スポンサーリンク
テレビ番組情報

日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」レギュラー出演者&放送内容一覧

「謎とき冒険バラエティー 世界の果てまでイッテQ!」は2007年2月4日から日本テレビ系列で日曜日のゴールデンタイムに放送されているバラエティ番組。2005年10月~2006年3月まで深夜に放送された「クイズ発見バラエティー イッテQ!」からクイズ要素を排除してロケVTRを強化したリニューアル版が現在の「世界の果てまでイッテQ!」である。番組人気は高く、同時間帯の視聴率がトップで2010年2月21日放送では22.6%を記録した。ロケが上手くいかない・ロケが収録不可能になってもその裏側をそのまま放送し別の企画に転換する、という視聴者に正直である番組スタイルがウリだったが、近年は様々な不祥事により番組の根幹が揺らぎ始めているという意見も散見される。この記事では「世界の果てまでイッテQ!」の最新の出演者情報を中心にまとめている。
テレビ番組情報

STV札幌テレビ「FISジャンプワールドカップ2019札幌大会」実況アナウンサー&解説・ゲスト一覧

「FISジャンプワールドカップ」は毎年11月~翌年3月までに世界各地で開催されるスキージャンプの世界大会群である。(FISとは国際スキー連盟のことで、フランス語「Fédération Internationale de Ski」の略)。日本では1月頃に札幌や蔵王で開催される。この記事では2019年1月27日に開催され、STV札幌テレビ放映の「FISジャンプワールドカップ2019札幌大会」中継における実況アナウンサーや解説、ゲストに関する情報をまとめた。2018年11月にワールドカップ初優勝、史上3人目で日本人初の4連勝(グランドスラム)を達成した小林陵侑の凱旋とあって注目度が高まっている大会でもある。
スポーツ中継

関西テレビ「第38回大阪国際女子マラソン」実況・リポートアナウンサー&解説者一覧

「大阪国際女子マラソン」は1982年から開催されている大阪を舞台とした女性の国際マラソン大会である。毎年1月の最終日曜日に開催され、同日に「大阪国際女子マラソン」と「大阪ハーフマラソン」が開催される。この記事では2019年開催「第38回大阪国際女子マラソン」の放送における実況アナウンサー、リポーター、インタビュアー、ゲスト解説者の情報を中心にまとめた。
スポンサーリンク
テレビ番組情報

TBC東北放送「これが東北魂だ」シリーズ出演者&訪れたスポット一覧【TBS系】

「これが東北魂だ」はTBC東北放送が制作し、毎年1月の最終日曜日に放送している東北をテーマとしたバラエティ&ドキュメンタリー番組である。2011年3月11日に発生した東日本大震災により大きな被害を受けた東北の復興支援という側面で2012年1月29日にTBS系列で第1弾が放送された。以降、毎年1回テーマを変えながら継続して放送されている。現在は当初よりも食というテーマを重視して東北を中心に全国各地のご当地フードを紹介していくバラエティ要素が強化された番組となっている。最新の放送は2022年1月30日「サンドのこれが東北魂だ 三陸ハイウェイを北上せよ! 復興からその先へ」。第11弾となる同放送のゲストは前回に引き続き秋田県出身・生駒里奈&福島県出身・あばれる君。
テレビ番組情報

テレビ東京「旅スルおつかれ様~ハーフタイムツアーズ~」ナレーション一覧

「旅スルおつかれ様〜ハーフタイムツアーズ〜」はテレビ東京で放送されている15分の紀行番組。2018年10月1日から開始され、平日月曜~金曜の8:00~8:15に放送される。テレビ東京と旅行会社「クラブツーリズム」がタッグを組んだコンテンツであり、番組内で各観光地や旅行先を紹介し、クラブツーリズムのツアーを紹介するというのが番組の内容となっている。「お疲れ様」とは番組視聴層とみられる定年後の男性、及び女性を指しており、人生の後半戦への活力となる旅を提案するというのが番組の基本的なコンセプトである。番組内で旅をするのは芸能人や著名人だけでなく一般視聴者も出演する。この記事では「旅スルおつかれ様~ハーフタイムツアーズ~」の番組ナレーションを務める人物についてまとめた。
テレビ番組情報

フジテレビ「再会~生き別れた家族に逢いたい~」出演者&放送内容一覧

「再会~生き別れた家族に逢いたい~」はフジテレビ系列で放送されるドキュメンタリ特番。”生き別れた家族に逢いたい”という願いを叶えるために番組が捜索を行い、その過程と再開の瞬間をカメラに捉えるというものである。内容としてはオーソドックスなタイプの人物捜索ドキュメンタリと言える。2019年1月25日に「金曜プレミアム」枠で第1弾、2020年3月18日に水曜22:00~から第2弾を放送。現時点では年1回の放送ペースとなっている。出演者は第1弾と第2弾で異なっているが、唯一・矢田亜希子のみが複数回出演となっている。この記事は「再会~生き別れた家族に逢いたい~」の出演者情報と放送内容の概要をまとめたものである。
テレビ番組情報

フジテレビ「実録!金の事件簿」MC&ゲスト出演者一覧

「実録!金の事件簿」はフジテレビ系列で不定期に放送されているドキュメント・バラエティ特番である。2017年3月14日に第1弾が放送され、第2弾以降は「金曜プレミアム」枠の特番となった。好評につき年2~3回のペースで継続的に放送が行われている。番組の内容は、「お金にまつわる悪い奴ら・ズルい奴らを徹底的に追い詰める」ものであり、税金の滞納・交通違反・政治家の不透明な金の流れ・近隣トラブルなどお金に関するあらゆる問題の実態を暴いて紹介していく内容となっている。完全密着取材のため、「税金Gメン VS 滞納者」など緊迫の現場VTRも番組のPRポイントとなっている。最新放送は2019年8月25日。この記事では「実録!金の事件簿」に出演するMC、進行を担当するアナウンサー、お金や法律にまつわる専門家、さらにゲストとして登場する芸能人の情報を中心にまとめている。
テレビ番組情報

関西テレビ「おかべろ」MC・ゲスト出演者&放送リストまとめ

「おかべろ」は関西テレビが制作し、フジテレビ系列で放送されているトークバラエティである。2016年11月5日から関西テレビで土曜日の午後2時台に放送されている30分の番組。キー局であるフジテレビでは2018年4月11日から「トーキングフルーツ」の後番組として火曜日の深夜24:25に放送されている。番組はダイニングバーを舞台設定とし、MCの岡村隆史が常連客、田村亮がバーのマスターとしてホストを務め、ゲストを迎えてトークを繰り広げるオーソドックスな内容である。関西テレビにおける初回放送の視聴率は9%だった。2019年夏に発生した吉本興業の闇営業問題に関わったとして、MCのひとりとして出演していたロンドンブーツ1号2号の田村亮が謹慎処分により活動を自粛。これに伴って番組への出演も見合わせることとなり、2019年12月7日放送から2代目にNON STYLE石田明が就任。田村亮は番組を正式に降板することとなった。なお、田村亮の出演見合わせから石田明の就任までに出来た空白期間は、吉本興業の所属芸人が週替わりで代役を務めていた。この記事では「おかべろ」に出演するMC、アシスタントの女子アナ、これまでに何度か出演しているゲストの情報を中心にまとめている。
テレビ番組情報

日本テレビ「1周回って知らない話」MC・ゲスト出演者&放送内容一覧

「1周回って知らない話」は日本テレビ系列のトークバラエティ番組。番組の放送内容は「もはや当たり前になりすぎていて、今さら誰も説明してくれないこと」という既に常識となった物事について、改めてその当事者に疑問をぶつけて明らかにしていくというジェネレーションギャップを利用したバラエティである。出演ゲストも若手芸能人を中心とした「今どきの芸能人代表」、中堅以上を中心とした「1周回った芸能人代表」など区分されている。同番組は2014年12月28日に特番第1回を放送、全5回のパイロット版を経てレギュラー化。レギュラー放送は2016年9月7日~2019年3月6日まで行われた。レギュラー打ち切りの理由は「ゴールデンタイムの視聴率として8%程度は満足できるものではない」というものであった。その後、番組は不定期特番へと移行しており、2019年4月以降は概ね年に2~3回のペースで放送されている。最新放送は2022年5月4日『1周回って知らない話2時間SP』。これまで合体特番として放送されていた「今夜くらべてみました」が終了したため、「1周回って知らない話」の単独特番となっている。
テレビ番組情報

テレビ朝日「GOMI IS MONEY」出演MC&女子アナ&ゲスト一覧

「GOMI IS MONEY」はテレビ朝日が水曜日の深夜に放送している深夜番組「第2企画工場」で放送されたバラエティ。2018年11月8日と15日の2週に渡って放送、2019年1月26日には土曜日の午後に特番として単発番組化。番組は「ゴミ イズ マネー」というタイトル通り、芸能人やアナウンサーといった著名人や一般人の自宅に眠る不用品を売り払ってお金に変えるというもの。コンセプト自体は他局でも行われているバラエティと同様である。不用品から価値のあるお宝を見出す、または家主の以外な一面を発見するといった様々な角度からの発掘バラエティとなっている。この記事は「GOMI IS MONEY」の出演者情報を中心にまとめたものである。
テレビ番組情報

TBS「犯人に告ぐ!盗聴盗撮 怒りの追跡バスターズ」MC・ゲスト出演&放送内容一覧

「犯人に告ぐ!盗聴盗撮 怒りの追跡バスターズ」は2016年11月2日からTBSで不定期に放送されている犯罪追跡系のバラエティ番組。視聴者から公募した情報をもとに犯罪の真相に迫り、犯罪の手口や防犯の方法を紹介するといった同種の番組にはありがちな内容である。出演者が犯罪者と直接対決することもあり、番組のPRポイントとなっている。シリーズ化しているため一定の人気を獲得していることは伺えるが、番組内容には過剰に煽った結果として茶番となったこともあるため、番組の質は必ずしも高いとは言い切れない。直近の放送では盗聴・盗撮犯だけでなく、麻薬密売人との対決を煽るなど、少々過剰な演出の気配が強まっているようだ。最新放送は2021年12月1日の第9弾。第8弾・2019年10月16日の放送から約2年2か月ぶりの新作放送となった。
テレビ番組情報

MBS「日曜日の初耳学」MC・レギュラー・ゲスト出演者&放送内容一覧

「日曜日の初耳学(旧・林先生の初耳学)」はMBS毎日放送が制作、TBS系列で放送されているバラエティ番組。予備校講師でタレントの林修の冠番組である。2014年5月10日に「林先生が初耳だった!1億人のお宝雑学15選」、2015年1月2日に「1億3000万人が出題者!林先生が驚く初耳学」として2度の特番放送を経て2015年4月12日からレギュラー放送が開始された。あまり知られていないマイナーな雑学をテーマとして扱い、それらを知っているかどうかが問われるという内容である。似たような番組は多数あるが、最大の特徴はMCである林修のみが「解答者」であり、その他の出演者は番組進行か雑学の出題、またはパネラーとして参加する形となる。つまり「林修が知っている雑学かどうか」が番組のポイントとなる。林修が知っている雑学であれば彼がそのまま解説を行い、知らない雑学、または内容を誤認している雑学は解説VTRで正しい雑学が紹介される。放送開始当初から2019年3月17日までは「林先生が驚く初耳学!」として放送されたが、2019年4月14日~2021年3月までは「林先生の初耳学」、2021年4月18日からは「日曜日の初耳学」と番組名が変遷している。番組名変更の理由として、放送内容が当初は「林修に出題し彼が驚く」ことだったが、必ずしもこの企画だけが放送されなくなったことから広く解釈できる形に変更されたという。
インターネット番組

AbemaTV「Abema的ニュースショー」出演MC&女子アナ&よく出るコメンテーター一覧

「Abema的ニュースショー」はインターネット動画放送「AbemaTV」のニュースチャンネル「Abema News」で放送されているニュース情報番組。毎週日曜日の正午から2時間の生放送が行われている。MCは「千原ジュニアのキング・オブ・ディベート」でMCを務めたお笑いコンビ「千原兄弟」の千原ジュニアが務める。時事ニュースをテーマに独自の取材や目線で問題に切り込む内容と千原ジュニアの鋭いツッコミ、作家・タレント・元政治家など多彩なゲストとのやり取りが特徴である。公式には独自の目線による取材を「的外れ」とし、番組放送を「身勝手に伝えるニュースショー」と銘打っている。2018年10月7日の放送開始から12月31日までは隔週日曜11:30~13:30の放送だったが、2019年1月より毎週日曜日の12:00~14:00に変更された。時事ニュースを扱うには1週間以上の放送間隔が離れることは難しく、毎週放送になったことは番組視聴数が好調の裏返しと思われる。この記事では「Abema的ニュースショー」に出演するMC、女子アナ、そして番組によく出演するコメンテーターの情報を中心にまとめている。
テレビ番組情報

テレビ朝日「10万円でできるかな」出演者&ナレーション&放送内容一覧

「10万円でできるかな」はテレビ朝日系で放送されているバラエティ番組である。Kis-My-Ft2出演の前身番組となったバラエティ「キスマイレージ」の末期に放送された企画「10万円でできるかな」を継承、リニューアルする形で2017年10月4日から放送開始。基本的な出演者は見届け人であるお笑いコンビ「サンドウィッチマン」とジャニーズアイドルである「Kis-My-Ft2」のみである。ただし、稀にスペシャル放送にゲストが登場することもあり、過去にを振り返ると「綾野剛」と「なすび」が出演している。2019年春から「中居正広の身になる図書館」終了により後番組として月曜ゴールデンに移動することが判明した。この記事では「10万円でできるかな」の出演者、ナレーターに関する情報をまとめている。
スポーツ情報・バラエティ番組

【2019年12月終了】NHK「グッと!スポーツ」出演MC&ゲスト&ナレーション一覧

「グッと!スポーツ」はNHK総合で2016年4月5日から放送されているスポーツ情報番組。毎回スポーツに関する異なるテーマをもとに、そのスポーツの紹介やアスリートゲストを招いたトークが繰り広げられる。取り扱うスポーツのジャンルは多岐に渡り、野球・サッカーやオリンピック競技といったメジャースポーツからモーターレース、競馬、登山、さらには柔道・剣道といった武道にまで及ぶ。番組の出演者は、MCの嵐・相葉雅紀とアスリートゲスト、さらにお笑い芸人が場を盛り上げる準レギュラーのような形で出演している。この記事は「グッと!スポーツ」のレギュラー出演者、ナレーターと注目のアスリートゲストの情報をまとめたものである。
スポンサーリンク