スポンサーリンク
テレビ番組情報

「第69回NHK紅白歌合戦(2018年)」司会&出場歌手と歌唱曲まとめ

毎年12月31日にNHKで放送されるのが風物詩となっている「NHK紅白歌合戦」。昨今はマンネリ化・視聴者の番組選択肢の増加に伴い視聴率の低下が声高に叫ばれているが、それでも紅白出場はアーティストにとって悲願であったりすることから、まだまだ出場することで得られるステータスは大きい。初登場は、紅組の「あいみょん」「DAOKO」、白組の「King & Prince」「Suchmos」「純烈」「YOSHIKI feat. HYDE」、返り咲きの出場アーティストには「aiko」「いきものがかり」「松任谷由実」「MISIA」「EXILE」「DA PUMP」が名を連ねている。特別企画枠には「椎名林檎と宮本浩次」、ジャパンカルチャー特集企画には「Aqours」&「刀剣男士」が出演する。この記事には、2018年の紅白歌合戦に出演する司会者・NHKの女子アナ・紅組・白組の出場アーティストをまとめた。
テレビ番組情報

M-1グランプリ2019 決勝 | 漫才コンビ・結果一覧&MC・審査員出演者情報【ABC朝日放送】

この記事は年に1回、12月に開催される「M-1グランプリ2019 決勝」のファイナリスト芸人一覧と結果、そしてテレビ放送のMCや審査員といった出演者に関する情報を掲載したものである。「M-1グランプリ2019」の決勝に出場する漫才コンビは、そのほとんどが決勝初進出。過去に決勝出場歴があるのは2組で、そのうち「かまいたち」は結成15年でM-1ラストイヤーとなった。その後、「M-1グランプリ2019」は無事に終了し、「ミルクボーイ」が681点という史上最高得点で優勝を果たした。
テレビ番組情報

ポツンと一軒家 | MC・ゲスト・ナレーション&放送内容一覧【ABC朝日放送】

「ポツンと一軒家」はABC朝日放送制作、テレビ朝日系列で2018年10月7日から毎週日曜にレギュラー放送されているバラエティ番組。2017年10月22日~2018年8月19日までは「所&林修のポツンと一軒家」として不定期に特番として放送されていた。「衛星写真に写っている気になるエリア・建物をターゲットにして実際に赴いて調査する」という近年流行っている手法を用いた番組で、日本各地の離れた場所に住む人物を探してその理由を明らかにするという内容である。MCの所ジョージ、パネラーに林修、そして毎回2名ほどのゲストが出演することで番組は進行していく。近年における視聴率は非常に好調で、裏番組の日本テレビ系「世界の果てまでイッテQ!」と互角の視聴率争いを展開。最高視聴率は関東で2019年9月29日放送の20.8%、関西で2019年8月18日放送の23.4%を記録しており、たびたびエンタメニュースとして取り上げられる。この記事では「ポツンと一軒家」の番組情報や出演するタレント情報を中心にまとめた。
スポンサーリンク
テレビ番組情報

NHK「首都圏ネットワーク」出演アナウンサー一覧

「首都圏ネットワーク」はNHKで平日の夜18:10~19:00に放送されている関東地方向けのローカルニュース番組。1997年4月1日 開始。キャッチコピーは「あなたの街の今日の表情をわかりやすくお伝えします」茨城県は同時間帯に独自の番組を放送、群馬県と栃木県は番組後半18:40~19:00にそれぞれ独自の番組を放送している。出演するのは基本的にNHKのアナウンサーと気象予報士。同番組と「首都圏ニュース845」の出演者は兼任することが多い。2020年4月からは主要な出演キャスターの多くが入れ替わっており、新たな顔ぶれで番組が放送される。この記事では「首都圏ネットワーク」に出演するアナウンサー・気象予報士・リポーターの情報を中心にまとめた。
インターネット番組

AbemaTV「けやきヒルズ」出演キャスター&アナウンサー&コメンテーター一覧

「けやきヒルズ」はインターネット放送「AbemaTV」のニュースチャンネル「AbemaNews」で平日の昼に放送されているニュース番組である。2016年12月26日から放送がスタートした。元SKE48のメンバーでフリーアナウンサーに転身した柴田阿弥と元・テレビ朝日のアナウンサーで「ウッチャンナンチャン」内村光良夫人である徳永有美がキャスターを務めるということで話題となった。番組はニュースの読み上げと日替わりコメンテーターのコメント、そしてインターネット特有のユーザーコメントを読み上げるというのが主な構成である。2018年4月14日~8月29日までは土曜日にも「けやきヒルズ SATURDAY」として放送を行っていたが、現在は平日のみに縮小された。2018年10月から徳永有美アナの「報道ステーション」キャスター就任に伴い、新たにテレビ朝日の大木優紀アナがキャスターに就任した。この記事では「けやきヒルズ」に出演するアナウンサーやキャスター、コメンテーターに関する情報をまとめている。
テレビ番組情報

テレビ朝日「国民1万人がガチで投票!アイス総選挙2018」ランキング結果一覧

テレビ朝日系で不定期に放送される「お願いランキング」からのスピンオフ企画「総選挙シリーズ」。この記事は2018年7月8日に放送された「国民1万人がガチで投票!アイス総選挙2018」の出演者リストと総選挙にランクインしたアイス商品をランキング順にまとめたものである。
インターネット番組

「AbemaPrime」出演アナウンサー&コメンテーター&気象キャスター一覧

「AbemaPrime」はインターネット放送のAbemaTV内に設けられたニュースチャンネル「AbemaNews」で平日の夜に放送されているニュース番組。「オトナの事情をスルーしまくる」をキャッチコピーに地上波では出来ない尖った企画を盛り込んだ人気番組である。AbemaNewsとテレビ朝日の共同制作で、六本木にあるテレビ朝日1Fのオープンスタジオから生放送、番組進行にはテレビ朝日のアナウンサーが起用されている。インターネット放送のため、地上波のような発言や表現の規制がされておらず、過激な発言や物議を醸すコメント、かなり激しい討論も飛び出すことからネットニュースのネタにされやすいという特徴を持つ。この記事では「AbemaPrime」に出演するアナウンサー・キャスター・コメンテーター・リポーター・気象予報士の情報を中心にまとめている。
テレビ番組情報

CBC「イッポウ」出演アナウンサー&キャスター【2019年3月放送終了】

「ユーガッタ!CBC」の終了を受けて2006年4月3日から放送開始された平日夕方の報道・情報番組。「家族つなぐ」をテーマにしており、「イッポウ」を見た視聴者が家族に伝えたくなる放送をコンセプトに掲げている。番組内容はニュース・報道と天気も含めた生活情報が中心である。JNN系列の全国ニュースは17:50~18:15に内包されているTBS「Nスタ」に切り替えて伝えられる。この記事ではCBCテレビ「イッポウ」」に出演するアナウンサー・キャスター・リポーター・気象予報士の情報を中心にまとめた。
テレビ番組情報

フジテレビ「有吉くんの正直さんぽ」出演者&旅のスポット・グルメまとめ

フジテレビ系列で土曜日昼に放送されている旅バラエティ枠「ぶらぶらサタデー」内で放送されている2つの番組のひとつが「有吉くんの正直さんぽ」。2012年4月21日放送開始。主に東京の繁華街や下町を中心にお笑い芸人・有吉弘行とフジテレビ・生野陽子アナ、そしてゲストが散策するという、いわゆる「街ぶら」番組である。良くも悪くも一般的な「街ぶら」の内容を踏襲しており、目新しさは微塵も感じられないが、好意的に考えると土曜の昼に適した安定の内容と言える。「ぶらぶらサタデー」内に包括された番組のため、もうひとつの番組「タカトシ&温水が行く小さな旅シリーズ」と基本的には隔週交代で放送されている。この記事では「有吉くんの正直さんぽ」に出演するレギュラーと出演回数の多いゲストのタレント・アナウンサーの情報をまとめた。
テレビ番組情報

NHK「首都圏情報ネタドリ!」出演アナウンサー&タレント一覧

2017年3月~2018年3月まで放送されたNHK「金曜イチから」の後継番組。首都圏の気になるニュースの現場を取材して「ホンネや真相、本当のこと」に迫るというコンセプトの情報番組である。主要キャストであるNHK松田利仁亜アナとタレント・高橋みなみは「金曜イチから」より引き続いての出演。出演者や番組の基本的なテイストも含めて「金曜イチから」を引き継ぐ部分は多い。この記事では「首都圏情報ネタドリ」に出演するアナウンサー・タレント、そして出演頻度の高いゲストに関する情報をまとめた。
テレビ番組情報

STV「どさんこワイド!!朝!」出演アナウンサー&キャスター一覧

2011年3月28日から放送開始されたSTV札幌テレビ放送の早朝の情報番組。21年間放送されてきた「朝6生ワイド」の後継番組で、「どさんこワイド」の姉妹番組である。日本テレビ系「ZIP!」とのコンプレックスで放送されているため、放送中に一部時間帯で「ZIP!」の生放送に切り替わる。出演者の多くはSTV札幌テレビのアナウンサーで構成されており、曜日別のパーソナリティのみ一部タレント・スポーツキャスターが起用されている。この記事では「どさんこワイド!!朝!」に出演するアナウンサー・キャスター・リポーター・コメンテーター・気象予報士の情報を中心にまとめた。
テレビ番組情報

NHK「歴史秘話ヒストリア」出演アナ&放送内容・テーマ曲一覧

NHK総合テレビで放送されていた歴史をテーマにした情報・教養番組。歴史上の人物や出来事などの知られざるエピソードやターニングポイントなどを紐解いて紹介していくというのが基本的な内容である。2006年3月まで放送されていた「その時歴史が動いた」の後継番組であり、番組の形式やコンセプトに共通点が多い。出演者は基本的にNHKの女子アナがひとりナビゲーターを務めるだけで、ゲストの出演はナシ。稀にスペシャルバージョンの際にNHK女子アナ2名で進行するケースも見られる。ナビゲーター以外では、解説が必要な場合の専門家、再現VTRの俳優が出演している。BGM・テーマ曲はアニメを中心とした音楽プロデュースで人気の梶浦由記とKalafinaが担当しており、当初から番組内の音楽も高い注目を集めた。2021年3月17日、400回を超える放送が行われた「歴史秘話ヒストリア」は最終回となった。なお、「歴史秘話ヒストリア」の後継番組として2021年3月31日より「歴史探偵」がスタート。同番組はこれまでにも不定期特番で放送されていたが、この度レギュラー化した。「ヒストリア」ナビゲーターの渡邊佐和子アナも引き続き番組の副所長として出演することとなる。
テレビ番組情報

「イチモニ!」アナウンサー&レギュラー出演者情報【HTB北海道テレビ】

「イチモニ!」HTB北海道テレビ・夕方の情報番組「イチオシ!」の朝バージョンとして2011年3月28日からスタートした報道・情報番組。月曜日から土曜日まで週6回で放送。平日と土曜では出演キャストが異なる。ニュースを扱う報道の側面もあるが、エンタメ・スポーツなど幅広い視聴者層をターゲットとしている。出演者は基本的に北海道テレビのアナウンサーで構成され、スポーツやエンタメなど一部コーナーを北海道のローカルタレントやフリーアナウンサーが担当する。2018年9月14日までは「イチオシ!モーニング」というタイトルで放送されていたが、2018年9月17日より現在の「イチモニ!」に改題された。2020年8月28日をもって番組開始当初からメインキャスターとして出演していた石沢綾子アナがHTB退社に伴い番組を卒業。北海道ローカルの情報番組ながらインターネットニュースでは全国的に彼女の番組卒業が報じられた。石沢綾子アナの後任は卒業時点では決定されておらず、2020年10月の番組改編期に合わせ2020年9月26日(土)に発表が行われる。それまでは、現在出演する女性キャスター陣がシャッフルで石沢アナの代役を務める。
クイズ番組

NHK「チコちゃんに叱られる!」MC・ゲスト・女子アナ出演&放送内容一覧

「チコちゃんに叱られる!」NHK総合で2018年4月13日からレギュラー放送されている教養バラエティ。MCのナインティナイン・岡村隆史とマスコットキャラクター・チコちゃん(C.V.木村祐一)を中心に番組が進行していく。”チコちゃん”は番組のキャラクターで5歳の女の子という設定。着ぐるみに(目の動きなどの)CG処理+ボイスチェンジャーによる声でキャラクターが成り立っている。その他、番組アシスタントはNHK塚原愛アナ、ナレーションは森田美由紀アナが担当している。番組の基本的な進行はチコちゃんによって行われ、チコちゃんの質問(フリ)に対して解答者となる岡村隆史&ゲストが・間違った答えをすると「ボーっと生きてんじゃねーよ!」・正解を答えると「つまんねーヤツだな~」と反応し、その後は専門家の解説VTRに突入するのが大まかな流れである。NHKの教養番組としてはかなり「民放テイスト」で制作されており、所々に笑いの要素を盛り込むなど特徴的な番組演出がとられている。
テレビ番組情報

ABC「おはよう朝日土曜日です」出演アナウンサー&キャスター&リポーター一覧

「おはよう朝日土曜日です」は平日の早朝に放送されている情報番組「おはよう朝日です!」の土曜日版として1982年1月から放送が開始された生活情報番組。出演者は平日版とは異なるアナウンサー・タレントがキャストを務める。「おはよう朝日です」の特徴でもあるエレクトーン演奏も土曜日版として設けられている。基本的なコンセプトは平日版と大きな違いはなく、放送時間は平日版より15分ほど拡張されているのが特徴。この記事では「おはよう朝日土曜日です」に出演する司会者・アナウンサー・キャスター・リポーター・気象予報士の情報を中心にまとめた。
スポンサーリンク