日本テレビ「世界一受けたい授業」出演MC&よく出る講師・生徒ゲスト一覧
「世界一受けたい授業」は日本テレビで2004年10月30日から放送されている教養バラエティ番組である。
放送内容は、各テーマに沿った専門家を講師として招き生徒役のゲストと共に講義が行われるという学校の授業形式の構成となっている。
近年こういった授業を模した番組は増えているが、パイオニア的な番組のひとつと言える。
2006年度~2011年度には日本PTA全国協議会における「親が子どもに見せたい番組」という意識調査で1位を獲得した。
バラエティながら一定の品位が評価された番組と言える。
この記事ではレギュラー出演するMC陣(番組内では「校長」「副校長」「学級委員」と呼ばれる)や近年出演する頻度の高い先生役の専門家、生徒役のタレントの情報を中心にまとめている。
目次
主な出演者
校長先生(総合司会)
堺正章(さかいまさあき)
エスダッシュ所属のタレント
1946年8月6日生まれ、東京都世田谷区出身の74歳
身長163cm、血液型はA型
愛称は「マチャアキ」「巨匠」など
「世界一受けたい授業」第1回放送の2004年10月30日から番組の総合司会として出演
番組内の「3代校長」と設定されている
また彼の「レッツ!ホニャララ!!」は校長挨拶であると同時に各授業の始業・終業ベルのような扱いとなっている
教頭先生(進行)
上田晋也(うえだしんや)
ナチュラルエイト所属のお笑いコンビ「「くりぃむしちゅー」のツッコミ担当
1970年5月7日生まれ、熊本県熊本市出身の50歳、身長172cm
早稲田大学教育学部 中退
日本テレビ「Going!Sports&News」「おしゃれイズム」やTBS「サタデージャーナル」、テレビ朝日「ミラクル9」など様々な番組で司会を務めており、現在では司会者のイメージの方が強い
堺正章と同じく「世界一受けたい授業」第1回放送の2004年10月30日からコンビで出演
上田晋也は番組進行役、相方の有田哲平はレギュラーパネラーと異なる役割を担っている
学級委員長(レギュラー)
有田哲平(ありたてっぺい)
ナチュラルエイト所属のお笑いコンビ「「くりぃむしちゅー」のボケ担当
1971年2月3日生まれ、熊本県熊本市東区出身の50歳、身長173cm
立教大学法学部 中退
堺正章と同じく「世界一受けたい授業」第1回放送の2004年10月30日からコンビで出演
上田晋也は番組進行役、相方の有田哲平はレギュラーパネラーと異なる役割を担っている
この「上田が司会、有田がパネラー」という形式は、テレビ朝日「ミラクル9」を始め「くりぃむしちゅー」出演の他番組でも見られるパターンである
出演の多い先生(講師ゲスト)
毎回取り扱うテーマに沿った授業を行う先生役は、そのジャンルの専門家・学者・研究者が務める
また、一部テーマではタレントが授業を行うこともある
以下では、近年「世界一受けたい授業」で先生役を務める回数が多い人物をジャンルごとに掲載している
国語
齋藤孝(さいとうたかし)
教育学者・日本語教育学
明治大学文学部教授
1960年10月31日生まれ、静岡県静岡市出身の60歳
東京大学法学部 卒
かつてはTBS「あさチャン」ではメインキャスターを務めていた人物
TBS「情報7days ニュースキャスター」やMBS「ちちんぷいぷい」にコメンテーターとして、日本テレビ「世界一受けたい授業」に先生役として、フジテレビ「全力!脱力タイムズ」には解説員としてそれぞれメディア出演を行っている
武田双雲(たけだそううん)
書道家
1975年6月9日生まれ、熊本県熊本市出身の45歳
東京理科大学理工学部情報科学科 卒
身長185cm
大学卒業後はNTT東日本での営業を経て書道の世界へ足を踏み入れた人物
父親は競輪専門誌の記者だが、母・弟ふたりは書道家である
NHK大河ドラマ「天地人」の題字で脚光を浴びた
武田鉄矢(たけだてつや)
俳優・歌手
海援隊のボーカル
1949年4月11日生まれ、福岡県福岡市博多区出身の71歳
身長165cm、血液型はO型
福岡教育大学教育学部障害児教育教員養成課程 中退
俳優としての代表作は「3年B組金八先生」「プロゴルファー織部金次郎」、歌手としては「母に捧げるバラード」「贈る言葉」「あんたが大将」などが挙げられある
金八シリーズにおける「先生役」での長年の功績が評価され、中退した福岡教育大学から2008年に名誉学士号を授与された
又吉直樹(またよしなおき)
よしもとクリエイティブ・エージェンシー所属のお笑いコンビ「ピース」のボケ担当
小説家としても活動しており「火花」で第153回芥川龍之介賞を受賞
1980年6月2日生まれ、大阪府寝屋川市出身の40歳
身長164cm、血液型はB型
「世界一受けたい授業」では2018年から文芸作品を紹介する授業で出演しており、直近では「有名すぎる文学作品を10ページくらいの漫画で教えます」という授業が好評である
科学
中野信子(なかののぶこ)
脳科学者・認知科学者
東日本国際大学教授
1975年生まれ、東京都出身
東京大学工学部応用化学科 卒、東京大学大学院医学系研究科医科学専攻修士課程 修了
身長158cm、血液型はA型
フランス国立研究所での博士研究員を経て現在のような研究や執筆を中心とした活動を行う
また、タレントとしてフジテレビ「ホンマでっか!?TV」、テレビ朝日「Qさま!!」といった教養バラエティや「とくダネ」「ワイドスクランブル」などのワイドショーなどへの出演歴を持つ
米村でんじろう(よねむらでんじろう)
サイエンスプロデューサー
1955年2月15日生まれ、千葉県市原市出身の66歳
東京学芸大学 ⇒ 東京学芸大学大学院 理科教育専攻
学校法人自由学園の講師、東京都立稲城高等学校の物理教師を経て1996年に教職を辞しサイエンスプロデューサーに転身
科学を用いた実験ライブショーを全国各地で実施している
またテレビで実験を披露することも多く、「世界一受けたい授業」には2007年頃から科学実験をテーマに出演している
現在も定期的に番組に出演する先生ゲストの中では最も古株と言える
生物
丸山貴史(まるやまたかし)
今日深夜0:58〜の #ゴロウ・デラックス は…絶滅した生き物図鑑が大ヒット‼️
「 #わけあって絶滅しました。」徹底解剖🐟🐵
そんな理由で絶滅⁉️数々の人気図鑑を制作してきた #丸山貴史 さんの解説で、まさかの真相が続々‼️https://t.co/qQlz84CUNh#ゴロデラ#稲垣吾郎#恋して絶滅した動物は pic.twitter.com/DT63HwnAb1— ゴロウ・デラックス(TBS) (@goroudx_tbs) 2018年11月29日
1971年生まれ、東京都出身
法政大学 卒
大学卒業後にはネイチャー・プロ編集室に勤務
退社後はイスラエル、エジプト、東アフリカなどで生物調査・観察などを行う
帰国した後は人類文化社での勤務、フリー編集者を経て株式会社アードバークを設立
図鑑の執筆、校閲などを行っている
代表的な著書にベストセラーとなった「ざんねんないきもの事典」がある
社会
河合敦(かわいあつし)
歴史作家・研究者
多摩大学客員教授
1965年生まれ、東京都町田市出身
青山学院大学文学部史学科 卒 ⇒ 早稲田大学大学院修士課程
元高校教師で文教大学付属高等学校にて日本史の教員を務めていた
「世界一受けたい授業」を始め、テレビやラジオなどに歴史の専門家・評論家として登場
分かりやすい解説が人気となっている
「世界一受けたい授業」には2007年頃から講師として出演
米村でんじろうと同じく番組に出演する先生ゲストの中では最も古株である
岸博幸(きしひろゆき)
タレントの福田萌さんと元官僚の岸博幸さんの対談第1回。日本経済を見通したお金の備えとは。https://t.co/Jp6IRZzrcv #MaRiche
— 電子雑誌「MaRiche」 (@officialMaRiche) 2018年10月1日
元・経産官僚で慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授
1962年9月1日生まれ、東京都出身の58歳
一橋大学経済学部 卒
テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」、フジテレビ「全力!脱力タイムズ」とバラエティ要素の強い番組からメ~テレ「ドデスカ」、読売テレビ「ミヤネ屋」など情報番組など様々なジャンルに出演する
「世界一受けたい授業」には2013年頃から年1回ほどのペースで先生ゲストとして出演
近年は「コナン君と謎解き」シリーズという謎解き要素を含んだ講義を行う
北村晴男(きたむらはるお)
北村・加藤・佐野法律事務所の弁護士
1956年3月10日生まれ、長野県更埴市出身の64歳
早稲田大学法学部 卒
長男はプロゴルファーの北村晃一、長女は女優・北村まりこ
日本テレビでは「行列のできる法律相談所」の弁護士としてお馴染み
現在は本業に支障がない範囲でタレントとしてテレビに出演しており、2014年頃から「世界一受けたい授業」にも講師として登場
主に詐欺など犯罪の手口を紹介し注意を促す講義や法律知識を紹介する講義を行う
音楽
横山だいすけ(よこやまだいすけ)
株式会社ケン企画に所属するタレント
通称「だいすけおにいさん」
1983年5月29日生まれ、千葉県千葉市緑区おゆみ野出身の37歳
国立音楽大学 卒
身長171cm、血液型はO型
元・劇団四季の俳優で「ライオンキング」でレイヨウ役などを演じた
2008年3月31日~2017年4月1日までNHK「おかあさんといっしょ」の11代目うたのおにいさんを務め、爆発的な人気を獲得
「おにいさん・おねえさん」の中で歴代最長の任期となった
2017年頃から「世界一受けたい授業」に出演
「脳トレ音楽」と「ホントは怖い!童謡に隠された秘密」といった講義を行っている
保健体育
石井正則(いしいまさのり)
JCHO東京新宿メディカルセンター 耳鼻咽喉科 診療部長
東京都出身
東京慈恵会医科大学卒
難聴・めまい・耳鳴や航空宇宙医学などを専門とする耳鼻咽喉科の専門医である
2008年頃から「世界一受けたい授業」に出演し、風邪や花粉症をテーマにした講義を行う
小林弘幸(こばやしひろゆき)
順天堂大学医学部教授
外科免疫学、スポーツ医学などを専門とする
1960年、埼玉県生まれ
順天堂大学医学部卒
ロンドン大学付属英国王立小児病院外科、トリニテイ大学附属小児研究センター、アイルランド国立小児病院外科等を経て順天堂大学医学部小児外科学の助手・講師を歴任
澤田彰史(さわだあきふみ)
形成外科医
アンチエイジング専門家
1973年11月9日生まれ、東京都出身の47歳
群馬大学医学部卒
東京警察病院形成外科を始め、様々な医療機関で形成外科医として勤務
また日本抗加齢医学会専門医でもあり、アンチエイジングに関する情報発信を積極的に行っており著書も多数である
松井薫(まついかおる)
プロスポーツトレーナー
1971年、神奈川県生まれ
国士舘大学体育学部体育学科 卒
リビエラスポーツクラブでの勤務を経て独立
パーソナルトレーニング専門のフィットネスジムを立ち上げた他、国士舘大学非常勤講師、国士舘大学理工学研究所特別研究員として活動
身近な所では任天堂ゲーム「Wii Fit」の「バランスWiiボード」を使った健康チェック機能の監修を行っている
「世界一受けたい授業」では主にダイエット・脂肪燃焼といったテーマで講師として出演する
美術・工芸
中野京子(なかのきょうこ)
ドイツ文学者、西洋文化史家、翻訳家
北海道生まれ
早稲田大学大学院修士課程 修了
2007年に発表された美術書「怖い絵」が大ヒット
以降、シリーズ化されている
他にも「名画で読み解く 12の物語」や「名画の謎」なども代表的な著作として挙げられる
2015年から定期的に「世界一受けたい授業」に出演
名画をテーマとしたミステリーに関する講義を行う
家庭科
佐藤秀美(さとうひでみ)
日本獣医生命科学大学客員教
栄養士
横浜国立大学 卒
お茶の水女子大学大学院修士・博士課程 修了
専門は食物学
2011年頃から「世界一受けたい授業」に出演
栄養をテーマとした食の講義、近年は特に冬の時期における健康的な鍋料理を番組内で紹介している
出演の多い生徒(ゲスト)
以下は生徒として出演する頻度の高いゲストをまとめたものである
ただし、基本的には年に1回程度の登場というケースが多くレギュラー出演するタレントは少ない
そんな状況の中でも一定期間に複数回の出演が見られたタレントのみを掲載している
佐藤栞里(さとうしおり)
スターダストプロモーション所属の女性モデル
1990年7月27日生まれ、埼玉県出身の30歳
身長168cm、血液型はA型
日本テレビ「笑ってコラえて!」やTBS「王様のブランチ」でMCを務める人気タレント
バラエティ番組へのゲスト出演も多い
近年の「世界一受けたい授業」にゲスト出演する回数はダントツで多く、かなり高い頻度で番組に登場している
森富美(もりふみ)
日本テレビの女子アナ
1996年入社
1973年11月21日生まれ、大阪府和泉市出身の47歳
身長168cm、血液型はAB型
大阪大学文学部 卒
「世界一受けたい授業」は日本テレビのアナウンサーが出演することも多い
近年、出演するアナウンサーの中では森富美アナの登場回数はトップである
丸山桂里奈(まるやまかりな)
最高な1日💓もう心がいっぱい😍🙈💋😊明日も頑張ります‼️‼️💓 pic.twitter.com/216FSJhfOR
— karina maruyama丸山桂里奈 (@marukarichan11) 2018年10月9日
ホリプロ所属のタレント
元・女子サッカー選手で、元・日本代表(なでしこJAPAN)、ポジションはフォワード
1983年3月26日生まれ、東京都大田区出身の37歳
2016年のシリーズをもって引退、その後はタレントに転身
トーク力が高くバラエティ需要が増えており、民放各局への出演が増加している
「世界一受けたい授業」への出演回数も、他のゲストに比べると高めである
ギャル曽根(ぎゃるそね)
ワタナベエンターテインメントに所属する大食いタレント
1985年12月4日生まれ、京都府舞鶴市出身の35歳
身長162cm、血液型はO型
大食いタレントしてグルメ企画を展開する番組に出演する機会が多い
「世界一受けたい授業」も含めて「ボンビーガール」「有吉ゼミ」などレギュラー・準レギュラーとして日本テレビの番組に出演するケースが多く見られるタレントである
伊集院光(いじゅういんひかる)
ホリプロ所属のタレント
同番組のメインパーソナリティー
1967年11月7日生まれ、東京都荒川区出身の53歳
身長183cm、血液型はO型
元・落語家で当時は「三遊亭楽大」と名乗っていた
師匠は6代目三遊亭圓楽で現在も師弟関係にある
テレビ朝日「Qさま」「今でしょ講座」などクイズ・教養バラエティに出演が多く、日本テレビ「世界一受けたい授業」への出演も他のタレントに比べると多めである
古坂大魔王(こさかだいまおう)
「底ぬけAIR-LINE」」のメンバーだったお笑いタレント
1973年7月17日生まれ、青森県青森市出身の47歳
身長18cm、血液型はA型
長らくテレビでは見かけなくなっていたものの2016年に「ピコ太郎」で彼に対する需要が復活
他のテレビ番組と同様に「世界一受けたい授業」に出演する機会も増えている
ナレーション
奥田民義(おくだたみよし)
クレイジーボックス所属のナレーター
1956年1月26日生まれ、広島県広島市出身の65歳
青山学院大学文学部日本文学科 卒
バラエティ番組のナレーションを担当することが多く、NHK「あさイチ」、日本テレビ「世界一受けたい授業」、テレビ朝日「ナニコレ珍百景」、TBS「がっちりマンデー」、フジテレビ「超ド級!世界のありえない映像列伝」など挙げればキリがない
2018年10月からのレギュラー放送復活でもナレーションを務める
制作局
日本テレビ
放送期間
2004年10月30日 ~
放送時間
土曜日19:56 ~ 20:54
公式サイト / SNS
- 公式サイト
- 世界一受けたい授業|日本テレビ
テーマ曲
ぼくの先生はフィーバー(世界一バージョン) / 原田潤
投稿日 2019/01/17