RKB「クロスカントリー日本選手権2020」実況アナウンサー&解説者一覧
「日本陸上競技選手権大会クロスカントリー競争」は福岡県福岡市にある「海の中道海浜公園」で行われる陸上競技会である。
1987年に「福岡国際クロスカントリー大会」として第1回が開催され、毎年2月~3月頃に行われている。
2016年からは「日本陸上競技選手権大会のクロスカントリ-競技」として開催されるようになった。
また「世界クロスカントリー選手権大会」の日本代表選手選考会も兼ねた大会となっている。
そもそもクロスカントリ-とは一般的な長距離走とは異なり、整備されていない野山で長距離走を行う競技である。
シニアとU20(ジュニア)の大会が開催され、シニア男性が12km、シニア女子とU20男子が8km、U20女子が6kmを走り、タイムを競う。
テレビ中継はRKB毎日放送が制作しTBS系列で全国ネット(開催当時のに収録、夕方に録画放送)される。
中継にはRKBとTBSのアナウンサーが参加し、マラソンや駅伝競技で活躍する指導者が解説を務めている。
最新の大会は2020年2月22日「第103回日本陸上競技選手権大会クロスカントリー競走」。
この記事では「クロスカントリー日本選手権」の中継における実況アナウンサー、スタジオ進行アナウンサー、解説者といった出演者の情報を中心にまとめている。
目次
実況中継の主な出演者
スタジオMC | 日比麻音子(TBSアナウンサー) |
---|---|
スタジオ解説 | 瀬古利彦(日本陸連マラソン強化戦略プロジェクトリーダー) |
増田明美(スポーツジャーナリスト) | |
原晋(青山学院大学陸上競技部長距離ブロック監督) | |
男女レース解説 | 両角速(東海大学陸上競技部 中長距離・駅伝監督) |
レース実況 | 宮脇憲一(RKBアナウンサー) |
現地リポート インタビュー | 井口謙(RKBアナウンサー) |
U-20競技 ネット配信実況 | 佐藤巧(RKBアナウンサー) |
スタジオMC
日比麻音子(ひびまおこ)
TBSの女子アナ
2016年入社
1993年7月5日生まれ、東京都大田区出身の27歳
青山学院大学文学部英米文学科 卒
「ひるおび」「ゴゴスマ」などで平日のニュースを担当し、「消えた天才」「立派なお家にピンポンしてみた」といったバラエティにも出演
TBSラジオでも「アフター6ジャンクション」水曜パートナーとしてレギュラー出演するなど人気の高い女子アナである
過去2017年4月~2019年5月までは「報道特集」のスポーツコーナーを担当し、現在は「あさチャン!」水曜~金曜のスポーツキャスターも務めるなどスポーツに携わることも多い
スタジオ解説
瀬古利彦(せことしひこ)
元マラソン選手
DeNAランニングクラブ エグゼクティブアドバイザー
日本陸連マラソン強化戦略プロジェクトリーダー
1956年7月15日生まれ、三重県桑名市出身の64歳
早稲田大学競走部 卒
身長170cm
現役時代はマラソン選手として「福岡国際マラソン」「ボストンマラソン」など様々な大会で優勝
ロサンゼルスオリンピック(14位)、ソウルオリンピック(9位)となどに出場
ボイコットのモスクワオリンピックも含めれば3大会で代表に選出されている
現役引退後は指導者としてヱスビー食品陸上部監督や早稲田大学競走部のコーチなどを歴任
また箱根駅伝やマラソン中継など解説者としてメディア出演も多いお馴染みの人物である
2019年6月にDeNAランニングクラブの総監督を退任、現在はエグゼクティブアドバイザーとなっている
増田明美(ますだあけみ)
スポーツジャーナリスト
元・女子マラソン、及び元・陸上競技長距離走選手
1964年1月1日生まれ、千葉県いすみ市出身の57歳
法政大学経済学部 卒
身長150cm
アスリートとしてのキャリアは、陸上の長距離選手として1981年のアジア陸上競技選手権で3000m優勝
1982年からマラソン出場、大阪女子マラソンや北海道マラソンなどで好成績を収める
1984年のロサンゼルスオリンピックでは女子マラソン日本代表として出場したが途中棄権という結果に終わっている
引退後はスポーツジャーナリストやマラソン解説者として活動
出場選手の細やかな情報を調べ尽くして中継に差し込む解説手法で視聴者から好評を得ている
原晋(はらすすむ)
青山学院大学陸上競技部の監督、コメンテーター、テレビタレント
1967年3月8日生まれ、広島県三原市糸崎町出身の53歳
中京大学 卒
2015年の第91回箱根駅伝で青山学院大学初の往復路・総合優勝に導くと、以降2019年を除いて連覇
青学を常勝軍団に育て上げた人物として知られ、指導者・教育者としてもその手腕が評価されている
現在も青学の監督を務める傍ら、TBS「ひるおび」、日本テレビ「シューイチ」「バンキシャ」、読売テレビ「ミヤネ屋」などワイドショー・情報番組へのコメンテーターとしても活躍する
レース実況
宮脇憲一(みやわきけんいち)
RKB毎日放送の男性アナウンサー
2008年入社
1984年10月16日生まれ、三重県四日市市出身の36歳
早稲田大学 卒
血液型はO型
入社後はバラエティ番組を始めエンタメ系を中心に担当することが多かったが、現在は野球や陸上などスポーツ実況&リポートが中心となっている
また2018年4月からは「サンデーウォッチ」のメインキャスターにも就任しており、スポーツに加えて情報番組でも活躍する
近年の「クロスカントリー日本選手権」中継におけるメイン実況を担当しているアナウンサーである
レース解説
両角速(もろずみ はやし)
元・陸上選手
東海大学陸上競技部中長距離・駅伝監督
1966年7月5日生まれ、長野県茅野市出身の54歳
東海大学体育学部 卒
東海大では箱根駅伝に出場
大学卒業後は日産自動車やダイエーで活躍したがオリンピック出場は果たせず、1995年以降は指導者となり佐久長聖高校を陸上長距離の名門に育て上げた
2011年からは東海大学陸上競技部駅伝監督に就任
2019年には第95回箱根駅伝で東海大学を初の総合優勝に導いた
近年の「クロスカントリー日本選手権」中継における競技解説を担当している
リポート/インタビュー
井口謙(いぐちけん)
RKB毎日放送の男性アナウンサー
2018年入社
11月25日生まれ、山口県下関市出身
下関西高校 ⇒ 筑波大学 卒
血液型はO型
高校時代には陸上3000M障害でインターハイに出場経験を持つ
大学時代は陸上競技部に所属していた
主にスポーツ中継やスポーツ情報番組を担当
ゴルフや陸上競技など主にリポーターやインタビューアを務めることが多い
U-20競技ネット配信実況
佐藤巧(さとうたくみ)

RKB毎日放送の男性アナウンサー
2015年入社
1992年12月1日生まれ、大分県別府市出身の28歳
立教大学観光学部交流文化学科 卒
大学では野球部に所属、運動することが趣味という草食系な見た目に反した体育会系である
入社1年目には「ワイドFMアンバサダー」、2年目には「NHK・民放連共同ラジオキャンペーン #フクラジ」のキャンペーンボーイをそれぞれ務めた
「別府大分毎日マラソン」を始め大きなスポーツイベントで実況を務めるなど若手ながら活躍の目覚ましい男性アナである
近年の「クロスカントリー日本選手権」で行われるU-20競技のインターネット配信に競技実況を担当している
大会情報
大会名
第103回日本陸上競技選手権大会クロスカントリー競走
第35回U20日本陸上競技選手権大会クロスカントリー競走
兼香港2020アジアクロスカントリー選手権大会日本代表選手選考競技会
スタート日時
2020年2月22日(土)
【U20女子(6km)】13:00~ 【U20男子(8km)】13:25~ 【シニア女子(8km)】14:00~ 【シニア男性(10km)】15:40~
コース
国営海の中道海浜公園クロスカントリーコース
福岡市東区西戸崎18-25
主催・共催など
【主催】日本陸上競技連盟 / 福岡市 / 株式会社TBSテレビ / RKB毎日放送株式会社 / 国営海の中道海浜公園
【共催】日本実業団陸上競技連合 / 日本学生陸上競技連合
【後援】福岡県 / 福岡県教育委員会 / 福岡市教育委員会 / 福岡県体育協会 / 福岡市スポーツ協会 / 朝日新聞社 / 九州旅客鉄道株式会社 / 西日本鉄道株式会社
【主管】福岡陸上競技協会
【運営協力】九州学生陸上競技連盟
【特別協賛】TANAKAホールディングス株式会社 / 株式会社クリエイト
【協賛】江崎グリコ株式会社
放送局
RKB毎日放送制作、TBS系全国28局ネット
放送日時
2020年2月22日(土) 15:30 ~ 17:00
公式サイト / SNS
- 公式サイト
- クロスカントリー日本選手権|RKB毎日放送
- Webサイト
- 第103回日本陸上競技選手権大会クロスカントリー競走 第35回U20日本陸上競技選手権大会クロスカントリー競走 兼香港2020アジアクロスカントリー選手権大会日本代表選手選考競技会:日本陸上競技連盟公式サイト - Japan Association of Athletics Federations
投稿日 2020/02/17