スポンサーリンク
スポーツ情報・バラエティ番組

TBS「S☆1」キャスター&アナウンサー出演者一覧

「S☆1(よみ:えすわん)」はTBSテレビが週末の深夜に放送しているスポーツ&ニュース番組。元々は「スーパーサッカー」と「J-SPO」を統合した番組だったことから、「S☆1・スパサカ」「S☆1・J-SPO」として放送が開始された経緯を持つ。そのため、初代のキャスターはそれぞれの前身番組を担当していた加藤浩次と恵俊彰が曜日別に出演する形態であった。その後、格闘家・魔裟斗をメインキャスターに起用した時期を経て2012年~2016年度までは田中裕二と小島瑠璃子のコンビで定着した。2017年4月に番組は大幅リニューアルを敢行。田中裕二と小島瑠璃子が降板、代わりにTBSアナウンサーがメインキャスターを務めるようになり現在に至っている。この記事では「S☆1」の出演者情報を中心にまとめて紹介していく。
スポーツ情報・バラエティ番組

TBS「スーパーサッカー」キャスター・アナウンサー・歴代出演者一覧【2021年3月28日最終回】

幾度かの改題を経て現在の番組名になっているが、放送開始は1993年10月の「ネスレ・スーパーサッカー Jリーグエクスプレス」。当時のMCは、生島ヒロシと西田ひかるであった。現在のMC・加藤浩次は3代目である。男性のサブキャスターは開始当初からTBSの男性アナウンサーが担当。女性のサブキャスターは長らくタレントが務めていたが、2009年からはTBS女子アナが担当するようになった。2017年4月から放送時間が変更。それに伴い宇垣美里アナが番組を卒業。変わって上村彩子アナが加入した。また、BS-TBSでの放送も2017年4月度のタイミングで終了した。2021年3月に発表された4月期の番組改編により28年間続いたスーパーサッカーは2021年3月28日の放送をもって終了することが明らかとなった。後継番組は存在せず、今後のサッカー情報は10分拡大されるスポーツニュース「S☆1」内で扱われるという。
テレビ番組情報

【放送終了】「ピラミッド・ダービー」出演者&アナウンサー一覧

珍競技にチャレンジするタレントの結果を予想し当てるクイズ番組。コーナー内容は必ずしも競技ではなく、本物を当てるクイズ的なものも存在する。MCはバナナマン設楽統とウエンツ瑛士、番組進行はTBSの女子アナが担当する。
スポンサーリンク
テレビ番組情報

【放送終了】「クイズ☆スター名鑑」出演アナウンサー一覧

2010年~2012年にかけて放送された「クイズ☆タレント名鑑」が改題されて復活した番組。出演者やコーナーなど多くを前番組から継承している。出演者は固定されており、アシスタントには元TBSアナウンサーの枡田絵理奈が担当している。
テレビ番組情報

TBS「アッコにおまかせ!」司会&アナウンサー&レギュラー出演者一覧

「アッコにおまかせ!」はTBSで1985年から放送開始された日曜昼のバラエティ番組。1週間のニュースを取り上げ和田アキ子が毒を吐く、ワイドショー的な要素が強い。メイン司会は初回から出演している和田アキ子。そしてパートナーとなる男性司会者は峰竜太で4代目だが初出演は1993年、以降、交代はされていない。番組進行は初代を除いてTBSの男性アナウンサーが務めている。なお初代は古舘伊知郎が担当していた。その他、お笑い芸人や若手女性タレント、弁護士、その他ベテランのご意見番タレントなど多数の出演者によって番組は構成されている。毒舌のイメージが強い和田アキ子が芸能ニュースにコメントする際は、その内容がニュースサイトで記事にされやすく、同日にフジテレビで放送される「ワイドナショー」と並んで方々から注目されている番組と言える。この記事では「アッコにおまかせ!」の出演者情報を中心にまとめた。
テレビ番組情報

TBS「人生最高レストラン」MC・ゲスト出演者&紹介されたお店・グルメ一覧

「人生最高レストラン」はTBSで2017年1月7日から放送開始されるグルメトーク番組。サントリーグループの一社提供。ゲストが人生で最高に美味しかった一品を紹介、その料理にまつわるエピソードを披露する。料理は出てこず、あくまでトークで視聴者に味を追体験させるというのがコンセプトである。出演者はMCのチュートリアル・徳井義実とTBSアナウンサー・宇賀神メグ、トークのメインとなるゲスト。さらに毎週、常連客という名の準レギュラータレントが数名出演する。また、2019年10月より新たに「女将」としてタレント・島崎和歌子がレギュラーメンバーに加入。スタジオセットも大衆居酒屋風に変更、常連客の出演も複数名から1名となった。同番組では過去、ピエール瀧や徳井義実らが不祥事を起こし降板しており、相次いで出演者トラブルに見舞われた。2019年12月、年内最後の放送から新MCに加藤浩次が就任。新たな体制で放送が行われることとなり、現在に至っている。
テレビ番組情報

TBS「世界ふしぎ発見!」司会・女子アナ&ミステリーハンター出演者情報

1986年から放送開始されたクイズ番組。日本国内や世界各地の様々な場所へ出向いてリポートを行い、取材内容の中からクイズを出題される。リポーターは「ミステリーハンター」と呼ばれ、オーディションから選出される。近年では特に希望者が多く、ミステリーハンターになることを目標とする新人タレントも存在している。司会はフリーアナウンサー・草野仁で、黒柳徹子と野々村真はレギュラー回答者として固定されている。開始当初、番組のアシスタントは存在していなかった2005年から女子アナが加入。初代は現在フリーの小林麻耶アナで、出水麻衣アナは2代目である。この記事では「世界ふしぎ発見!」の出演者情報を中心にまとめた。
テレビ番組情報

TBS「ジョブチューン」MC・女子アナ・ゲスト出演者&放送内容一覧

「ジョブチューン」はTBS系列で放送されているトークバラエティ番組。特番として2011年に第1弾が放送されてから計4回の単発放送を経て2013年2月からレギュラー化された。毎回テーマとなる職業のプロフェッショナルがスタジオに集まり、その仕事に関する知られざる情報を披露、MCやレギュラーとトークを繰り広げる。MCは特番時代からお笑いトリオ・ネプチューンと当時TBSアナウンサーだった田中みな実。2021年3月13日の放送をもって田中みな実が番組を卒業したため、4月より新たにTBSアナウンサー・山本里菜が進行役を務めている。「ジョブチューン」の基本的な放送時間は土曜日夜8時だが、実際には「炎の体育会TV」と隔週交代ペースの2時間SPで放送されており、開始時間は夜7時になっている。
放送局

NHKのアナウンサー一覧

日本の公共放送である「NHK」。国営放送とは違うのをご存じだろうか?アナウンサーは民放のように会社員ではないので、NHKアナは職員と呼ばれる。このように民放各社とはその存在が一線を画すしているのは「NIPPON HOUSOU KYOUKAI」こと「NHK」だ。
スポーツ情報・バラエティ番組

TBS「炎の体育会TV」MC・レギュラー出演者&競技・結果まとめ

「炎の体育会TV」はTBS系列で2011年10月から放送開始されたスポーツバラエティ番組。芸能人がアスリートに挑戦する対戦形式の企画とアスリートが様々な能力を要するゲーム的オリジナル競技に挑戦する企画が番組構成の主軸となっている。元々は特番として「芸能人 VS 美女アスリート」をテーマに放送したのが始まりで、後にレギュラー化された。公式サイト上はスポーツ対決を『“アスリート"vs“芸能人"の真剣勝負に加え、「集中力」、「バランス力」、「忍耐力」など、スポーツのあらゆる要素を取り入れた「ゲーム企画」』と表現している。各スポーツ競技の実況はTBSの男性アナウンサーが担当するが、稀にフリーの男性アナの実況になることもある。現在は「ジョブチューン」と隔週交代ペースで放送されており、その他特番などが入ると月1回放送ということも多い番組開始当初は今田耕司と雨上がり決死隊がMCを務めていたが、宮迫博之が一連の闇営業問題により吉本興業を離脱したことから現在は今田耕司&蛍原徹のMC番組となっている。この記事は「炎の体育会TV」の出演者に関する情報をまとめたものである。
テレビ番組情報

TBS「有吉ジャポンII ジロジロ有吉」司会・女子アナ&よく出るゲスト出演者一覧

「有吉ジャポン」は、毎週日曜の昼に爆笑問題の司会で放送されているTBS「サンデージャポン」のスピンオフ番組として2012年10月から放送開始。MCはお笑い芸人・有吉弘行、番組進行は元・TBSアナウンサーの田中みな実で彼女がTBS在籍時から担当している。本家が時事ニュースから芸能ネタまで広く取り扱っているのに対し、「有吉ジャポン」はゴシップや下ネタなど深夜ならではの下世話な話題を扱っていたが、近年はe-Sportsを始め様々な文化をテーマに取り入れている。レギュラーは固定でタイタン社長・太田光代&GQ JAPAN編集長・鈴木正文が出演。さらにゲストが数名加わって番組は進行されていく。同番組は2020年4月にリニューアルが行われ、番組名も「有吉ジャポン」から「有吉ジャポンII ジロジロ有吉」に変更される。本来であれば2020年4月に「有吉ジャポンII ジロジロ有吉」としてリニューアルが開始される予定だったが新型コロナウィルスの影響により、「有吉ジャポンII ジロジロ有吉」としての初回放送が2020年7月3日にズレ込んだ。2021年2021年3月26日、TBSアナウンサー時代から長らく番組進行を務めた田中みな実が番組を卒業。後任はTBSアナウンサー・近藤夏子が務める。
テレビ番組情報

【2025年1月終了】TBS「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」MC・レギュラー出演者&放送内容一覧

「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」は2001年10月19日からTBS系列で放送開始されたバラエティ番組。通称「金スマ」。公式サイトで「女性のリフレッシュをめざし、様々な悩み・ストレスを解消していく番組」と掲載している通り、メインターゲットを女性に特化させた中居正広司会の冠番組である。出演者は司会の中居正広を始め、ほとんどが固定されており、大竹しおぶ・室井佑月・假屋崎省吾など番組開始当初からのメンバーが現在も継続出演している。番組進行は安住紳一郎・駒田健吾・山内あゆなどTBSアナウンサー陣が務め、ロケには若手アナウンサーが登場することもある。2001年から放送開始された長寿番組で、かつてのタイトルは「中居正広の金曜日のスマたちへ」だったが2016年2月から「中居正広の金曜日のスマイルたちへ」と改題されている。この記事では「金スマ」に出演するタレント・アナウンサー・その他スタッフに関する情報をまとめた。
テレビ番組情報

TBS「ぴったんこカン★カン」司会・レギュラー出演者&放送内容一覧【2021年9月24日最終回】

「ぴったんこカン★カン」は2003年4月~2021年9月24日まで放送されたTBS系列のバラエティ番組。TBSアナウンサー・安住紳一郎がゲストとグルメやおススメスポットなどを訪れたVTRから、そこで起きたハプニングをクイズ形式で出題するという内容である。ただし、クイズ番組の体裁をとっているが番組の大半はロケのVTRが占めておりクイズはおまけ程度の存在となっているのが実情である。クイズバラエティというよりはトークバラエティが主体といえる。ニュースやワイドショー以外でアナウンサーが番組の主役的立ち位置に居る珍しい番組である。2021年6月8日、「ぴったんこカン★カン」の同年9月いっぱいでの番組終了が報じられた。主だった理由は、安住アナが同年10月より「あさチャン」の後番組のMCを務めるためロケ時間の確保が困難となった為とされている。2021年9月24日、最終回を迎え18年半の番組の歴史に終止符が打たれた。
テレビ番組情報

TBS「爆報!THEフライデー」MC・レギュラー出演者&放送内容一覧【2021年3月5日終了】

「爆報!THEフライデー」は2011年10月から放送開始された爆笑問題がMCを務めるバラエティ。主にかつて活躍していた芸能人や著名人の現在に焦点を当てた番組である。爆笑問題の冠番組「爆!爆!爆笑問題」で不定期に放送された「芸能人ザ・密告SP」がレギュラー化したものであり、「爆!爆!爆笑問題」の後継番組にあたる。「あの人は今」のような姿を見かけなくなった現在を追った内容や誰も知らなかった芸能人の人生経験などを特集した企画と過去の芸能界事件簿特集が番組の2軸となっている。MCの爆笑問題と進行アシスタントのTBS山本里菜アナは「サンデージャポン」と同じ組み合わせ。レギュラーパネラーにはテリー伊藤が出演。さらに中堅のお笑いコンビが多数起用されているのも特徴。2021年3月5日放送をもって番組は放送終了となった。
テレビ番組情報

【2019年3月終了】TBS「ゴロウ・デラックス」出演者&アナウンサー一覧

2011年4月から放送開始されたバラエティ番組。元SMAPメンバーの稲垣吾郎とTBS外山惠理アナが毎週1冊の書籍を紹介、辛口トークを繰り広げるトーク主体の番組。紹介する本は課題図書として扱われており、事前に出演者は目を通している。書籍のジャンルは特定されておらず、マンガなども紹介の対象となる。前身番組は「哀愁探偵1756」で、出演者の稲垣吾郎と山田親太朗は続投。人気の高い番組で、稲垣吾郎のSMAP解散&ジャニーズ退所でも打ち切られることなく現在まで放送が継続されている。アシスタントは、初代・小島慶子、2代目・外山惠理という性格に難がある女子アナが代々就任している。
スポンサーリンク