ビートたけしのTVタックル | レギュラー出演者情報&放送リスト【テレビ朝日】
「ビートたけしのTVタックル」はテレビ朝日系列で放送されているニュース討論型のバラエティ番組である。
1989年7月3日に「どーする?!TVタックル」というタイトルで、関口宏とビートたけしの司会によりスタートした。
現在の「ビートたけしのTVタックル」となったのは1991年4月1日のリニューアルからとなる。
「どーする?!TVタックル」時代は「日本人と○○」というテーマが中心だったが、「ビートたけしのタックル」となってからは時事問題を中心に各ジャンルの専門家をゲストに招いた討論型のバラエティとして放送されている。
月曜ゴールデンタイム時代は政治討論が中心で、大物政治家やジャーナリストも多数出演。
逝去した浜田幸一や三宅久之、後に政治家となる元テレビ朝日アナウンサー・丸川珠代、国際政治学者・舛添要一、女性学研究科・田嶋陽子といった名物レギュラーを多数生み出した番組である。
番組は数度のリニューアルを繰り返しており、一時は政治一辺倒の内容から脱却を図っていたが、現在は再び政治色の強い内容へと切り戻された。
この記事では、「ビートたけしのTVタックル」における最新のレギュラー出演者&ゲスト出演回数の多い専門家の情報をまとめている。
主な出演者
レギュラーMC
ビートたけし
お笑い芸人、タレント、映画監督など様々肩書を持つ人物
1988年の設立当初から長らくオフィス北野に在籍していたが、2018年4月以降は「T.Nゴン」に移籍
1947年1月18日生まれ、東京都足立区島根出身の76歳
身長168cm、血液型はO型
明治大学工学部 特別卒業認定
映画監督の際には本名である「北野武」で活動
いわゆるお笑い界の大御所で、タモリ・明石家さんまと並んで「お笑いBIG3」と称される
現在もテレビタレントとして第一線で活躍
テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」、日本テレビ「世界まる見え!テレビ特捜部」、フジテレビ「奇跡体験!アンビリバボー」、テレビ東京「たけしのニッポンのミカタ」、TBS「新・情報7DAYS ニュースキャスター」など民放各局で人気番組のレギュラーを務めている
「TVタックル」には関口宏とのW司会で開始された「どーする?!TVタックル」初回の1989年7月3日から出演
1991年4月1日より「ビートたけしのTVタックル」にリニューアルされ、以降はビートたけしの単独冠番組となった
番組進行
阿川佐和子(あがわさわこ)
タレント・エッセイスト
1953年11月1日生まれ、東京都出身の70歳
慶應義塾大学文学部西洋史学科 卒
父親は小説家・阿川弘之
作家としての代表作は「聞く力」が挙げられ、同著書は2012年の年間ベストセラーで1位を獲得した
TBS「朝のホットライン」「情報デスクToday」といった情報番組でリポーター・アシスタントを務めたのち、報道キャスターとして「筑紫哲也 NEWS23」や「報道特集」に出演
現在はテレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」やTBS「サワコの朝」のレギュラーを務める
1998年2月から東ちづるの後任として「ビートたけしのTVタックル」の進行役に就任
阿川佐和子は8代目の進行役となるが、彼女が歴代で最も長く進行を担っている
また「ビートたけしのTVタックル」のスピンオフ特番(「超常現象Xファイル」など)でも同様に進行役を務めている
レギュラーパネラー
大竹まこと(おおたけまこと)
ASH&Dコーポレーション所属のタレント・俳優・コメディアン
斉木しげる&きたろうとのコントユニット「シティボーイズ」のメンバー
1949年5月22日生まれ、東京都目黒区出身の74歳
身長175cm、血液型はA型
主にバラエティ番組を中心に活躍しており、現在もテレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」や文化放送「大竹まこと ゴールデンラジオ! 」などでレギュラーを務めている
「ビートたけしのTVタックル」には1998年4月の月曜夜9時放送の頃からレギュラーパネラーとして出演
ケガや病気、治療、または「シティボーイズ」の演劇公演などで番組を休演することもある
ナビゲーター
江口ともみ(えぐちともみ)
Happy Halloween🎃
# Halloween#ハロウィン#フモフモさん#にわかせんぺい pic.twitter.com/UPhVl6479e
— 江口ともみ (@tomomin24eguchi) 2018年10月31日
オフィス北野に所属するタレント
1968年2月4日生まれ、東京都出身の55歳
東洋英和女学院短期大学 卒
夫はたけし軍団の「つまみ枝豆」
短大卒業後に就職内定を辞退して芸能界入り
主にタレントとして活動しており、テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」、メ~テレ「ドデスカ!」、ABC「キャスト」など情報番組やバラエティ番組に出演することが多い
1998年4月から「ビートたけしのTVタックル」に出演
VTRへ移行する前の「ナビゲーター」としてお馴染みの女性である
彼女で番組ナビゲーターは4代目だが、歴代で最も長期間ナビゲーターを務めている
ほぼ準レギュラー
東国原英夫(ひがしこくばるひでお)
元・お笑い芸人で元・宮崎県知事
たけし軍団に所属するお笑い芸人時代の芸名は「そのまんま東」
1957年9月16日生まれ、宮崎県都城市出身の66歳
身長174cm、血液型はB型
専修大学経済学部経済学科 卒 / 早稲田大学第二文学部社会人間系専修 卒 / 早稲田大学政治経済学部政治学科中途 退学
お笑い芸人の出身だが、首長経験者で知識も豊富
現在はタレントとしてワイドショーやクイズ、教養系のバラエティを中心に出演
CBC「ゴゴスマ」の他、フジテレビ「バイキング」、テレビ朝日「TVタックル」、MBS「プレバト」など多数の番組に出演
レギュラーではないが「TVタックル」に最も出演する回数が多く、放送2回のうち1回はゲストとして出演している
座席も司会のビートたけしに近いことが多く、実質的な準レギュラーと化している
とても出演の多いゲスト
杉村太蔵(すぎむらたいぞう)
タレント・政治評論家
元・衆議院議員
1979年8月13日生まれ、北海道旭川市出身の44歳
筑波大学体育専門学群中退
清掃業の派遣社員からドイツ証券の契約社員を経て、第44回衆議院議員総選挙で当選し国会議員となった経歴の持ち主
現在はタレントとしてTBS「サンデージャポン」やテレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」を始め様々なバラエティやクイズ番組など幅広く活躍中である
「ビートたけしのTVタックル」のレギュラーではないが、出演頻度はとても高く月1回ほどのペースで登場している
橋口いくよ(はしぐちいくよ)
最近フォローして下さった沢山の皆様ありがとうございます。
作家の橋口いくよです。TVに出たりもしています。
あにめ『少年ハリウッド』の原作シリーズ構成脚本や、アイドルの”ぜんハリ”と”わかハリ”のプロデュースと作詞と社長を担当中。
写真は最近で一番盛れた時のモレグチイクヨです。 pic.twitter.com/bxaNlSC9QA— 橋口いくよ (@hashiguchiikuyo) 2017年9月29日
小説家
1974年2月17日生まれ、鹿児島県出身の49歳
様々なジャンルの作品を執筆する作家
アニメ化された「少年ハリウッド」も彼女の作品
10代の頃にアイドルを目指していたものの挫折
19歳でTBSラジオのパーソナリティとしてデビュー
「橋口いくよのミッドナイトパーティー 東京深夜探検」は人気番組だった
「TVタックル」には1~2ヶ月に1回ほどのペースでゲスト出演する
菅野朋子(かんのともこ)
渋谷リヒト法律事務所に所属する弁護士
1970年生まれ
立教大学社会学部社会学科 ⇒ 東京大学法科大学院 卒
遅咲きの弁護士で、過去に高校でイジメ被害、司法試験受験生時代に離婚、親族が犯罪被害にあうなど様々な経験を経たうえで弁護士となっている
テレビ朝日「モーニングショー」「週刊ニュースリーダー」「ワイドスクランブル」、TBS「あさチャン」「ひるおび」などワイドショーのコメンテーターとして多数の番組に出演
「TVタックル」では社会的に注目度の高い事件も扱うことから法律の専門家としてゲスト出演することが多い
ナレーション
銀河万丈(ぎんがばんじょう)
青二プロダクション所属の男性声優
1948年11月12日生まれ、山梨県甲府市出身の75歳
身長173cm、血液型はB型
アニメやゲーム、洋画吹き替えなど様々な声を担当するベテラン声優
主に悪役キャラクターを担当することが多く、代表作には「機動戦士ガンダム」ギレン・ザビ、「北斗の拳」サウザーなどが挙げられる
また、洋画吹替ではマイケル・クラーク・ダンカンやデルロイ・リンドーといった俳優の声を担当している
バラエティ番組のナレーションも多数担当しており、TBS系「プレバト」「クレイジージャーニー」「モニタリング」、テレビ朝日「TVタックル」、テレビ東京「なんでも鑑定団」などが挙げられる
津野まさい(つのまさい)
シグマ・セブン所属の女性ナレーター
1月20日生まれ、東京都出身
身長154cm
バラエティや情報番組などでナレーションを担当
代表的な番組はNHK「グッと!スポーツ」、日本テレビ「今夜くらべてみました」、テレビ東京「出没!アド街ック天国」などが挙げられる
橋詰知久(はしづめともひさ)
青二プロダクション所属の男性声優
4月13日生まれ、兵庫県出身
身長173cm
2008年頃から声優としてアニメやゲーム作品に出演
代表作は「進撃の巨人」シリーズのベルトルト役
またテレビ番組のナレーションも多数担当しており、スポーツ番組からバラエティ、情報番組まで幅広いジャンルに出演している
「ビートたけしのTVタックル」でも不定期ながらナレーションを担当することがある
放送リスト
2019年以前の放送リストは随時追加
テーマ曲
オープニング・エンディング共に「カルメン 第1幕への前奏曲(闘牛士)」が使用される
放送局
テレビ朝日系全国ネット
放送日時
放送期間 | 放送時間 | |
---|---|---|
2016年4月3日~ | 日曜 | 11:55~12:55 ⇒12:00~12:55 ⇒11:55~12:55 ⇒12:00~12:55 |
2014年3月31日~2016年3月28日 | 月曜 | 23:15~24:15 |
1991年4月1日~2014年3月24日 | 月曜 | 21:00~21:54 ⇒20:54~21:48 ⇒21:00~21:54 |
1989年7月3日~1991年3月25日 | 月曜 | 21:00~21:54 |
公式サイト / SNS
- 公式サイト
- ビートたけしのTVタックル|テレビ朝日
投稿日 2019/01/06 更新日