テレビ番組情報

スポンサーリンク
テレビ番組情報

TBS「世界くらべてみたら」MC・ゲスト出演者&放送内容一覧

「世界くらべてみたら」はTBS系列で放送されているバラエティー番組。『アナタの国の美人の条件は?』『アナタの国のデカ盛り料理は?』など海外の様々な常識や価値観を日本のそれと比較するという内容。公式に「巷にあふれる“日本賛美”番組とは一線を画し」と明示している点が特徴的である。深夜放送としてスタートした同番組は2019年10月の番組改編で水曜ゴールデンタイムに昇格。これまで放送されていたバラエティ特番枠「水トク!」を終了させ、新たに同時間帯に編成された。出演者にはMCを務める国分太一ら複数のタレントのほか、「ずっと手を挙げっぱなしのブラジル人」「365日3食カレーしか食べないと言い切るバングラデシュ人」を始めとした世界各国を代表する個性的な外国人タレントがパネラーとして登場する。2021年4月より活動拠点をアメリカへ移す渡辺直美が、2021年3月31日の放送をもって番組を卒業。今後のMCは国分太一と2020年12月23日放送より新規加入した女優・上白石萌音で番組を進めていく。また、渡辺直美は今後リポーターとしてアメリカから出演する可能性はあるという。
どうぶつ番組

天才!志村どうぶつ園 | MC&レギュラー出演者一覧【日本テレビ】

「天才!志村どうぶつ園」は日本テレビ系列で放送されている動物バラエティ。大御所タレント・志村けんの冠番組である。2004年4月15日から放送が開始され当初は木曜のゴールデンタイム(19:00~)、2007年4月から土曜日のゴールデンタイム(19:00~)に移動し現在に至っている。出演者はお笑い芸人やバラエティタレントで占められており、笑いを誘うコーナーが基本だが、動物とのふれあいや感動エピソード、厳しい現実といった涙を誘う企画も多分に含まれる。視聴率は概ね好評で2007年4月の土曜日移動後の初回は16%を記録した。また、PTA調査「子供に見せたい番組」にランクインしており、世間的にも質の高い教養番組と認識されている。同番組のMCである志村けんが2020年3月29日のコロナウィルスによる肺炎で死去したことから、今後の番組放送に関して懸念されていたが相葉雅紀をメインMCに昇格させ、番組名はそのままに放送が継続された。しかし2020年7月4日に日本テレビが「天才!志村どうぶつ園」の番組終了を発表。後継番組には相葉雅紀「I LOVEみんなのどうぶつ園」が放送されている。また2021年4月3日に「天才!志村どうぶつ園特別編 あれから1年…志村園長の蒔いた種が花開いたよ!SP」として特番放送となった。
テレビ番組情報

HBC「北海道にもう一つ、ふるさとできました。」番組情報

「北海道にもう一つ、ふるさとできました。」はHBC北海道放送が制作、TBS系列で全国ネット放送のドキュメンタリー特番。「農村ホームステイ」をキッカケに新たな人生を歩みだす人々の姿から、農村と都会の新しい関わりや価値観を追っていく”農村ドキュメントバラエティ”である。ナビゲーターは俳優・八嶋智人。北海道・十勝地方で人生の舵を大きく切り始めた人々のもとを訪れる。
スポンサーリンク
テレビ番組情報

日本テレビ「上田晋也の日本メダル話」MC&アナウンサー出演者一覧【2022年3月13日最終回】

「上田晋也の日本メダル話」は日本テレビで2016年1月9日から放送されているスポーツドキュメンタリー番組。日本テレビ系列「Going!Sports&News」と出演者やスタッフを同じくする姉妹番組である。テーマは「日本を変える、スポーツが持つ力」。オリンピックを始めとする世界大会でのメダル獲得が期待される若手アスリートを中心に紹介していく。2019年2月時点で、約150組のアスリートが登場した。番組はMC&アナウンサーとゲストのタレント・アスリート数名の出演により進行。2022年3月13日放送をもって最終回を迎えた。
テレビ番組情報

「あの日 あのとき あの番組 ~NHKアーカイブス~」歴代の司会者一覧

「あの日 あのとき あの番組 ~NHKアーカイブス~」はNHKで放送されている過去の番組を解説付きで放送するドキュメンタリー要素を含んだアーカイブ番組である。2000年4月9日に第1回(テーマ:テレビドラマ「どたんば」、ゲスト:三國連太郎)が放送された。基本的に毎週日曜に放送されるが、大相撲が開催されている期間などは放送が休止。そのため、基本的には月1回~4回の放送が不定で行われる。2017年4月から「あの日 あのとき あの番組 ~NHKアーカイブス~」にタイトルが変更された。この記事では「あの日 あのとき あの番組 ~NHKアーカイブス~」の現在、及び歴代の司会者(アナウンサー)に関する情報を中心にまとめている。
テレビ番組情報

NHK「正午ニュース(お昼のニュース)」担当アナウンサー一覧

以下NHKの全国ニュース放送における「正午ニュース(12時のニュース、お昼のニュース)」担当キャスターである。ただし担当キャスターは絶対ではなく、状況(病欠・休暇など)によって別のNHKアナウンサーが担当することもある。基本的には男性アナウンサーが出演するようだ。全国ニュースは12:00~12:15まで、12:15~12:20までは各地域のNHK放送局から担当アナウンサーがニュースを伝える。当記事ではあくまでお昼の全国ニュースの情報をまとめたものとなっている。
テレビ番組情報

テレビ朝日「林先生のなるほど!社会見聞録」MC・女子アナ&ゲスト出演者一覧

「林先生のなるほど!社会見聞録」はテレビ朝日系列で不定期に放送される教養バラエティ特番である。予備校講師でMCの林修から出された課題を調査するため、生徒に扮したタレントが現地へ赴いて見聞、その内容を紹介していく。2019年2月17日の放送では「農業や酪農」をテーマに放送。LED農園で栽培されている“レタス"、栃木県に最新の“トマト"栽培事情、“AIドローン"や“牛と暮らすロボット"などを紹介する。また特別講師として地理講師・村瀬哲史が「協同組合」を詳しく解説していく。また2020年1月26日には約1年ぶりの第2弾を放送。同放送でも再び農業をテーマとしており、「農作物の自動収穫ロボット」 「乳牛の様子を見守るハイテク酪農システム」 「地方の珍しい農産物を東京に運ぶ斬新な方法」を取り上げる。第2弾の出演者は林修を除いて第1弾から総入れ替えとなっている。この記事では「林先生のなるほど!社会見聞録」の各出演者情報をまとめている。
テレビ番組情報

テレビ朝日「ニッポン秘境旅~こんな田舎がアルか否か!?」出演者&ナレーター&旅先まとめ

「ニッポン秘境旅~こんな田舎がアルか否か!?」はテレビ朝日で不定期に放送される紀行バラエティ。2018年4月15日~9月16日まで毎月1回放送されていた「183村秘境旅〜こんな田舎がアルか否か!?〜」がレギュラー放送終了後に特番化されたものである。日本各地の秘境を調査し、その魅力や隠された秘密、田舎の魅力を紹介するという秘境に特化した旅バラエティとなっている。レギュラー放送時代の「183村秘境旅」とは「日本にある183の村」を指しており”古き良き村の実態に迫る”という目的で183の村にアンケートを実施、その中から気になる秘境村を訪れるという形式を採用していた。レギュラー時代も現在の特番放送も「田舎のポテンシャルを侮るなかれ! 魅力あふれる村を知って“ほっこり” しませんか?」というコンセプト自体は共通したものである。この記事は最新放送「ニッポン秘境旅 こんな田舎がアルか否か!?2019冬 隣り合う秘境駅を調査!」と過去のレギュラー放送「183村秘境旅〜こんな田舎がアルか否か!?〜」に関する出演者&ナレーター情報と放送内容をまとめたものである。
テレビ番組情報

ABC朝日放送「所有者不明!!解決!空き家バスターズ」出演者一覧

「所有者不明!!解決!空き家バスターズ」はABC朝日放送が制作、テレビ朝日系列で不定期に放送されているバラエティ特番。2018年9月29日に第1弾、2019年2月17日に第2弾を放送。昨今問題となっている「空き家問題」に着目し、全国各地の所有者不明な不動産の問題解決に取り組むというのが番組の内容である。第1弾ではサンドウィッチマンの伊達みきお、千鳥・ノブ、いとうあさこの3名がスタジオでMCを務める小規模の番組だったが、第2弾では平泉成を「空き家バスターズ」のボス、出演タレント(アナウンサー)はバスターズとそれぞれ設定。出演者が増加し、番組の規模も拡大している。この記事では「所有者不明!!解決!空き家バスターズ」の出演者情報を中心にまとめた。
クイズ番組

日本テレビ「頭脳王」MC・出演者&放送内容・結果一覧【日本テレビ】

「頭脳王」は日本テレビ系列で不定期に放送されている視聴者参加型のクイズ番組である。日本で最も優れた頭脳の持ち主を決める大会として2011年に第1回大会が開かれ、概ね年に1回ペースで開催されている。日本在住の高校生以上の男女であれば出場資格を満たしており、予選を勝ち上がった8名で本選が争われる。優勝賞金は100万円。準々決勝まで進出している参加者は、基本的に東京大学か京都大学の出身者であり優勝者の多くは東京大学出身となっている。最新の放送回は2021年2月19日「最強の頭脳日本一決定戦! 頭脳王2021」。
テレビ番組情報

TBS「マサカの映像グランプリ」ナレーター一覧

「マサカの映像グランプリ」はTBSで不定期に放送されているバラティエ特番である。タイトル通り「マサカ!」と驚くような映像を紹介する衝撃映像企画。主に水曜日バラエティ枠「水トク!」にて放送される。タレントなどのスタジオ出演はなく、映像とナレーションのみで構成されていることから、ワイプなど余計な情報もなく流れも遮られることがないと視聴者の評判は上々である。この記事では番組情報と出演ナレーターの情報を中心にまとめている。
スポーツ情報・バラエティ番組

さんま×上田×有働!今だから話しますキャスター大集合SP | MC・ゲスト出演&放送内容一覧【日本テレビ】

「今だから話します!シリーズ」は日本テレビで放送されるアスリートをテーマとしたバラエティ特番シリーズである。2019年2月11日に明石家さんま&くりぃむしちゅー上田晋也&元NHK・有働由美子アナが司会を務める平成最後スポーツ振り返り特番として第1弾を放送。平成の30年間を振り返り数々のスポーツ名場面と、その裏にある秘話・感動エピソード・本音・こぼれ話などが紹介された。2021年7月19日には「さんま×上田×有働!今だから話しますキャスター大集合SP」と題した第2弾を放送。同年7月23日から開催される東京オリンピック・パラリンピックに向けた関連特番として約2年半ぶりに番組が制作された。最新放送は2021年12月20日の第3弾「今だから話します キャスター大集合SP」。2021年夏に開催された「東京オリンピック2020」でオリンピアンたちのメダル獲得秘話や第2の人生についてなどが取り上げられる。
テレビ番組情報

NHK「週刊まるわかりニュース」アナウンサー&リポーター出演者一覧

2018年3月に終了した「週刊ニュース深読み」の後を受けて、同年4月から放送を開始した1週間のニュース・情報を振り返るランキング形式の番組が「週刊まるわかりニュース」である。基本的なコンセプトは継承しつつも、世間が1週間で「どんなニュースに注目したのか」「ニュースの詳細をもっと知りたい」といった視聴者の知りたい疑問に迫る内容である。取り扱う話題は時事ニュースや気象情報が中心である。前番組同様に同時間帯の視聴率は概ね好調で2018年7月28日には12.8%を記録した。この記事では「週刊まるわかりニュース」の主な出演キャスター・リポーターの情報を中心まとめた。
テレビ番組情報

RCC×有吉弘行特番「有吉弘行の故郷に帰らせていただきます」放送内容&出演者まとめ

「RCC中国放送×有吉弘行の特番シリーズ」はTBS系列のバラエティ特番。2015年2月に第1弾「有吉!謎解き物語~地元も知らないニッポン 鉄道編~」がとして送され、以降は毎年まったく異なるテーマで番組が制作されている恒例のシリーズである。出演者は広島県出身の有吉弘行を始め、広島出身タレントや広島に縁のある著名人、またはその年のテーマに沿ったタレント・芸人・アイドルなどがゲストとして出演する。最新放送は2022年2月27日放送の第6弾「有吉弘行の故郷に帰らせていただきます。〜地元でいい顔でちゃいました!〜」。この記事では「RCC中国放送×有吉弘行の特番シリーズ」の出演者や番組の放送情報についてまとめたものである。
テレビ番組情報

HTB北海道テレビ「ハナタレナックス」「ハナタレナックスEX(特別編)」出演者&アナウンサー一覧

「ハナタレナックス」は2003年1月31日から北海道テレビで制作・放送されている北海道ローカルのバラエティ番組。大泉洋・安田顕・戸次重幸・森崎博之・音尾琢真の演劇ユニット「TEAM NACS」が出演し、様々な企画にチャレンジするという内容。番組名は「はなたれ小僧」「光が放たれる」「華のあるタレント」などを意味する「ハナタレ」と「TEAM NACS」の「ナックス」を組み合わせたものである。既に放送開始から15年以上、放送回数は2018年9月6日放送で700回を突破している人気の長寿番組となっている。通常は北海道ローカルのみの放送だが、年に1回のペースで「ハナタレナックスEX」として特番が制作され、テレビ朝日系列で全国ネットにて放送される。この記事では「ハナタレナックス」、及び「ハナタレナックスEX(特別編)」の出演者情報を中心にまとめた。主だった出演者は「TEAM NACS」の5名とHTB所属のアナウンサー陣である。
スポンサーリンク