TBC東北放送「これが東北魂だ」シリーズ出演者&訪れたスポット一覧【TBS系】
「これが東北魂だ」はTBC東北放送が制作し、毎年1月の最終日曜日に放送している東北をテーマとしたバラエティ&ドキュメンタリー番組である。
2011年3月11日に発生した東日本大震災により大きな被害を受けた東北の復興支援という側面で2012年1月29日にTBS系列で第1弾が放送された。
以降、毎年1回テーマを変えながら継続して放送されている。
現在は当初よりも食というテーマを重視して東北を中心に全国各地のご当地フードを紹介していくバラエティ要素が強化された番組となっている。
最新の放送は2022年1月30日「サンドのこれが東北魂だ 三陸ハイウェイを北上せよ! 復興からその先へ」。
第11弾となる同放送のゲストは前回に引き続き秋田県出身・生駒里奈&福島県出身・あばれる君。
主な出演者
レギュラー
サンドウィッチマン
グレープカンパニーに所属するお笑いコンビ
1998年9月結成
メンバーは次の通り
- 【ツッコミ】伊達みきお(1974年9月5日生まれ、宮城県泉市出身の49歳、身長170cm、血液型はA型)
- 【ボケ】富澤たけし(1974年4月30日生まれ、宮城県泉市出身の49歳、身長170cm、血液型はAB型)
仙台商業高校の同級生で結成されたコンビ
芸人を目指していた富澤が、サラリーマンとして働いていた伊達を口説いて1998年にコンビで活動を開始した
下積み生活が長くライブには出演するもののテレビで活躍する機会にはあまり恵まれなかった
しかし「M-1グランプリ2007」で敗者復活戦からの優勝を果たすと一気に全国区のコンビとして人気が爆発
2018年の日経エンタテインメント「好きな芸人ランキング」で明石家さんまを抜いて1位にランクイン
現在のお笑い芸人の中では最も好感度が高いことから数々のバラティエ番組に出演している
コンビ共に東北・宮城出身で東日本大震災以降、募金を始め復興に尽力していることはニュースでも報じられており広く知られる
ゲスト
生駒里奈(いこまりな)
タレント・女優
秋元康プロデュースのアイドルグループ「乃木坂46」の元メンバー
1995年12月29日生まれ、秋田県由利本荘市出身の27歳
身長153cm、血液型はAB型
乃木坂46の1期生としてデビュー
グループ初期にセンターポジションを務めていた
2018年5月にグループを卒業
以降はタレント・女優としてソロ活動を行っており、バラエティ番組にゲスト出演することも多い
「これが東北魂だ」シリーズの第9弾にも出演している
あばれる君
ワタナベエンターテインメント所属のお笑い芸人
1986年9月25日生まれ、福島県東白川郡矢祭町出身の37歳
身長179cm、血液型はA型
駒澤大学法学部 卒
本名は古張裕起(こばり ひろき)
中学の社会と高校の世界史の教員免許を有し、高校時代には山岳部でインターハイに出場、芸人になる前はフリースタイルのラッパーとして活動していたこともあるという多彩な経歴の持ち主である
主にひとりコントを芸風としており、特に「熱血ひとり芝居」ネタを得意とする
「R-1ぐらんぷり2015」で決勝に進出
「情熱の暴れん坊少年」というキャッチコピーで登場、結果はAブロック4位に終わったものの以降タレントとして高い人気を得ておりバラエティ番組にも多数出演している
「これが東北魂だ」シリーズの第7弾・第9弾にも出演している
ナレーター
三宅民夫(みやけたみお)
フリーアナウンサーで元NHK所属の男性アナ
1952年7月13日生まれ、愛知県名古屋市出身の71歳
早稲田大学政治経済学部 卒
1975年~2017年までNHKに在籍
NHK時代には盛岡・京都・東京アナウンス室などに勤務していた
フリーアナウンサーとなってからもNHKの番組を中心に出演
「NHKスペシャル」や「鶴瓶の家族に乾杯」などのナレーションを担当
ラジオでは「マイあさ!」のアンカーを務める
「これが東北魂だ」シリーズの第7弾からナレーションで出演
放送内容
【第11弾】2022年1月30日放送
2021年に全線が開通し、別名「復興道路」とも呼ばれる全長359キロの三陸沿岸道路。これまで8時間35分かかっていた仙台〜八戸間が3時間20分も短縮し、観光や物流など多方面に大きな波及効果が期待されている。「サンドのこれが東北魂だ」11作目となる今回は、この“三陸ハイウェイ”が舞台。復興の一助となるこの道を舞台に、伊達ちゃん号と名付けられた車で宮城・岩手の沿岸部をめぐり、被災地の今を見つめます。
参照:放送時の番組表より
サンドウィッチマン(伊達みきお・富澤たけし)、生駒里奈、あばれる君 【ナレーター】三宅民夫
【第10弾】2021年1月24日放送
国道6号線。東京、千葉、茨城、福島を経由して宮城県仙台市へ至る約410キロ。地域の暮らしを支える大動脈は、東日本大震災からの復興の道にもなっている。「これが東北魂だ」10作目となる今回は、この国道6号線が舞台。伊達ちゃん号と名付けられた車で、福島から仙台まで沿岸部を1泊2日で一気に北上する。震災からもうすぐ10年。被災地の復興の姿をサンドの視点で描き出し、「新しい東北」の魅力を見つけ出していく。
参照:放送時の番組表より
サンドウィッチマン(伊達みきお・富澤たけし)、生駒里奈、あばれる君、丸山桂里奈 【ナレーター】三宅民夫
【第9弾】2020年1月26日放送
■宮城県東松島市
伊達が通う”ちゃんこ屋”のお気に入り料理を堪能
■宮城県気仙沼市
気仙沼大島大橋を渡って”とある人物”を訪ねる
■岩手県大船渡市
大船渡温泉の絶景風呂と豪華海の幸を堪能
■岩手県宮古市
三陸鉄道
■岩手県田野畑村
三陸屈指の景勝地をサッパ船でクルージング
【第8弾】2019年1月27日
■石巻おでん
宮城県石巻市は”ぼたん焼ちくわ”発祥の地と言われる
■静岡おでん
真っ黒スープと串に刺した「黒はんぺん」「牛スジ」「豚モツ」が特徴
■福岡おでん
福岡のご当地おでんダネ「餃子巻」
■東京・北区おでん
赤羽や王子にできた闇市が”おでんの街”のルーツとも言われる
■金沢おでん
冬にしか食べられないおでんダネ「カニ面」とはズワイガニのメスを使った12月末まで限定のおでんダネ
【第7弾】2018年1月28日
■北海道稚内市宗谷
■兵庫県明石
■宮城県南三陸町
【第6弾】2017年1月29日
■宮城・気仙沼「ハモニカ飯」
■熊本・南阿蘇鉄道「南鉄とり飯」
【第5弾】2016年1月31日
◇宮城 女川「金華楼」地元の食材を生かしたメニューで人気の店は津波で流され、再び海の近くでの復活を夢見る。 ◇福岡「秀ちゃんらーめん」震災直後、東北まで極旨とんこつスープを冷凍して運んだ炊き出し。そこで見たものとは…。 ◇宮城・気仙沼「かもめ食堂」伝説の店の復活はラーメン界の重鎮の故郷への恩返し。懐かしの味は人々の涙を呼んだ。 ◇名古屋「味仙」台湾ラーメン発祥店が炊き出しで紡いだ絆とは…。
◇宮城・気仙沼「まるき」炊き出しに感動し始めたラーメン店は今や地元一の人気店に!自家製麺と煮干し、渾身の一杯。 ~ラーメンを通してみる震災後の人々の歩み。サンドウィッチマンらが伝えるシリーズ第5作!~出典:放送時の番組表より
【第4弾】2015年1月25日
宮城県・山元町のホッキ貝は震災以降、海底に沈んだ瓦礫の影響で漁ができなくなり、まさに幻と化してしまいました。 その復活にかける漁師たちにサンドウィッチマンが迫ります。また、日本で最も厳しい基準のブランド牛「仙台牛」。 ようやくその名が全国に知れ渡ってきた時に起きたあの震災・・・それでも立ちあがった農家の魂と、極上の味の秘密を探ります。
さらに自らも被災地支援を続けているSHELLYは幻の黄金ウナギを求め石巻へ。 津波で何もなくなってしまった故郷で今も漁を続ける漁師夫婦と船を出します。黄金のウナギは獲れるのか!?出典:放送時の番組表より
【第3弾】2014年1月26日
宮城で獲れる最高のネタとシャリ、そして自らを流され寿司と名乗る寿司職人復活のストーリー。サンドウィッチマンは宮城県栗原で米作り、ウド鈴木は気仙沼でアワビ漁に挑戦。春香クリスティーンは店を失った寿司職人兄弟が東京で紡いだ絆の物語に迫ります。兄弟の母が号泣したその理由とは…。震災からもうすぐ3年、一歩一歩、着実にかつての賑わいを取り戻そうとしている気仙沼の今を、ベッキーのナレーションと共に描きます。
出典:放送時の番組表より
【第2弾】2013年1月27日
東日本大震災から2年が過ぎようとしている。三陸の海は復興の途上だが、再出発をしようと気を吐く若者たちがいた。家も船も全て津波に流された宮城県石巻市寄磯浜に住む若き漁師のひとりが、長崎県佐世保市に降り立った。彼はここから復興の一歩を踏み出そうとしていた。彼と対面したサンドウィッチマンとはるな愛は、彼に何を見て何を感じたのか。
出典:放送時の番組表より
【第1弾】2012年1月29日
日本三景・松島、その松島湾に浮かぶ人口約250人の桂島。そこで、津波の被害を受けながらも奇跡的に残ったカキの稚貝を使って、カキの復活に挑む新人漁師がいた。まずはいかだ作りからスタートさせたその道のりにサンドウィッチマンが密着した。全国屈指のサンマの水揚げ量を誇る気仙沼漁港では、津波の被害から約2億円かけて大修復した漁船にウド鈴木が乗り込んだ!さかなクンと吉澤ひとみは南三陸の海に潜る。海中は今?
出典:放送時の番組表より
放送局
TBC東北放送制作、TBS系全国9局ネット
(TBC東北放送 / HBC北海道放送 / TBSテレビ / SBS静岡放送 / CBCテレビ / MBS毎日放送 / RSK山陽王双 / RCC中国放送 / RKB毎日放送)
放送日時
放送日 | 放送時間 | 番組名 |
---|---|---|
2022年1月30日(日) | 16:00~17:00 | サンドのこれが東北魂だ 三陸ハイウェイを北上せよ! 復興からその先へ |
2021年1月24日(日) | サンドのこれが東北魂だ 6号線を北上せよ!福島・宮城 10年目のみちしるべ | |
2020年1月26日(日) | 16:00~16:54 | サンドのこれが東北魂だ 45号線を北上せよ!三陸海岸 夢と希望の最前線 |
2019年1月27日 | サンドのこれが東北魂だ ニッポン全国!アツいぜ!おでん 三陸・石巻より愛をこめて | |
2018年1月28日 | これが東北魂だ タコ愛 ニッポン人はやっぱりタコが好き! | |
2017年1月29日 | これが東北魂だ 九州魂だ 駅弁で日本がつながる! | |
2016年1月31日 | これが東北魂だ 愛と希望のラーメン~湯気の向こうの復興物語~ | |
2015年1月25日 | これが東北魂だ 川と海と大地の恵み“幻の味”を探せ! | |
2014年1月26日 | これが東北魂だ あの味をもう一度!気仙沼寿司物語 | |
2013年1月27日 | これが東北魂だ 出港!Boys Be Ambitious | |
2012年1月29日 | これが東北魂だ カキだ!サンマだ!希望の海だ!! |
公式サイト / SNS
- サンドのこれが東北魂だ/TBC東北放送
- サンドのこれが東北魂だ「ニッポン全国!アツいぜ!おでん 三陸・石巻より愛を込めて」/TBC東北放送
- これが東北魂だ「タコ愛」/TBC東北放送
- これが東北魂だ九州魂だ「駅弁で日本がつながる!」/TBC東北放送
- これが東北魂だ「愛と希望のラーメン」/TBC東北放送
- TBC東北放送/幻の味を探せ!
- これが東北魂だ あの味をもう一度!気仙沼寿司物語 | TBSテレビ
- これが東北魂だ 出港!Boys Be Ambitious | TBSテレビ
- これが東北魂だ カキだ!サンマだ!希望の海だ!! | TBSテレビ
投稿日 2019/01/26 更新日