スポンサーリンク
特集

静岡発!4局女子アナアイドルグループ「4siz」のメンバーまとめ

県内4つの放送局が静岡をPRするために結成した「4siz」(フォーシズ) 。「テレビ静岡」「静岡放送」「静岡第一テレビ」「静岡朝日テレビ」から若手女子アナが1名ずつ参加する女子アナアイドルユニット。カレンダーを発売すれば長蛇の列が出来る人気ぶり。メンバーも入れ替わっているので、ここでの基本情報を押さえましょう。
テレビ番組情報

NHK「ガッテン!」MC・レギュラー出演者&健康法・料理メニュー放送内容一覧【2022年2月2日終了】

「ガッテン!」はNHKの生活情報番組。1995年3月29日から「ためしてガッテン」というタイトルでスタート。健康や美容といった身近なテーマを扱った人気番組で、科学的に根拠をもって話題を実験・検証していくことを基本的なコンセプトとしている。2016年春から番組を大幅にリニューアルし、番組名も新たに「ガッテン!」へ改題。司会の立川志の輔とNHK小野文惠は引き続き出演、レギュラー出演者であった山瀬まみがこのタイミングで降板している。またリニューアルのタイミングから指原莉乃や大島麻衣、山根千佳といった女性タレントが準レギュラーに起用されている。2021年12月、同番組が2022年2月2日で終了することが報じられた。「ためしてガッテン」スタートから27年で番組の歴史に幕を閉じることとなった。番組終了の主な理由は、BS1とBSプレミアムの1本化(チャンネルがまるがる1つ減る)に伴うタイムテーブルの見直しだという。
テレビ番組情報

読売テレビ「かんさい情報ネット ten.」キャスター&アナウンサー出演者一覧

「かんさい情報ネット ten.」(かんさいじょうほうねっと てん)は、2009年3月30日から放送が開始された平日夕方の生放送報道番組。関西エリアにて放送。2017年1月23日で放送2000回を達成した。番組名は、リモコンのチャンネル「10」と「Talk Entertainment & News」の頭文字「TEN」などから命名されている。アナウンサー歴の浅い女子アナをキャスターに起用するケースがあり、中谷しのぶアナは入社2年目、黒木千晶アナは入社1年目でそれぞれ担当している。この記事では「かんさい情報ネット ten.」に出演するキャスター・アナウンサー・リポーター・コメンテーター・気象予報士などの情報をまとめた。
スポンサーリンク
テレビ番組情報

読売テレビ「す・またん!」キャスター&アナウンサー出演者一覧

「朝生ワイド す・またん!」は2010年3月29日から開始された関西ローカルで放送される平日早朝の情報番組。ニュース、スポーツ、天気、エンタメ、企画コーナーと基本的な構成となっている。番組名「す・またん」はフランス語の「Ce matin」で「今朝」の意味がある。一部の枠で「ZIP!」が放送される、「す・またん!」と「ZIP!」の複合番組の形式をとっている。出演者は森たけし・辛坊治郎・野村明大といった読売テレビの名物キャスターや人気女子アナなど。「す・またん」本編開始前の5:08からは「もうすぐ す・またん!」も放送。こちらは女性キャスターと気象情報を担当する女性タレントのみの出演で、あさイチの最新情報と天気予報を扱う。この記事では「す・またん!」に出演する司会・アナウンサー・キャスター・リポーター・解説者などの情報をまとめた。
テレビ番組情報

【放送終了】「バナナ♪ゼロミュージック」出演者&アナウンサー一覧

2015年3月23日と8月19日、2度のパイロット版を経て2016年4月23日からレギュラー放送が開始されたNHKの音楽バラエティ番組。お笑いコンビ「バナナマン」の冠番組。音楽知識が”ゼロ”の”バナナ”マンと一緒に音楽を楽しむというコンセプトで毎回ミュージシャンがゲストとして登場する。
テレビ番組情報

NHK「首都圏ニュース845」出演アナウンサー一覧

「首都圏ニュース845」は1996年4月から、茨城県を除く関東地域で放送されている平日夜の15分ニュース番組。ニュースと天気予報で構成される。視聴率は高く、ビデオリサーチ社の視聴率調査では平均的に10%以上を記録。報道部門で常時トップ10入りしている。ニュースキャスターは5人が日替わりで出演気象キャスターについては3人が週替わりで担当している。祝日は番組タイトルが「ニュース845」となりキャスターも異なるが、人員は固定されていないようである。
テレビ番組情報

NHK「ニュースほっと関西」アナウンサー&キャスター出演者情報

「ニュースほっと関西」はNHK大阪放送局が制作する関西ローカル向けのニュース番組。2015年3月30日より開始。前身番組は「ニューステラス関西」。放送時間のうち、フルタイムで流れるのは大阪放送局のみ。18:30以降、大阪を除く放送局ではそれぞれの局で制作するローカルニュース番組が放送される。これらの事情のため、番組の前半は関西地域向け、後半は大阪地域向けの内容構成となっている。この記事では「ニュースほっと関西」に出演するアナウンサー・リポーターの情報をまとめた。
スポーツ中継

第75回福岡国際マラソン(2021年) | テレビ&ラジオ実況アナ&解説者情報

「福岡国際マラソン」は毎年12月に福岡県福岡市で開催されるマラソン競技会。マラソンの父と呼ばれた金栗四三の功績を称えた大会として1947年に「朝日マラソン」の名称で創設。後に大会名称を「朝日国際マラソン」「国際マラソン」などと変遷を経て第28回大会から現在の「福岡国際マラソン」に辿り着いた。既に第1回開催から70年以上を経ている歴史の古いマラソン大会である。メディア中継は例年、テレビ・ラジオ共に九州朝日放送が制作を行い、テレビではテレビ朝日系列の全国ネット、ラジオはニッポン放送など全国6局ネットで放送されている。最新の大会は2021年12月5日の「第75回福岡国際マラソン選手権大会」。新型コロナウイルスの影響で2020東京オリンピックは延期され、国内レースも軒並み中止となる中、約9か月ぶりの大会開催となった。昨年同様、新型コロナウイルス対策として平和台陸上競技場への観客入場は不可。沿道での観戦も控えるように公式にアナウンスされている。また、2021年3月に福岡国際マラソンは第75回大会の開催をもって終了することが発表されており、2021年12月5日の大会が最後となる。
テレビ番組情報

【放送終了】「超絶 凄ワザ!」出演者&アナウンサー一覧

NHK名古屋放送局が制作するバラエティテイストのドキュメンタリー番組。2つの技術チームがテーマに沿った作品のクオリティを競い合う。「技術力」「品質」といった日本のものづくりを追及・披露するのが基本的なコンセプトである。女性アナウンサーは基本的に名古屋放送局の所属アナが起用される傾向にある。
テレビ番組情報

令和3年度 NHK新人お笑い大賞 | 司会・審査員&若手お笑い芸人 出演者情報

「NHK新人お笑い大賞」はNHK主催の若手演芸コンクールのお笑い部門。落語部門である「NHK新人落語大賞」と合わせて「NHK新人演芸大賞」と総称される。結成10年未満の若手漫才コンビが出場するコンクール。元々は「NHK新人漫才コンクール」「NHK新人落語コンクール」と別々のコンクールとして開催されていたものを統合。「NHK新人演芸大賞」に名称が変更され、さらに2014年からは「NHK新人お笑い大賞」「NHK新人落語大賞」と部門別の名称が用いられている。会場は隔年で異なっており、偶数年はNHK渋谷の「みんなの広場ふれあいホール」、奇数年は「NHK大阪ホール」を使用。審査員は西川きよし、渡辺正行、久本雅美といった常連メンバーを含め6~7名ほどで行われる。テレビでは「NHK新人お笑い大賞」と「NHK新人落語大賞」それぞれ別々に放送する。最新の開催は2021年度「NHK新人お笑い大賞」及び「NHK新人落語大賞」。
テレビ番組情報

静岡第一テレビ「まるごと」MC・アナウンサー&レギュラー出演者情報

「まるごと」は静岡第一テレビが平日の夕方に放送している生放送のワイド情報番組。在京キー局、準キー局を除いた地方局の制作番組としては規模の大きな部類となる。1994年10月3日に「静岡○ごとワイド(しずおかまるごとわいど)」というタイトルで放送開始。以降、「○ごとX(まるごとえっくす)」「静岡○ごとワイド!(しずおかまるごとわいど)」「○ごとワイド(まるごとわいど)」と改名を経て、2015年4月から現在の「まるごと」となっている。番組を見るとポイントが貯まる「CHARiN」というマイレージサービスと連動しており、ポイント数に応じて様々な特典やサービスの利用・応募などが可能となっている。この記事では、現在「まるごと」出演MC・キャスター・アナウンサー・コーナー担当タレントの情報についてまとめている。
テレビ番組情報

【放送終了】「マルシェア」に出演するアナウンサーの一覧

「あいチャン!!」の終了に伴って開始された生放送の情報番組。「スッキリ!!」の放送が第2部を含む10:25までに拡大されたことで、「あいチャン!!」の後番組である「マルシェア」は10:25開始となった。30分の生放送なので、いわゆるワイドショーの類とは異なりグルメやエンタメなどが中心の内容となっている。
テレビ番組情報

読売テレビ「秘密のケンミンSHOW極」出演者&紹介されたグルメ・スポット一覧

「カミングアウトバラエティ 秘密のケンミンSHOW」は読売テレビ制作、日本テレビ系列で放送されている木曜夜のバラエティ番組。毎回、とある地方をテーマに各地方の文化や風習などから独特なものをピックアップして紹介。取材VTRとスタジオトーク、ローカルフードの試食などで番組は進行していく。ゲストは毎回、各県を代表する出身タレントが15名前後登場。準レギュラーと言えるほど出演頻度が高いタレントもいるが、多くは半年に1回出演するかどうかといった頻度である。各地の紹介VTRやトークも人気だが、番組内で放送される「転勤ドラマ」と呼ばれるミニドラマが人気を博した。その地方がドラマの舞台となると局所的に見ると視聴率がとてつもなく跳ね上がり40%を超えることも珍しくない。この記事では「秘密のケンミンSHOW」に出演する司会者・アナウンサー・ゲスト芸能人の情報をまとめた。
テレビ番組情報

「ytvアナウンサー向上委員会ギューン↑」出演アナウンサー情報

「ytvアナウンサー向上委員会ギューン↑」は読売テレビが水曜・木曜・土曜の深夜に放送している4分間のミニ番組。2010年7月17日から放送開始。若手女子アナ3~4人が課題に挑戦するバラエティ番組で、読売テレビのWEBコンテンツである「ytv女子アナ向上委員会」からのスピンオフ。「ytv 女子アナ向上委員会」のコンテンツのひとつが「ytvアナウンサー向上委員会 ギューン↑」という位置づけである。バラエティ要素がほとんどだが、若手女子アナの育成も含まれているので新人女子アナはかならず番組に加入している。内容次第では、読売テレビ女子アナの「あられもない姿」や「恥ずかしい事実」が発覚する。極めて男性視聴者を意識した番組となっている。この記事では「ytvアナウンサー向上委員会ギューン↑」に出演するタレント・女子アナ、歴代の出演アナウンサーについてまとめた。
テレビ番組情報

MBS「せやねん!」MC・アナウンサー&レギュラー出演者一覧

「せやねん!」はMBS毎日放送が制作する土曜の午前中~昼に放送される生放送の情報番組。2001年4月から放送開始。出演者の多くは吉本興業所属タレントとMBSアナウンサーで構成。MBSアナは基本的に各コーナーの進行役 or ナレーションによる出演だが、パネリストとして出演することもある。TBS系列局は同時間帯にTBS制作「王様のブランチ」を放送する局が多いが、関西圏では「せやねん!」を放送。グルメやエンタメが情報の中心で20代前後の若年層がメインターゲットの「王様のブランチ」に比べると「せやねん!」は中高年を意識した時事問題なども取り入れている。この記事では「せやねん!」に出演する吉本興業のお笑い芸人やMBSのアナウンサーに関する情報を中心にまとめた。
スポンサーリンク