキャスター初挑戦ということで大きな話題となっている。ただし、話題性の要因は他にも存在している。テレビ朝日系列では、長らく日曜の早朝に「スーパー戦隊シリーズ」「仮面ライダーシリーズ」を放送していた関係上、これら子供(とその親)向け番組の枠移動を余儀なくされた。これにはネットから異論が噴出し物議を醸すこととなり注目を集める結果となった。「サンデーLIVE!!」はテレビ朝日とABC朝日放送、そしてメ~テレ(名古屋テレビ放送)の3局共同制作となっているため、サブキャスターも各局から1名ずつ起用されている。初回放送の視聴率は5.1%。数字上は大きな問題はないものの、先述した通り、日曜朝の子供向け番組を犠牲にした経緯もあって局内からは不満の声も挙がっていると言われている。この記事では「サンデーLIVE!!」の主な出演者の情報を中心にまとめた。
テレビ番組情報

NHK「ガッテン!」MC・レギュラー出演者&健康法・料理メニュー放送内容一覧【2022年2月2日終了】

「ガッテン!」はNHKの生活情報番組。1995年3月29日から「ためしてガッテン」というタイトルでスタート。健康や美容といった身近なテーマを扱った人気番組で、科学的に根拠をもって話題を実験・検証していくことを基本的なコンセプトとしている。2016年春から番組を大幅にリニューアルし、番組名も新たに「ガッテン!」へ改題。司会の立川志の輔とNHK小野文惠は引き続き出演、レギュラー出演者であった山瀬まみがこのタイミングで降板している。またリニューアルのタイミングから指原莉乃や大島麻衣、山根千佳といった女性タレントが準レギュラーに起用されている。2021年12月、同番組が2022年2月2日で終了することが報じられた。「ためしてガッテン」スタートから27年で番組の歴史に幕を閉じることとなった。番組終了の主な理由は、BS1とBSプレミアムの1本化(チャンネルがまるがる1つ減る)に伴うタイムテーブルの見直しだという。
テレビ番組情報

読売テレビ「かんさい情報ネット ten.」キャスター&アナウンサー出演者一覧

「かんさい情報ネット ten.」(かんさいじょうほうねっと てん)は、2009年3月30日から放送が開始された平日夕方の生放送報道番組。関西エリアにて放送。2017年1月23日で放送2000回を達成した。番組名は、リモコンのチャンネル「10」と「Talk Entertainment & News」の頭文字「TEN」などから命名されている。アナウンサー歴の浅い女子アナをキャスターに起用するケースがあり、中谷しのぶアナは入社2年目、黒木千晶アナは入社1年目でそれぞれ担当している。この記事では「かんさい情報ネット ten.」に出演するキャスター・アナウンサー・リポーター・コメンテーター・気象予報士などの情報をまとめた。
テレビ番組情報

読売テレビ「す・またん!」キャスター&アナウンサー出演者一覧

「朝生ワイド す・またん!」は2010年3月29日から開始された関西ローカルで放送される平日早朝の情報番組。ニュース、スポーツ、天気、エンタメ、企画コーナーと基本的な構成となっている。番組名「す・またん」はフランス語の「Ce matin」で「今朝」の意味がある。一部の枠で「ZIP!」が放送される、「す・またん!」と「ZIP!」の複合番組の形式をとっている。出演者は森たけし・辛坊治郎・野村明大といった読売テレビの名物キャスターや人気女子アナなど。「す・またん」本編開始前の5:08からは「もうすぐ す・またん!」も放送。こちらは女性キャスターと気象情報を担当する女性タレントのみの出演で、あさイチの最新情報と天気予報を扱う。この記事では「す・またん!」に出演する司会・アナウンサー・キャスター・リポーター・解説者などの情報をまとめた。
テレビ番組情報

【放送終了】「バナナ♪ゼロミュージック」出演者&アナウンサー一覧

2015年3月23日と8月19日、2度のパイロット版を経て2016年4月23日からレギュラー放送が開始されたNHKの音楽バラエティ番組。お笑いコンビ「バナナマン」の冠番組。音楽知識が”ゼロ”の”バナナ”マンと一緒に音楽を楽しむというコンセプトで毎回ミュージシャンがゲストとして登場する。
テレビ番組情報

NHK「首都圏ニュース845」出演アナウンサー一覧

「首都圏ニュース845」は1996年4月から、茨城県を除く関東地域で放送されている平日夜の15分ニュース番組。ニュースと天気予報で構成される。視聴率は高く、ビデオリサーチ社の視聴率調査では平均的に10%以上を記録。報道部門で常時トップ10入りしている。ニュースキャスターは5人が日替わりで出演気象キャスターについては3人が週替わりで担当している。祝日は番組タイトルが「ニュース845」となりキャスターも異なるが、人員は固定されていないようである。
テレビ番組情報

NHK「ニュースほっと関西」アナウンサー&キャスター出演者情報

「ニュースほっと関西」はNHK大阪放送局が制作する関西ローカル向けのニュース番組。2015年3月30日より開始。前身番組は「ニューステラス関西」。放送時間のうち、フルタイムで流れるのは大阪放送局のみ。18:30以降、大阪を除く放送局ではそれぞれの局で制作するローカルニュース番組が放送される。これらの事情のため、番組の前半は関西地域向け、後半は大阪地域向けの内容構成となっている。この記事では「ニュースほっと関西」に出演するアナウンサー・リポーターの情報をまとめた。
スポーツ中継

第75回福岡国際マラソン(2021年) | テレビ&ラジオ実況アナ&解説者情報

「福岡国際マラソン」は毎年12月に福岡県福岡市で開催されるマラソン競技会。マラソンの父と呼ばれた金栗四三の功績を称えた大会として1947年に「朝日マラソン」の名称で創設。後に大会名称を「朝日国際マラソン」「国際マラソン」などと変遷を経て第28回大会から現在の「福岡国際マラソン」に辿り着いた。既に第1回開催から70年以上を経ている歴史の古いマラソン大会である。メディア中継は例年、テレビ・ラジオ共に九州朝日放送が制作を行い、テレビではテレビ朝日系列の全国ネット、ラジオはニッポン放送など全国6局ネットで放送されている。最新の大会は2021年12月5日の「第75回福岡国際マラソン選手権大会」。新型コロナウイルスの影響で2020東京オリンピックは延期され、国内レースも軒並み中止となる中、約9か月ぶりの大会開催となった。昨年同様、新型コロナウイルス対策として平和台陸上競技場への観客入場は不可。沿道での観戦も控えるように公式にアナウンスされている。また、2021年3月に福岡国際マラソンは第75回大会の開催をもって終了することが発表されており、2021年12月5日の大会が最後となる。
テレビ番組情報

【放送終了】「超絶 凄ワザ!」出演者&アナウンサー一覧

NHK名古屋放送局が制作するバラエティテイストのドキュメンタリー番組。2つの技術チームがテーマに沿った作品のクオリティを競い合う。「技術力」「品質」といった日本のものづくりを追及・披露するのが基本的なコンセプトである。女性アナウンサーは基本的に名古屋放送局の所属アナが起用される傾向にある。
スポンサーリンク