スポンサーリンク
テレビ番組情報

フジテレビ「ワイドナショー」MC・女子アナ・コメンテーター&放送リスト

「ワイドナショー」はフジテレビ系2013年10月から深夜枠で放送開始されたワイドショー的バラエティ番組。2014年4月から日曜の午前枠へ移動、同時間帯で人気の番組となっている。MCは東野幸治とフジテレビ女子アナが務め、番組のシンボルと言える松本人志はコメンテーターとして出演。他のワイドショーとは一線を画しており、取り扱うニュースは報道のそれを変わらないものの出演者が芸人ということからバラエティ的な雰囲気が強くなっている。そして何よりスポーツ新聞やインターネット系メディアが番組内の発言を直ぐに記事にするためマスコミから注目を集める番組となっている。特に松本人志が芸能界のご意見番として扱われるようになったのは、「ワイドナショー」での発言がネットニュースに転載されるようになった構図が大きく影響している。この記事では「ワイドナショー」のMCやアシスタントの女子アナ、登場回数の多いレギュラーコメンテーター、ナレーターなどの出演者情報を中心にまとめて紹介する。
テレビ番組情報

【放送終了】フジテレビ「ミューサタ」出演者&アナウンサー一覧

フジテレビが土曜深夜に放送している15分の音楽番組。MCはフジテレビの久代萌美アナ。マンスリーゲストとのトークがメインとなっている。その他新人アーティストやPVなどの紹介も。ナレーションは山中章子アナが担当する。
テレビ番組情報

フジテレビ「さんまのお笑い向上委員会」MC・女子アナ&レギュラー出演者一覧

「さんまのお笑い向上委員会」はフジテレビ系列で土曜日の深夜に放送されているトークバラエティ。明石家さんまの冠番組。バラエティとしては珍しくサブタイトルに「第〇〇話」と話数が付与されている。建前上は「お笑いを向上させるための案を練りだす」とされているが、実際は明石家さんまを始めとした出演者たちのフリートーク合戦となっている。その為、良くも悪くも番組として統制が取れずに、無秩序な面白さがある反面「うるさいだけ」と悪評も飛び出している。番組進行のアシスタントはフジテレビ女子アナが務める。この記事では「お笑い向上委員会」のMCとアシスタント、そして多数出演する「向上委員会」メンバーから出演頻度が高いお笑い芸人・コンビについての情報をまとめている。
スポンサーリンク
テレビ番組情報

フジテレビ「ネタパレ」MC・ゲスト&出演芸人と披露したネタ一覧

2016年4月から開始された土曜日ゴールデンタイムのバラエティ番組「超ハマる!爆笑キャラパレード」。芸人やタレントがミニコントで癖のある強烈なキャラクターを披露していく。2017年3月25日放送分で「超ハマる!爆笑キャラパレード」としての放送は終了。2017年4月以降は、金曜の23:30から「ネタパレ」として放送。「キャラパレ」時代のキャラクターを押し出したコンセプトは消滅し、俳優・女優・ミュージシャンなどのゲストが”今、見てもらいたい芸人のネタ”を紹介する趣旨へと生まれ変わっている。「キャラパレ」から「ネタパレ」へリニューアルしたタイミングで、MCだった永島優美アナとピース・綾部祐二は番組を降板した。この記事では現在「ネタパレ」に出演するMC陣とレギュラー芸人についての情報をまとめた。
テレビ番組情報

フジテレビ「MUSIC FAIR(ミュージックフェア)」歴代司会者一覧

1964年から放送されているフジテレビ系列の音楽番組で正式タイトルは「SHIONOGI MUSIC FAIR」。当初から一貫して30分の枠で放送されてきている。代々司会者は女優が務めており、男性司会者とのペアが定着し始めたのは2000年代に入ってからである。最新の男性司会者はフジテレビの軽部真一アナ。同番組においてフジテレビアナウンサーが司会を務めるのは彼が初めてである。出演するアーティストは様々で放送回ごとのテーマによる。若者向けのJ-POPアーティストということもあれば、高齢者向けの演歌、国外のアーティストが出演することもある。
エンタメ・生活情報バラエティ

【2020年3月終了】カンテレ「にじいろジーン」司会・アナウンサー&レギュラー出演者一覧

「にじいろジーン」は2008年4月から関西テレビ制作、フジテレビ系で放送開始された土曜日朝の情報番組。開始当初から生放送で行われている。グルメやスポット情報など生活トレンドを主に取り扱っているエンタメ番組である。2007年4月~2008年3月まで放送された「うふふのぷ」の後任番組。司会を務める山口智充とレギュラーのガレッジセールが前番組のコーナー担当からの継続起用である。同番組は、山口智充と女性タレントがメイン司会を務めるが、歴代の女性司会者であるッキー・清水富美加が立て続けにトラブル発生。出演見合わせや降板という半ば呪いのような状態が続いており、一時期はガレッジセールが司会として参加していた。2017年7月1日より新レギュラーとして女優・飯豊まりえが加入。ベッキー、清水富美加に次ぐ3代目(ベッキーは厳密には休演中)ということで番組に不運な流れを変えてくれる新勢力として期待されているが、2度あることは3度ある、と彼女の実を案じる声も一部では聞こえている。飯豊まりえの加入以降は平和な放送が続いていていたが、番組自体は2020年3月で放送終了。12年の歴史に幕を閉じることとなった。なお、後番組は山里亮太と宇賀なつみがMCを務める新番組が編成される。この記事では「にじいろジーン」の出演者情報を中心にまとめた。
テレビ番組情報

フジテレビ「全力!脱力タイムズ」キャスター・ゲスト出演者&放送リスト

2015年4月から放送開始されたフジテレビのニュースバラエティ番組。出演者の雰囲気から一見すると報道番組のようだが、取り扱うニュースは深刻なモノではなく「脱力系」。取り上げたテーマに関しても真面目な議論が交わされることはなく、お笑いで消化させるため、あくまでバラエティ番組である。制作側もバラエティではあるものの報道番組のようなテイストを意識している。MCはくりぃむしちゅーの有田哲平、番組進行を務めるのはフジテレビの小澤陽子アナ。その他、元TBSの吉川美代子や齋藤孝など人気の高いコメンテーターが揃っている。この記事では「全力!脱力タイムズ」に出演するキャスター・コメンテーターの情報を中心にまとめた。
テレビ番組情報

【放送終了】「その原因、Xにあり!」出演者&アナウンサー一覧

フジテレビがゴールデンタイムに放送している医療系情報番組。生活に身近な健康の悩み、ダイエットに関する話題などを取り上げている「家庭の医学」系のバラエティ要素を含んだ内容である。MCはホンジャマカ・恵俊彰、番組進行はフジテレビの宮澤智アナが担当する。
ゲームバラエティ

フジテレビ「VS嵐」出演キャスト・天の声&放送内容一覧【最終回2020年12月24日】

「VS嵐」(ぶいえすあらし)は2008年4月12日からフジテレビで放送されているジャニーズアイドル「嵐」の冠番組。嵐とゲストがアトラクションで対決するゲーム性を持ったバラエティ。開始当初は土曜日のお昼ごろに30分で放送、後に現在の木曜ゴールデンタイムに移動し1時間番組となった。番組進行は櫻井翔が行うが、ゲームの実況や進行は天の声(別室のフジテレビ男性アナウンサー)が週替わりで担当。ゲストは不定だが、基本的には番宣目的での出演となるため、その時期に公開の映画やドラマがある芸能人と、その他ゲーム要員の芸人・タレントが複数名出演することとなる。2020年12月をもって嵐がグループとしての活動休止に入るため、番組は2020年12月24日の「VS嵐 最終回4時間生放送SP」をもって終了。最終回前の2020年12月11日には「VS嵐王」と題し、番組お馴染みのゲストを招いた放送13年の歴史の振り返りを行っている。「VS嵐」の後番組は、相葉雅紀がメインMCを務める「VS魂」。2021年1月3日に3時間の生放送特番、その後1月14日よりレギュラー放送がスタートする。
テレビ番組情報

【放送終了】「スポーツジャングル」出演者&アナウンサー一覧

浜田雅功が司会を務めるスポーツバラエティ番組。過去に放送していた「ジャンクSPORTS」の要素を多く引き継いでおり、毎回スタジオにアスリートを招いてトークが繰り広げられる。番組進行にはフジテレビの女子アナが起用されている。
テレビ番組情報

フジテレビ「キスマイ超BUSAIKU!?」出演者情報

「キスマイBUSAIKU!?」(よみ:きすまいぶさいく)はKis-My-Ft2の冠番組で深夜に放送されるバラエティ。対決による競い合いで順位を決定する「キスマイBUSAIKUランキング」を中心に番組は進行される。出演はKis-My-Ft2と毎週異なるゲスト。番組進行は、フジテレビ・佐野瑞樹アナが担当している。2017年10月より番組タイトルが「キスマイBUSAIKU!?」から「キスマイ超BUSAIKU!?」(読み:きすまいすーぱーぶさいく)に変更。放送時間も月曜深夜から木曜深夜へ移動となった。この記事では「キスマイ超BUSAIKU!?」の出演者情報を中心にまとめた。
グルメバラエティ

テレビ朝日「おかずのクッキング」料理講師&女子アナ出演者一覧

1974年に料理研究家・土井勝の司会で開始され現在まで続く料理番組。現在出演している土井善晴は土井勝の次男にあたる。番組は土井善晴とテレビ朝日のアナウンサー・久冨慶子のふたりで進行。ナレーションは同じくアナウンサーの島本真衣アナが担当。放送時間が4時55分~と早朝すぎるのが難点。長寿番組の為、開始当初から何度もタイトルが改題されている。「土井勝の紀文おかずのクッキング ⇒ 土井勝のおかずのクッキング ⇒ おかずのクッキング ⇒ 土井善晴おかずのクッキング ⇒ 週刊おかずのクッキング ⇒ おかずのクッキング」。この記事では「おかずのクッキング」の出演者情報を中心にまとめた。
テレビ番組情報

テレビ朝日「題名のない音楽会」歴代司会者&出演女子アナ一覧

1964年に放送が開始されたクラシック音楽の番組。当初は東京12チャンネル(現在のテレビ東京)で放送されていたが、経営難を理由に継続が困難になったことからNETテレビ(テレビ朝日)へ移籍した経緯がある。司会は作詞家やアーティスト、指揮者など音楽に縁の深い人物が起用される傾向にある。アシスタントをテレビ朝日の女子アナが務めるようになったのは2000年以降。現在は司会を俳優・石丸幹二、アシスタントをテレビ朝日・松尾由美子アナが務める。放送時間は過去を振り返れば土曜日と日曜日を行き来していたが、1980年~2017年までは長らく日曜日に放送されていた。2017年10月より現在の土曜日10:00~10:30に変更されている。
テレビ番組情報

テレビ朝日「ミュージックステーション」MC&女子アナ出演者一覧

「ミュージックステーション」は1986年から放送が開始されたテレビ朝日の長寿音楽番組。若年層をメインターゲットにしているため出演アーティストも若者向けになっている。司会はタモリ、サブの司会はテレビ朝日の女子アナが担当している。タモリは2代目の司会で、開始当初から半年ほどは関口宏が務めていた。サブ司会者のテレビ朝日女子アナは2018年10月より10代目・2018年入社の並木万里菜アナが務める。この記事では「ミュージックステーション」の現在の司会者・サブ司会者、そして歴代の司会者・サブ司会者・スタジオサブを務めたタレント・アナウンサーについてまとめている。
クイズ番組

ABC「パネルクイズ アタック25」司会&女子アナ出演者一覧【2021年9月26日最終回】

1975年4月~2021年9月26日まで放送していたABC朝日放送制作、テレビ朝日系列で放送されているクイズ番組。現在では数の少ない視聴者参加型で、解答者4名がクイズに答えながら25枚のパネルを取り合いトップを目指す形式で行われている。開始当初から2011年4月までの非常に長い期間の司会を児玉清が務めた。その後は、ABCアナウンサーの浦川泰幸アナが2015年3月まで担当したのち、3代目司会者を谷原章介が担っている。番組内のクイズ出題は女性アシスタントが担当し、現在ではABC朝日放送の女性アナウンサーがその役割を担う。同番組は2021年9月26日に最終回を迎え、その40年以上にも及ぶ長い歴史に幕を閉じた。
スポンサーリンク