ロストグルメ~絶滅料理を忠実再現~ | MC・ゲスト出演者&放送内容【CBC/TBS系】
「ロストグルメ~絶滅料理を忠実再現~」はCBCテレビが制作するドキュメント・バラエティ番組。
歴史上の偉人が愛したと言われている失われた「幻のロストグルメ」を日本の一流シェフたちが僅かな手掛かりを基に食材探しからレシピの構築mまで全ての工程を経て料理の再現を試みるというドキュメンタリー要素の強い内容である。
2019年7月25日にCBCテレビローカルで放送。
2019年10月13日にTBS系列28局ネットで全国放送が行われた。
番組として豪華絢爛となったのは全国放送からであり、このタイミングから番組MCとして俳優・要潤が出演。
多数のゲストと料理人が登場してロストグルメを再現、または堪能している。
最新放送は2020年10月4日の全国ネット第2弾「絶滅料理よ いざ復活! ロストグルメ2」。
同放送では、戦国時代の「汁講」やマイケル・ジャクソンが愛したというハンバーグ、現在では見かけなくなった昭和のロストグルメなどが登場する。
PR動画
【2020年10月4日放送】主な出演者
MC
要潤(かなめじゅん)
フリップアップ所属の俳優
1981年2月21日生まれ、香川県三豊郡三野町出身の40歳
身長185cm、血液型はA型
「要潤」は本名
高校卒業後に俳優を目指して上京
2001年に「仮面ライダーアギト」でデビュー
氷川誠(仮面ライダーG3)役と主要な配役での起用となり、後の特撮における「イケメンヒーロー」ブームのけん引することとなった
その後、ドラマや映画を中心に様々な作品に出演
代表作はドラマ「東京トイボックス」「人形佐七捕物帳」「ハガネの女」、NHK連続テレビ小説「まんぷく」、映画「ピューと吹く!ジャガー」などが挙げられる
またドラマ仕立ての歴史教養番組「タイムスクープハンター」にレギュラー出演、同作は劇場公開もされている
「ロストグルメ」シリーズの全国ネット放送の第1弾から番組MCとして出演している
ゲスト
小峠英二(ことうげえいじ)
SMA NEET Project所属のお笑いコンビ「バイきんぐ」のツッコミ担当
1976年6月6日生まれ、福岡県田川郡大任町出身の44歳
身長170cm、血液型はO型
コンビのうち「スキンヘッド」の方
自動車教習所で知り合った西村瑞樹と後にNSCで再会したことから1996年にコンビを結成するに至った
「キングオブコント2012」で優勝したことから一躍全国的なブレイク
特に小峠はネタ中の「なんて日だ!!」が持ちギャグとなったことからバラエティ番組への出演が激増していった
現在もTBS「有田ジェネレーション」、テレビ東京「青春高校3年C組」、日本テレビ「ヒルナンデス!」など多数のテレビ番組に単独でレギュラーを務める
近年は特にバラエティ番組のMCに起用されるケースも増えている
タレント・坂口杏里の元恋人であり、破局した現在でも坂口が様々なトラブルを引き起こす度に何かとメディアに名前が取り上げられている
「ロストグルメ」シリーズの全国ネット放送の第1弾からゲストとして出演している
橋本直(はしもとなお)
吉本興業所属のお笑いコンビ「銀シャリ」のツッコミ担当
1980年9月27日生まれ、庫県伊丹市出身の40歳
身長176cm、血液型はAB型
関西学院大学経済学部 卒
立ち位置は右でコンビのうち黒縁メガネを掛けている方
「ラーメン食べ歩き」や「落語家さんのようにうまいことを言う」「メガネ集め」などを趣味とする
2005年に鰻和弘とコンビを結成
主に関西を中心に活動していたが「M-1グランプリ2016」で優勝を果たし、翌2017年4月から東京に進出している
テレビでは「探偵!ナイトスクープ」の探偵局員として出演するほか、情報番組やバラエティ番組などで活躍する
木村有希(きむらゆき) / ゆきぽよ
今夜2:30からテレビ朝日で放送される『深夜のダメ恋図鑑』にゲスト出演させていただきます😆❤️
是非見てください😍❣️ pic.twitter.com/zrQ1swknfZ— ゆきぽよ(Yuki Kimura) (@poyo_ngy) 2018年10月27日
デルタパートナーズ所属のモデル
1996年10月23日生まれ、神奈川県出身の24歳
身長158cm
本名・木村有希(きむらゆき)
父親は日本人、母親はフィリピン人とスペイン人のハーフである
ファッション雑誌「egg」の読者モデルを務め、Amazonプライムの動画コンテンツ「バチェラー・ジャパン」で一躍注目を集めた
YouTubeでメイク動画を公開しており人気のユーチューバーとしても活躍
近年はテレビ番組にもゲストとして出演する機会が増え、さらにバラエティ番組でも頻繁に姿を見かけるようになった
近年の人気モデルタレントのひとりに挙げられる
植野広生(うえのこうせい)
明日(7日)の「断ちごはん」(毎週月曜21時〜@BS日テレ)、ゲスト別所哲也さん。大好きな「肉」料理でおもてなし!
※この写真には写っていませんが、もちろん和牛の二人と一緒にもてなします!#dancyu #食いしん坊倶楽部 #断ちごはん #別所哲也 #和牛 #浅草でおもてなし pic.twitter.com/ouSyeTsWiG— 植野広生(Kosei Ueno)|dancyu編集長 (@dancyu_ueno) October 6, 2019
プレジデント社のグルメ雑誌「dancyu(だんしゅう)」編集長
1962年、栃木県生まれ
法政大学法学部 卒
大学時代には多数の飲食店アルバイトを経験
卒業後は新聞記者や経済雑誌の編集を経て2001年にプレジデントに移籍
2017年4月から「dancyu」の編集長を務める
グルメがテーマのテレビやラジオ番組に出演することが多く、「情熱大陸」「人生最高レストラン」などにも登場している
「ロストグルメ」シリーズの全国ネット放送の第1弾からゲストとして出演している
再現料理人
笠原将弘(かさはらまさひろ)
日本料理店「賛否両論」オーナー兼シェフ
1972年9月3日生まれ、東京都出身の48歳
高校卒業後に「正月屋吉兆」で修行
9年の修行を経て実家の「とり将」を継承
2004年、恵比寿に「賛否両論」をオープン
高い人気を誇っており、予約が取れない飲食店のひとつである
テレビ番組への出演も多く、テレビ朝日「おかずのクッキング」やフジテレビ「ノンストップ」などで活躍している
「ロストグルメ」シリーズの全国ネット放送の第1弾から再現料理人としてロストグルメの再現を行っている
VTR出演
井戸田潤(いとだじゅん)/ ハンバーグ師匠
ホリプロコム所属のお笑いコンビ「スピードワゴン」のツッコミ担当
1972年12月13日生まれ、愛知県小牧市出身の48歳
身長165cm、血液型はB型
高校卒業後にサラリーマンを経て名古屋NSCに入学
後に小沢一敬と「スピードワゴン」を結成、ホリプロに移籍した
第一次ブレーク後の2005年に女優・安達祐実と結婚したが、2009年に離婚
当時は離婚関連の話題でワイドショーに出演することが多かったが、その後は表舞台から姿を消していた
後に相方ともども再ブレークを果たし現在はバラエティ番組のへの出演頻度が高い人気タレントとなっている
「ハンバーグ師匠」は井戸田の持ちネタのひとつ
チェックのシャツにジーンズ、カウボーイハットで鉄板ジョークを繰り出すキャラクターである
西村瑞樹(にしむらみずき)
ソニー・ミュージックアーティスツ所属のお笑いコンビ「バイきんぐ」のボケ担当
1977年4月23日生まれ、広島県広島市生まれ、安芸郡府中町育ちの43歳
身長171cm、血液型はO型
既婚者で2017年8月15日に一般女性と結婚している
コンビのうち、スキンヘッド(小峠)ではない方
キャンプを趣味としており、過去にNHK「ごごナマ」に”一人キャンプ(ソロキャン)”の達人として出演している
このほか、「水曜日のダウンタウン」や「マツコ&有吉 かりそめ天国」やテレビ東京の旅番組などピンでバラエティに登場するケースも多い
ナレーター
服部潤(はっとりじゅん)
【日本テレビ クイズハッカー】
〈11月28日(木)19:00〜20:54〉https://t.co/iV35orJBtq知識=スゴイ の時代はもう終わり!?
前代未聞!
スマホで答えを検索する新クイズ番組!
ナレーションを服部潤が担当させて頂きました。是非ご覧ください♪ pic.twitter.com/uWJHsRvU95— 青二プロダクション【公式】 (@aoni_official) November 28, 2019
青二プロダクション所属のナレーター
1967年2月25日生まれ、東京都出身の54歳
身長172cm、血液型はAB型
ホテル勤務などを経て1995年頃からナレーターとして活動を開始
バラエティ番組のナレーションが多く、TBS「東大王」「水曜日のダウンタウン」「王様のブランチ」「ジョブチューン」、フジテレビ「キスマイBUSAIKU!?」、テレビ朝日「ビートたけしのTVタックル」「ミュージックステーション」、テレビ東京「ゴッドタン」「THEカラオケ★バトル」「有吉いいeeeee!」など人気番組を担当している
過去の主な出演者
再現料理人
辻口博啓(つじぐちひろのぶ)
パティシエ
1967年3月24日生まれ、石川県七尾市出身の53歳
石川県立中島高校 卒
高校卒業後に上京
都内のフランス菓子店で修業を重ね、1990年に23歳で「全国洋菓子技術コンクール」を制覇
以降も国内外問わず、様々なコンクールで優勝を遂げた
1999年にフジテレビ「料理の鉄人」の出演したことで広くパティシエとして認知されるようになった
2014年以降、C.C.C.(Club des Croqueurs de Chocolat / ショコラ愛好家の会)の品評会で最高位を受賞
2019年には密着ドキュメントが映画化されている
茂出木浩司(もでぎひろし)
日本橋「たいめいけん」3代目シェフ
1967年6月2日生まれ、東京都中央区日本橋出身の53歳
東京都立駒場高校 卒
父親は”たいめいけん”2代目オーナーの茂出木雅章
高校卒業後に渡米
帰国後、国内の料理店での修業を経て”たいめいけん”に入社している
人気の「オムライス」がテレビに取り上げられることが多く、さらに茂出木浩司の日焼けサロンによる肌の黒さというキャラクターからバラエティ番組に出演することが多い
ナレーター
西川武之介(にしかわたけのすけ)
株式会社キャラに所属するナレーター・声優
1972年11月1日生まれ、兵庫県神戸市出身の48歳
身長171cm
関西を中心にナレーターとして活動
KTV「スーパーニュースアンカー」 や 「ゆうがた LIVE ワンダー」といったニュースの特集ナレーション、企業CMなど多数に出演
キャリア20年以上を誇るベテランナレーターである
2019年7月25日の放送にナレーターとして出演していた
放送内容
2020年10月4日放送
【汁講(しるこう)】
汁講は戦国時代の「汁会」のこと。現代的に言えば「味噌汁パーティー」である。
当時、パーティーの主催者は酒と味噌汁で客をもてなし、客人はご飯を持参して鍋を囲んだという。
”味噌汁”と言っているが、「豆腐とわかめの味噌汁」よりも、具材なども多量に含んだ「味噌鍋」や「けんちん汁」などにイメージは近いようである。
【マイケルジャクソンが愛したロストハンバーグ】
来日当時、マイケルジャクソンがドハマりして毎日食べていたという日本人の専属シェフによるハンバーグ
【昭和に消えたロストグルメ】
きゅうりのコロッケ、ミント味の汁粉、そのた
▼いま大河ドラマで注目の明智光秀。彼が生きていた戦国時代、武士同士が鍋を囲みながら情報交換をする「汁講」という集まりがあった。 ある時、光秀は汁講の主催者になるも、当時の光秀は貧乏で鍋を用意することができず…。 しかし驚きの方法で超豪華な汁講になったという。食べた者全員を感動させたというその鍋を“和食のプロ"笠原将弘シェフが再現。明確な資料はなにもない状況から至極の一杯を作り出すため、当時のルーツを探り、現地調査のため光秀の故郷へ向かう。▼世界の大スター、マイケル・ジャクソンが来日した1987年。マイケルには専属シェフがついており、彼のためだけに豪華な料理を用意していた。 その中で彼がドハマりしたという一皿のハンバーグがある。しかもそのハンバーグを作り出したのは、なんと日本人シェフだった。ハンバーグといえばこの人、“ハンバーグ師匠"こと井戸田潤がシェフを直撃。マイケルが愛したハンバーグが完成するまでのエピソードとともに、その気になるレシピをテレビ初公開!▼いまや当たり前に食べている「洋食」だが、日本の一般家庭に浸透したのは昭和初期。 きっかけとなったのは、当時奥様方のバイブル的存在だった雑誌「主婦之友」。ハンバーグやオムレツなど、今ではすっかりおなじみの洋食が最先端レシピとして掲載されていた。しかし、レシピをよく見てみると…酢飯をバターで炒めたり、バナナを海苔で巻いたりと、現代にはあり得ないような仰天レシピの数々。 現代では見る影もない「ロストグルメ」を当時のレシピから忠実再現!その味はアリ!?ナシ!?
参照:放送時の番組表より
2019年10月13日放送
【すきかかり】
織田信長が徳川家康に振る舞ったと伝えられる懐石料理のひとつ
魚やトリ肉を”たれ味噌”で煮たもので、杉板の上や杉箱の中で調理することから料理から杉の香りが漂う
【バルブスープ】
チンギス・ハンが食したというスープ料理
多種多様な香辛料・調味料、野菜・くだもの、羊肉を煮込んだもので、ライスと共に混ぜて食べると言われている
”カレーの元祖”とも呼ばれており、料理の見た目もカレーに限りなく近い模様
【白牛酪(はくぎゅうらく)】
江戸時代中期に8代将軍・徳川吉宗が白牛をインドから輸入
嶺岡牧場(現在の千葉県)で飼育した際に絞った牛乳から製造したもので、バターに似たコクのある乳製品と言われる
▼予約が取れない人気の日本料理店「賛否両論」のシェフ・笠原将弘が再現に挑むのは、織田信長が徳川家康に振る舞ったと伝えられる「すきかかり」。 実はこの「すきかかり」が、あの“本能寺の変"の引き金に!?一体どういうことなのか、そして「すきかかり」とはどんな料理なのか? 和食ならではの繊細な味付けを得意とする笠原だが、まさかの大苦戦!?
▼西洋料理「たいめいけん」のシェフ・茂出木浩司は、チンギス・ハンが愛した料理「バルブスープ」の再現に挑む。 “カレーの元祖"と呼ばれるこの料理。手がかりを探すため、茂出木が向かった先はなんと「モンゴル」!市場の偵察や遊牧民との交流から、バルブスープの歴史に迫る!
▼世界的パティシエの辻口博啓が再現に挑むのは、江戸時代に徳川将軍のみ食べることを許されたというスイーツ「白牛酪(はくぎゅうらく)」。 辻口は材料となる「白牛」のミルクを求めて牧場へ。しかし衝撃の事実が発覚する!参照:放送時の番組表より
2019年7月25日放送
【白牛酪(はくぎゅうらく)】
江戸時代中期に8代将軍・徳川吉宗が白牛をインドから輸入
嶺岡牧場(現在の千葉県)で飼育した際に絞った牛乳から製造したもので、バターに似たコクのある乳製品と言われる
今回再現する「ロストグルメ」は「白牛酪(はくぎゅうらく)」。 江戸時代、徳川将軍のみ食べることを許されたスイーツ。 そして再現に挑むのは、世界的パティシエの辻口博啓。「白牛酪」という名前だけを知らされた辻口は、研究家を訪ね、牧場へ赴き…自分の足で材料集めに奔走する。 果たして幻のスイーツ「白牛酪」を忠実再現することができるのか!?
参照:放送時の番組表より
放送日時
放送日 | 放送時間 | 番組名 | 放送局 |
---|---|---|---|
2020年10月4日(日) | 14:00~15:30 | 絶滅料理よ いざ復活! ロストグルメ2 | TBS系全国28局ネット |
2019年10月13日(日) | 15:30~16:54 | ||
2019年7月25日(木) | 24:59~25:29 | チャンネル5.5「ロストグルメ」~絶滅料理を忠実再現~ | CBCローカル |
公式サイト / SNS
- 公式サイト
- 絶滅料理よ いざ復活!ロストグルメ2 | CBCテレビ | 2020年10月4日(日)午後2時00分~3時24分放送
- 公式サイト
- 絶滅料理再現バラエティ「ロストグルメ」 | CBCテレビ | 2019年10月13日(日)午後3時30分~4時54分放送
投稿日 2019/10/07 更新日