電脳ワールドワイ動ショー | 出演者&放送内容一覧【テレビ朝日】
「電脳ワールドワイ動ショー」はテレビ朝日系列のバラエティ番組。
2020年10月8日~2021年9月22日まで放送された動画バラエティ「ブイ子のバズっちゃいな!」をフルリニューアルするかたちで2021年10月2日にスタート。
「ブイ子のバズっちゃいな!」時代は、中国の動画投稿サイト「bilibili」を通してバズる動画の作り方を学び、それを生かして実際に動画を作るというコンセプトで放送が行われた。
ただし、このコンセプトは早々に消滅し、以降は中国の動画を楽しむことに重きが置かれた。
「電脳ワールドワイ動ショー」は、”動画”というテーマは「ブイ子~」時代と共通しているが、「動画から世界の今を見て考える」というワイドショー要素を含んだ番組に刷新されている。
メインキャスターの小峠英二は「ブイ子のバズっちゃいな!」から引き続きの出演となる。
2022年4月2日より放送時間が1時間に拡大、30分前倒しのスタートとなった。
主な出演者
メインキャスター
小峠英二(ことうげえいじ)
SMA NEET Project所属のお笑いコンビ「バイきんぐ」のツッコミ担当
1976年6月6日生まれ、福岡県田川郡大任町出身の45歳
身長170cm、血液型はO型
コンビのうち「スキンヘッド」の方
自動車教習所で知り合った西村瑞樹と後にNSCで再会したことから1996年にコンビを結成するに至った
「キングオブコント2012」で優勝したことから一躍全国的なブレイク
特に小峠はネタ中の「なんて日だ!!」が持ちギャグとなったことからバラエティ番組への出演が激増していった
現在もTBS「有田ジェネレーション」、テレビ東京「青春高校3年C組」、日本テレビ「ヒルナンデス!」など多数のテレビ番組に単独でレギュラーを務める
近年は特にバラエティ番組のMCに起用されるケースも増えている
タレント・坂口杏里の元恋人であり、破局した現在でも坂口が様々なトラブルを引き起こす度に何かとメディアに名前が取り上げられている
「電脳ワールドワイ動ショー」及び、その前身番組「ブイ子のバズっちゃいな!」から番組に出演
進行
下平さやか(しもひらさやか)
テレビ朝日の女子アナ
1995年入社
1973年2月12日生まれ、東京都新宿区出身の49歳
早稲田大学法学部 卒
夫はプロ野球選手の長野久義
過去、報道からバラエティまで様々な番組を担当していたが夫・長野久義が読売ジャイアンツから広島カープに移籍したことに伴い彼女も東京と広島を行き来する生活を送っている
林美沙希アナの後任として2022年4月2日放送より番組進行役を担当
放送内容
電脳ワールドワイ動ショー
2022年
2022年5月の放送リスト
放送日時 | 放送内容 | コメンテーター |
---|
2022年5月28日 | 各国の「医療の現場」 | 【コメンテーター】いとうせいこう、堤伸輔、 稲垣えみ子 【バーチャルコメンテーター】カメレオン坊や、ロボフェッサー |
2022年5月21日 | 【世界のグルメSP】 ■世界の激安グルメ ▽パキスタン「ジャレビ」(¥67) ※小麦粉を水で溶いた揚げたものをシロップに絡める激甘スイーツ ▽タイ「プラームックヤーン(イカタコ串焼き)」(¥150) ※醤油やターメリックで味付けしたものを器に盛ってスパイシーソースをかける ▽ウズベキスタン「サムサ」(¥40) ※カットした肉や玉ねぎを塩・スパイスで味付けしパン生地で包んで焼いたもの ▽メキシコ「ちょい足しカップ麺」(¥580) ※カップ麺にコーンやバター・調味油・カレーパウダー・マヨネーズ・粉チーズを足したアレンジメニュー ■バングラディッシュの激安グルメ3連発 ▽モーニング「ロティ&ダル」(¥15) ※小麦粉を水で溶いて焼いたロティを豆ベースのカレー・ダルと食べる ▽栄養ドリンク(¥15) ※卵・砂糖・ホットミルクを混ぜたドリンク ▽ココナッツジュース(¥45) ■世界のアレンジ寿司 ▽スペイン「寿司ホットドッグ」 ▽アメリカ「寿司バーガー」 ▽イギリス「スパイシーロール」 ■世界のおふくろの味 ▽アゼルバイジャン「チキンレヴェンギ」 ※すり潰したクルミを使った伝統の鶏肉料理 ▽バングラデシュ「ワイルドすぎる魚カレー」 ■世界のアウトドアクッキング ▽アゼルバイジャン「イチから作る超こだわりケバブ」 ▽バングラデシュ「豪快青空クッキング」 ▽中国「竹で米を炊く竹筒めし」 ■世界の珍グルメ ▽中国「アイデア焼き芋機」 ▽中国「デザート感覚 タピオカ鍋」 ▽中国「お酒が溢れ出る竹」 ▽韓国「インスタントラーメン調理マシン」 ▽インド「100年前から続く?弁当専門デリバリー」 ▽インド「危険すぎる!?嗜好品(ファイヤーパーン)」 ▽インド「ローラーフルーツアイス」 | 【コメンテーター】いとうせいこう、堤伸輔、 稲垣えみ子 【バーチャルコメンテーター】カメレオン坊や、ロボフェッサー |
2022年5月14日 | 【動画で見る世界の愛のカタチ】 ■コロナ禍で見せた国民性 ▽中国「学生寮ベランダコンサート」 ▽中国「夫婦が自宅でヘアカット」 ▽オーストラリア「父の仮装デリバリー」 ▽スペイン「マスクから解放された子どもたち」 ▽アメリカ「客室乗務員の『マスク解除ソング』」 ▽中国「外出禁止解除にテンションMAX」 ▽アメリカ「学生からのサプライズ」 ▽アメリカ「老夫婦が感動の再会」 ■世界の性別発表サプライズ ジェンダー・リビール・パーティーとは赤ちゃんの性別をお披露目するパーティー。 男児は青、女児はピンクで表現する ▽フランス「嬉しさのあまり…はしゃぎすぎた夫」 ▽イギリス「妹を熱望するお兄ちゃん」 ▽アメリカ「弟を熱望するお兄ちゃん」 ▽アメリカ「嬉しすぎて失神する夫」 ▽アメリカ「協力者はメジャーリーガー」 ▽フィリピン「バイクを使ったド派手な性別発表」 ▽アメリカ「性別発表ボクシング」 ■世界の夫婦喧嘩!愛のお仕置き ▽フィリピン「バス車内で夫の不倫に大激怒する妻」 ▽中国「夫と愛人が乗る車を破壊」 ▽アメリカ「夫の浮気現場に乗り込む妻」 ▽中国「妻激怒!愛の雪だるま」 ▽中国「まるで拷問?愛のスリッパビンタ」 ▽タイ「結婚式に乱入!怒りの一撃」 ■スポーツイベントの定番「キスカム」 メジャーリーグなどで会場のスクリーンに映し出されたカップルはキスをしなければならないという暗黙のルール ■「養子縁組」の家族のカタチ ▽アメリカ「10年愛して父となる」 ▽アメリカ「母の日に母となる」 ▽アメリカ「コロンビアの少年 アメリカで家族になる」 ■最前線の兵士のプロポーズ&結婚式 ▽ウクライナ「戦時下のプロポーズ」 ▽ウクライナ「戦時下の結婚式」 | 【コメンテーター】いとうせいこう、堤伸輔、丹生明里(日向坂46) 【バーチャルコメンテーター】カメレオン坊や、ロボフェッサー |
2022年5月7日 | 【世界の警察SP】 ■防犯カメラ ▽中国「停止したトラックの前で倒れるトホホな当たり屋」 ▽中国「パトカーに追突する警察官を狙い打った当たり屋」 ▽インド「線路で危機一髪!警察官怒りの鉄拳」 ▽インド「女性窃盗団の大胆な手口」 ▽タイ「わずか47秒!鮮やかすぎる脱獄」 ▽タイ「勇敢な警察官の愛の説得」 ■世界のドライブレコーダー事情 日本では煽り運転対策などで搭載されるドライブレコーダーが犯罪抑止効果を生み、2000年代に入ってからは刑法犯認知件数が右肩下がりとなっている。 アメリカのような訴訟大国は裁判での証拠に関係してくるため普及率が高い。 ヨーロッパはプライバシー意識が高いため事情が異なり、オーストリアやポルトガルなどはドライブレコーダー自体が禁止されている。 ロシアも普及率が高く、かつて隕石の落下などの動画がドライブレコーダーで偶然撮影され公開された。 普及率が高い理由は、ロシアでは警察官が信用できず賄賂などで偽証する可能性があるため、自身の正当性を証明する必要があるからだという ■世界の罰則 ▽タイ「ノーヘルのゆる~い罰則(20回のジャンプ運動/街灯の周りを走る/路上で歌う)」 ▽中国「ハイビーム違反の罰則(数分間ライトを見つめる)」 ▽エストニア「スピード違反の罰則(45分~60分その場に停車)」 ■コロナ禍の罰則 ▽フィリピン「密なバスケの罰則(エアシュート)」 ▽インド「夜間外出禁止の罰則(路上でスクワット/しゃがんだ姿勢で歩く/膝の後ろから手を回し耳たぶをつかむ)」 ▽インド「マスク違反者に過激ドッキリ罰則」 ■警察と民衆の衝突 ▽オーストラリア「騎馬警官隊 vs デモ隊」 ▽インドネシア「警察と学生の激しい衝突」 ▽ポーランド&ベラルーシ「国境で警察と移民が衝突」 ■世界と日本の移民問題 日本は移民受け入れに消極的で2020年における移民認定数は47件に留まっている(ドイツは6万3456件、イギリスは9108件) ロシアのウクライナ侵攻で日本に退避してきた人々は、難民ではなく「避難民」として扱っている。 日本は移民を受け入れない上に、外国人技能実習制度は労働力不足を低賃金で補うという本来の目的とは遠く離れた実態で運用されている。 ■交通整理 ▽中国「スムーズに誘導 警察官の行進」 ▽インド「踊る警察官の交通整理①」 ▽フィリピン「踊る警察官の交通整理②」 ▽インド「コロナヘルメットで注意喚起」 ▽UAE「近未来のドバイ警察(ドローンバイク&スーパーパトカー)」 このほか、ドバイ消防署の水上バイクや水上ジェットパックを使ったハイテク消火が紹介された ■警察官のサプライズ ▽アメリカ「愛の無線サプライズ」 ▽フィリピン「警察官全面協力の一大プロポーズ」 | 【コメンテーター】いとうせいこう、堤伸輔、丹生明里(日向坂46) 【バーチャルコメンテーター】カメレオン坊や、ロボフェッサー |
2022年4月の放送リスト
放送日時 | 放送内容 | コメンテーター |
---|
2022年4月30日 | 【世界の人と動物スペシャル】 ■世界のペット ▽カナダ「ホッキョクグマと泳ぐ飼い主」 ▽UAE「大富豪の猛獣コレクション(ライオン・トラ・クマ)」 ▽ナイジェリア「伝統のハイエナ使い」 ▽アメリカ「ワニを溺愛する女性」 ■世界の怒れる動物 ▽タイ「観光客を襲う獰猛なゾウ」 ▽アメリカ「バイソンの大移動」 ▽中国「レストランへの侵入者」 ▽カナダ「野生のアシカがまさかの行動」 ■世界の人間と動物の関わり ▽タイ「ごちそう食べ放題 年に1度のサル祭り」 ▽コスタリカ「渡りきるまで通行止め!」 ▽ブラジル「アルマジロと男の友情」 ▽パキスタン「祭りの前はオシャレに散髪」 ■堤解説!ゴリラ研究から人間がわかる コロナ禍で注目される”エンパシー”を紹介。 エンパシーとは「思いやり」「相手の気持ちを考える」こと。 エンパシーの起源と考えられるゴリラの行動に「他者の子供に食べ物を与える」がある。 エンパシーは女性にその傾向が強く、世界各国の女性リーダーの政策や言葉に子供を守るような政策が多いという。 ■世界のはたらく動物 ▽フランス「ゴミ回収する馬」 ▽フィリピン「スイギュウ引越センター」 ▽カンボジア「小さな英雄 地雷探知ネズミ」 ▽フランス「ゴミ拾いをするカラス」 ▽インド「バスの運転をするサル」 ■堤解説!感染症と動物の関わり 新型コロナウイルスやエイズなどは動物から人間に感染したと言われている。 エボラ出血熱、狂犬病、マラリア、鳥インフルエンザ、デング熱、SARSなども動物から人間に感染する感染症。 ゴリラが毎晩寝る場所を変えるのは感染症対策になっており、動物に見習うことも大切だという ■世界の考えさせられる動物 ▽スリランカ「ゴミをあさるゾウ」 ▽ナミビア「釣り糸が食い込んだアザラシの救助」 ▽ブラジル「釣り糸の絡まった鳥の救出」 ▽インドネシア「なにかを訴えるオラウータン」 | 【コメンテーター】いとうせいこう、稲垣えみ子、堤伸輔 【バーチャルコメンテーター】カメレオン坊や、ロボフェッサー |
2022年4月23日 | ■ドローン活用の最前線 ▽アイスランド「火山噴火を接近撮影」 ▽イスラエル「AI搭載の果物収穫ドローン」■世界の政治家 体を張ったスピーチ ▽ツバル…水没の危機にサイモン・コフェ外相が海に沈んだ場所からスピーチ ▽フィリピン…ドゥテルテ大統領が密輸者撲滅のため高級車7000万円分を重機で破壊 ▽パキスタン…アヤズ・メモン・モティワラが不衛生な環境を訴えるためゴミの中で選挙活動を行った(結果は落選) ▽インド…政治家のハシーブ・ウル・ハサンがボランティアで清掃活動を行ったら手厚いお礼としてミルクをかけられた(インドには牛乳をかける風習がある) ■人間に代わるテクノロジーの進歩 ▽フランス「オリーブ収穫マシン」 ▽ベルギー「根こそぎ収穫マシン」 ▽アイルランド「干し草包みマシン」 ▽カナダ「木っ端微塵マシン」 ■世界の工場 動画クイズ ▽ポルトガル「コルク」 ■堤解説!世界の最新ドローン事情 戦争で使われるドローン兵器の最新事情を紹介。 「トルコ製武装ドローン TB2」は長さ6.5m、翼幅12m、ミサイル4発を搭載可能。ロシアのウクライナ侵攻でキーウへ入るロシア軍を押しとどめた。 トルコのエルドアン大統領はロシアとウクライナ、双方と友好関係にあり停戦交渉の仲介役である一方、トルコで開発されたドローンをウクライナに販売するなど、ロシアとウクライナの戦争で一番利益を得ている人物である。 このほか、ウクライナはアメリカ製の「スイッチブレード」という自爆型ドローンを導入している。 ドローンが兵器に利用されるケースが目立つが、一方で血液輸送ドローンなど人命救助にも使われたり、果物収穫ドローンのような平和的な利用方法も存在する もっとも恐れられているのはAI搭載ドローンが人の顔を認識して人を殺す”殺人ドローン”のようなLAWS(自立型致死兵器システム)による戦争のハードル低下だという ■堤伸輔の本にしたい人物伝 殺人ドローンと戦う日本人として国連事務次長の中満泉を紹介した ■世界の映像 ゴングショー ▽エジプト「リコーダービートボックス」 ▽中国「耳で笛を吹く男」 ▽中国「世界一過酷な笛演奏法」 ▽アメリカ「観客は牛!野外音楽会」 ▽中国「逆立ちで自転車に乗る男」 ▽インド「肩甲骨で車を引っ張る男」 ▽フランス「世界一カッコ良く馬に乗る男」 ▽アメリカ「前輪のない自転車で爆走する男」 ▽インド「セルフ内視鏡検査」 | 【コメンテーター】いとうせいこう、稲垣えみ子、堤伸輔 【バーチャルコメンテーター】カメレオン坊や、ロボフェッサー |
2022年4月9日 | ■帰還した兵士の感動サプライズ ▽アメリカ「帰国した兵士が荷物の中から現れて家族にサプライズ再会」 ▽アメリカ「自宅で宝探しゲームをしていた子供が帰国していた父親とサプライズ再会」 ▽アメリカ「高校の卒業式で帰国した兵士が妹とサプライズ再会」■世界の職人技(団体編)6連発 ▽トマトのバケツリレー ▽中国の職人がスイカをキャッチする出荷 ▽レンガを投げて渡す職人 ▽セメント職人コンビのスゴ技 ▽建築現場の連係プレー ▽縁石職人の合体技 ■世界の工場 動画クイズ ▽花崗岩からカーリングストーンを製造 ■爬虫類や高級食材!世界の養殖 ▽中年米…食用イグアナの養殖 ▽ミャンマー…ツバメの巣の養殖 ▽北朝鮮…平壌ナマズ養殖場の養殖ナマズ ■約500年前のアステカ民族の楽器 ▽デスホイッスル(人間の頭蓋骨を模した小さな笛。「死者の日」などの特別な儀式で使用 ■堤伸輔が本にしたい 藤井聡太伝説 ▽初の8冠を達成が期待されている ▽14歳で公式戦の連勝記録29連勝を更新 ▽2016年に史上最年少14歳2か月でプロ入り(四段昇格) ▽5年連続で勝率8割越え ▽詰将棋解答選手権で全問正解 ▽AIを超える6億手の読み ▽ヒューリック杯棋聖戦の究極の一手 ▽藤井聡太 vs 豊島将之 ▽記者会見での「富士山に例えると何合目まで登っているか?」に「まだ森林限界の手前」と回答 | 【コメンテーター】いとうせいこう、稲垣えみ子、堤伸輔 【バーチャルコメンテーター】カメレオン坊や、ロボフェッサー |
2022年4月2日 | ■帰還した兵士の感動サプライズ ▽アメリカ「中東での任務を終えて帰国した父親に子供たちが抱きつく」 ▽アメリカ「着ぐるみを着た父親がサプライズで子どもと再会」 ▽アメリカ「おばあちゃんがサプライズで孫娘に抱きつく」■国境の動画から世界の今を紐解く ▽犬猿の仲であるインドとパキスタン、その国境にあるワガでセレモニーの規模が大きくなって観光地化した ▽アメリカとメキシコの国境にシーソーを設置 ■知っておきたい世界の飛び地 ▽カリーニングラード州はロシアの領土では大規模な軍事演習が行われ、核弾頭ミサイルを配備 ▽ジブラルタル海峡にはイギリスとスペインの領土が存在 ■日本では見られない世界の職人技 ▽インド&中国「ショッピングモールでカートを大量に運ぶ」 ▽シンガポール「熟練達人による高速ポスティング」 ▽中国「包丁職人の手さばき」 ▽フィリピン「人力による家の引っ越し映像」 ▽ムンバイ「屋台でマサラドーサ(南インドの総菜クレープ)を調理する職人」 ■生活に欠かせない世界の便利マシン ▽インド「農園の木登りマシン」 ■堤伸輔の今語りたい人物伝 松本清張 ▽「神保町から本がなくなる」「情報は浜田山(松本清張の自宅)に集まる」と言われるほど情報・知識を収集 ▽スイスの銀行の取材でトップの経営者に嫌がる質問を繰り返す取材力 ▽取材現場ではメモを取らず、ホテルに戻って取材日記をまとめた ▽松本清張の発した印書に残る言葉は「美しい文字よりも真実の言葉を書く」 | 【コメンテーター】いとうせいこう、稲垣えみ子、堤伸輔 【バーチャルコメンテーター】カメレオン坊や、ロボフェッサー |
2022年1月~3月の放送リスト
放送日時 | 放送内容 | コメンテーター |
---|
2022年3月19日 | 【世界の駅や電車の様子、グルメなど各国の生活や文化が分かる動画】 ■インド「ラッシュアワー」 ■アメリカ「駅のホームで演奏会」 ■アメリカ「地下鉄にバイクで乗車している男性」 ■インドネシア「電車内にヘビ」 ■インド「女性専用車両に男性が乗ると警察が次々とビンタ」 ■モンゴル「焼け石を使った羊肉とキャベツの蒸し焼き料理"ホルホグ"」 ■インドネシア「ノリノリのチャーハン職人」 ■中国「ダンボールで作った紫禁城の角楼」 ■世界の工場動画クイズ ▽インドの工場で作る「マッチ」 ※2022年4月より番組が1時間枠に拡大されることが告知された ※番組のエンディングで林美沙希アナの番組卒業が報告された | 【コメンテーター】いとうせいこう、堤伸輔 【バーチャルコメンテーター】カメレオン坊や、ロボフェッサー |
2022年3月12日 | 【世界のスゴ技、食や漁など各国の文化が分かる動画】 ■中国「華麗なるゴマまんじゅう職人」 ■中国「超高速お札勘定」 ■インド「ノールックパン職人」 ■インド「頭でタイヤ運び」 ■インド「アクロバティックな茶入れ職人」 ■ブラジル「空中オレンジカット」 ■インド「大人気!サイドカー屋台」 ■ベトナム「ワイルドすぎるナマズの捕獲」 ■中国「スノーボードカンフー」 ■世界の工場動画クイズ ▽インドの工場で作る「便器」 | 【コメンテーター】いとうせいこう、堤伸輔 【バーチャルコメンテーター】カメレオン坊や、ロボフェッサー |
2022年2月26日 | 【笑える職人技や食文化など各国の特色が分かる動画】 ■中国「華麗なるテーブルセッティング」 ■中国「器用すぎる部品の袋詰め」 ■アメリカ「百発百中のケチャップ分配」 ■アメリカ「20秒でスイカを切る技」 ■ベトナム「超高速糸回収」 ■台湾「武術の達人のようなダンボール回収」 ■ベトナム「ワイルドなハチミツ採取」 ■中国 福建省 海鮮市場「超巨大ロブスタークッキング」 ■中国「(トレーニングする)公園のスーパーおばあちゃん」 ■ベトナム「(蛇でヒレナマズを追い出す)型破りな漁」 ■卵と医薬とザクロで魚を酸欠にする衝撃の漁 | 【コメンテーター】いとうせいこう、稲垣えみ子、堤伸輔 【バーチャルコメンテーター】カメレオン坊や、ロボフェッサー |
2022年2月19日 | 【各国の特色が分かる驚きの職人技やスゴ技動画】 ■世界の職人技動画 ▽中国「ノールックでネジ回収」 ▽イギリス「レンガをドミノ倒しで堀づくり」 ▽ブラジル&タイ「リズムにのった杭打ち」 ▽アメリカ「超高速の皿洗い」 ▽オランダ「電動ドリルで皮むき」 ■タイ・バンコク「駐車場の変わった風景」 無料駐車場に利用者が殺到し、車を出す際には押して脱出。バンコクは世界の渋滞都市ランキング2位になるほどの車社会である ■ミャンマー「遊園地の名物 人力観覧車」 電力不測のため10名が協力して回転させる人力の観覧車が存在 ■中国「巨大箸の達人技」 奇人と呼ばれる大道芸人が巨大な箸で女性の口にトマトを運ぶ 中国農家の職人技 赤ちゃん梨 ■農園で栽培している赤ちゃんの形をした美味しくない梨(2個\300) | 【コメンテーター】いとうせいこう、稲垣えみ子、堤伸輔 【バーチャルコメンテーター】カメレオン坊や、ロボフェッサー |
2022年2月5日 | 【米中のコロナ対策徹底比較SP】 ■中国 過酷なロックダウン食料の無料配給 西安市の都市封鎖の様子。政府が食料を家庭ごとに仕分けて無料配布している ■アメリカ 非接触デリバリー画期的!?ピザ配達 客にピザをそのまま投げる配達法 ■中国 驚きの中国医療 検体採取ロボット PCR検査場で医療従事者の遠隔操作によるロボット検査が行われ、検体はドローンで運搬する。 さらにAI顔認証システムを応用した検査は人手による操作が不要 ■アメリカ ニオイで感染者発見 コロナ探知犬 コロナ探知犬の訓練を紹介。成績トップの探知犬になると探知率は95%にもなる ■中国 最先端技術の導入が早いワケ 中国は「まず先端技術を使う・導入する」「トラブルや法整備は後回し」のため導入がスピーディー ■コロナ禍で変化!米の生活様式 アメリカの「ドライブスルー教会」「ドライブスルー卒業式」を紹介 ■アメリカ 子供にサプライズ 外出自粛の誕生会 警察や消防が子供の誕生日を祝った事例を紹介 ■忘れられない戦場のデリバリー 渡部陽一が経験した戦場の中をバイクで突っ切って宿泊先まで届ける中華デリバリーを紹介 | 【コメンテーター】堤伸輔、藤田ニコル、渡部陽一 【バーチャルコメンテーター】カメレオン坊や、ロボフェッサー |
2022年1月15日 | 【日本人が知らない中国スペシャル】 ※1時間SP(21:55~22:55)■外出禁止の救世主!トム・クルーズ蟹 コロナ禍で外出禁止の中、マンションの外に落下した洗濯物を拾うため、上海ガニを吊るして拾った ■コロナ&受験対策 一石二鳥!黙食のお供 休校で思うように勉強できない生徒のため、高校の食堂に受験の役に立つ知識がびっしり書かれたボードを設置 ■ウイルス100%ガード!鋼鉄製最強マスク 中国で発明王として人気の動画配信者が自作した鋼鉄製のマスクを紹介。背中のボンベから空気を送るという ■愛しすぎるゆえ・・・ 赤ちゃん安全カプセル 生後2ヶ月の乳児のために1か月費やして父親が設計した赤ちゃん用の安全カプセル ■ラップで呼びかけ!ワクチン接種促進PV 中国・四川省のワクチン接種促進用のラップPVを紹介 ■観光客減少の影響 腹ペコサルが大暴れ! タイの古い寺院や遺跡などの観光地に出現した大量のサルはコロナ禍で客が減少し餌をもらえずに狂暴化した可能性がある ■これが本当のバブル方式!究極のコロナ対策ライブ ロックバンド「ザ・フレーミング・リップス」の音楽ライブで、全員がバルーンに入って行う奇抜なコロナ対策が取られた。会場には1つ3人まで入れるバルーンが100個用意された ■一糸乱れぬボールさばき 人気のバスケ体操 中国・貴州省にある小学校の生徒たちが行うバスケ体操の映像 ■レッスン料?万円!富裕層向けマナー教室! レッスンで約4万2000円で中国の裕福層の子供たち向けに行われているマナー教室 ■子どもの視力低下を防止!姿勢矯正バー 子供の視力低下を防止するために机に姿勢を正すためのバーを設置している中国の学校 ■卓球人口3000万人!卓球大国の秘密兵器 中国の大学卓球部の練習場にある「ポンボット」と呼ばれる卓球練習ロボット ■快適な昼寝をアシスト 小学校のハイテクデスク 中国の小学校ではお昼寝の時間にデスクが昼寝用に変形する ■中国で流行!寝そべり族とは? 「家を買わない」「消費しない」というミニマムな生活を送る中国の若者たち | 【コメンテーター】いとうせいこう、稲垣えみ子、堤伸輔、藤田ニコル 【バーチャルコメンテーター】カメレオン坊や、ロボフェッサー |
2021年
2021年の放送リスト
放送日時 | 放送内容 | コメンテーター |
---|
2021年11月20日 | ■インド 全員両利きの学校 毎日15分、両手書き取りの授業。中学2年の頃には左右で別々の言語を書けるようになる■中国 教室で民族舞踊 モンゴルの小学校で民族文化を楽しく学ぶためのモンゴル舞踊の授業 ■タイ 5歳のモーターボート通学 バンコクは水上交通が発達しており5歳の少年が渋滞回避のためモーターボートを操縦して通学 ■フィリピン 3つの言語で元気に挨拶! アジア2位の英語力を誇るフィリピンの小学校で「援護・フィリピン語(方言&標準後)」で先生に挨拶している ■中国 鉄の股間を持つ達人 50kgの丸太が股間にぶつかっても平気なカンフーの達人65歳を紹介。中国・洛陽市に300年以上前から伝わる急所(股間)の鍛錬法がある ■インドネシア 田んぼでタイマン!伝統武術 「シラット」というインドネシアの転倒武術を田んぼで行う映像 | 【コメンテーター】梅沢富美男、酒井美紀 【バーチャルコメンテーター】マスター、ロボフェッサー |
2021年11月13日 | ■迫りくるロボット社会 ▽ギリシャ「荷物仕分けロボット」 ⇒ 人工知能ロボットが自動で郵便番号取得や重量測定を行い1日16万8千個もの荷物を仕分ける ▽中国「1時間で5700個!ゴミ分別ロボット」 ⇒ 北京や上海でゴミの分別が条例化されロボットが開発された。手作業より3倍も効率が良いという ▽フィンランド「林業の救世主!構成の伐採マシーン」 ⇒ 木を掴んでチェーンソーで伐採するハーベスタという伐採マシンは人間が2週間かかる作業を半日程度で可能にする ▽アメリカ「抜群のバランス 綱渡りロボット」 ⇒ ロープの上を肩と足のプロペラでバランスを取りながら綱渡りする ■スラム街のリアル ベネズエラやインドのスラム街の現実を紹介。丸山ゴンザレスが危険エリアを取材する際の行動を語った。 またインド・ムンバイのスラム街からBMXの大会で優勝するまでになった少年のエピソード、インドのスラム街が舞台の映画「スラムドッグミリオネア」などを取り上げた | 【コメンテーター】稲垣えみ子(元朝日新聞記者)、丸山ゴンザレス(ジャーナリスト) 【バーチャルコメンテーター】マスター、ロボフェッサー |
2021年11月6日 | ■インドネシア「VIPのおもてなし 自国の兵士の勇敢さ」 ⇒ 軍事演習での”腹の上でレンガ割”、”目隠しスイカ割り”、”裸足で火渡り”など■ケニア「刑務所 犯罪者更生の道」 ⇒ 受刑者によるダンスショ ■韓国「キケンな歩きスマホ 最新対策」 ⇒ 下を向いていても見える信号 ■フィリピン「夫の不倫現場を目撃 妻の衝撃行動は?」 ⇒ 夫に妻が詰め寄る | 【コメンテーター】パトリック・ハーラン、ヨシダナギ 【バーチャルコメンテーター】マスター、ロボフェッサー |
2021年10月23日 | ■世界の動画を見て一緒に考える ▽中国「立ち退き拒否の家」 ▽インド「カンニンググッズ」 ▽オランダ「海の上にある酪農場」 ▽中国「おばあちゃんがライブ配信」 ▽インド「街中に野生のヒョウが出没」 | 【コメンテーター】鴻上尚史、野々村友紀子 【バーチャルコメンテーター】マスター、ロボフェッサー |
2021年10月16日 | ■世界の動画を見て一緒に考える ▽インド「木の上でオンライン授業」 ▽ナイジェリア「野生動物の市場」 ▽インドネシア・スマトラ島「ペットボトルをレンガ・イスに再利用」 ▽自転車のかごにゴミ入れられる問題 ▽中国・広東省「超ハイテクレストラン」 | 【コメンテーター】稲垣えみ子、渡部陽一、鴻上尚史、野々村友紀子 【バーチャルコメンテーター】マスター、ロボフェッサー |
2021年10月2日 | 【初回1時間SP】 ※21:55~22:55■世界の動画を見て一緒に考える ▽インド・ニューデリー「巨大ゴミ山」 ▽フィリピン洪水でも逃げない子ども ▽中国公園で行われる珍健康法 ▽イギリス・ロンドン乳首の着ぐるみでデモ ▽中国集団PCR検査で親子が再開 ▽フィリピンドアから大量のお金 ▽インド金塊をカツラに隠す密輸犯 ▽稲垣えみ子のアフロヘアー事情 | 【コメンテーター】稲垣えみ子、渡部陽一 【バーチャルコメンテーター】マスター、ロボフェッサー |
ブイ子のバズっちゃいな!
2021年
放送日時 | 放送内容 | ゲスト |
---|
2021年9月22日 | 【度肝抜かれた!ハンパねぇ動画SP】 ■公園に集結!ムキムキおじいさん集団 ■マッチョ男のキレキレ筋肉ダンス ■崖スレスレを歩く!恐怖の登山道 ■ドローンで激写!中国の秘境絶景 ■中国の発明王作!ビンの栓抜きドミノ ■竹ネズミがまさかの姿に ■番組史上最大の衝撃!漁師と外来魚の戦い | ※最終回。2021年10月より「電脳ワールドワイ動ショー」としてリニューアル |
2021年9月15日 | 【色んな意味で絶対マネできない神ワザ動画SP】 ■ポテトチップスの袋で水に浮く男! ■なんでも手裏剣にしちゃうおじさん! ■センス抜群!廃工場でファッションショー ■91歳カリスマ理容師!ファイヤーパーマ ■ビール瓶の破片を宝石にかえる神ワザ! ■かぼちゃと人参を合体!繊細すぎる野菜彫刻 | 池田美優、土佐兄弟 |
2021年9月8日 | 【ありえないモノつくってみたSP】 ■中国の発明王作!鉄拳パンチグローブ ■セロハンテープでダイヤモンドつくってみた! ■ザリガニの殻でドラゴンつくってみた! ■アノお菓子の超巨大版つくってみた! ■スリル満点!?田舎道に吊り橋つくってみた! ■有名映画主題歌を演奏!カボチャで笛つくってみた! | 高山一実(乃木坂46)、四千頭身 |
2021年9月1日 | 【普通はやらない◯◯やってみたSP】 ■超繊細!巨大豆腐で彫刻やってみた! ■実写版ストリートファイターやってみた! ■中国美女が種から布団つくってみた! ■ダチョウの卵を買って孵化させてみた! ■中国の発明王作!パイナップル皮むきマシーンつくってみた! ■ブルドッグがスケボーで2ケツやってみた! | 井上咲楽、ぺこぱ |
2021年8月18日 | 【マンガみたいな映像SP】 ■絶対に渡りたくないマンガみたいな橋 ■マンガみたいな超巨大エイを豪快クッキング! ■警察マル秘押収品 マンガみたいな武器19連発! ■中国の発明王作!宴会で大活躍!乾杯マシーン ■マッスル男のキレッキレフラフープダンス! ■ラクダを丸焼きにしてコブを食べてみた! | ファーストサマーウイカ、ぺこぱ |
2021年8月11日 | 【ありえないモノ作っちゃったSP】 ■飴細工で超リアルなカマキリ作っちゃった ■羊毛フェルトで超リアルなパンダ作っちゃった ■中国の発明王作!遊園地で大活躍!万能リュック ■山の上にそびえ立つ謎の金ピカ建造物 ■着るだけで車になれる!?ローラースーツ! ■久保さんのNo.1バズり動画「着るだけで車になれる!?ローラースーツ!」 | 久保史緒里(乃木坂46)、ぺlこぱ |
2021年8月4日 | 【度が過ぎる!ハンパねえ映像SP】 ■巨大ワニ園のとれたて新鮮ワニ料理 ■爆走! スケボーブルドッグの完璧な滑り ■大量の紙が舞う! あっけにとられる謎イベント ■山奥に不発弾!? 中国版警察24時 ■中国の発明王作! 自動アイス舐めマシーン ■あの名曲(「菊次郎の夏」)を水滴の音だけで演奏してみた! ■藤田ニコルのNo.1バズリ動画「ワニ料理」 | 藤田ニコル、錦鯉 |
2021年7月28日 | 【ちょっと体張り過ぎじゃないっすか!?SP】 ■女性必見!?キレイな谷間の作り方! ■マッスル男の筋肉フラフープダンス ■中国の体操マッチョ 親指で腕立て! ■美女の超絶水中ダンス! ■驚異の身体能力!CG vs アクロバット超人! ■中国の発明王作!無限ぶどうマシーン! ■ぺこぱのNo.1バズり動画「マッスル男の筋肉フラフープダンス」 | 藤田ニコル、ぺこぱ |
2021年7月14日 | 【スカしなし!本当にスゴい神技アート大集合SP】 ■神秘の世界!スーパースローカメラで撮影してみた ■中国の発明王作!ロケット型パソコンケース ■人気ボカロ曲「千本桜」 神技演奏4連発! ■マリリン・モンローが浮かび上がる!超絶“糸”アート ■鬼滅の刃「紅蓮華」を骨と卵で演奏してみた | 池田美優、ぺこぱ |
2021年7月7日 | 【普通はやらない○○やってみたSP】 ■超巨大キーボードでゲームしてみた ■カバンに入るミニバイク造ってみた ■必ず笑顔になれる!? こちょこちょマシーン作ってみた ■必ず痩せられる!?ランニングマシーン作ってみた ■おっぱい巨大化マシーン作ってみた ■ビリビリNo.1ダンスチームが 呪術廻戦踊ってみた | 朝日奈央、納言 |
放送日時 | 放送内容 | 選ばれた中国No.1バズり動画 |
---|
2021年6月30日 | 【絶対にマネできない 神ワザ動画SP】 ■ココナッツに穴を開ける鋼鉄の指 ■色んなペンで書いた衝撃美文字22連発! ■廃材でつくる芸術!タイヤアート ■木工職人が作る国民的アニメの木製フィギュア ■あのキャラが浮かび上がる!中国画の騙し絵 | 木工職人が作る国民的アニメの木製フィギュア |
2021年6月16日 | 【パンチ効きすぎ!まさかのグルメ動画SP】 ■巨大ワニ園でワニの卵食べてみた ■店員が全員マッチョな火鍋屋 ■超~優雅!映える茶会 ■サバイバル女子 ネズミを捕って食べる ■画期的!遊べるキッチンアイテム | |
2021年6月9日 | 【本当にスゴいものからおバカなものまで 中国の「作ってみた動画」大集合SP】 ■ド派手すぎる懐中電灯作ってみた ■DIYで食洗機作ってみた ■3000年前の黄金の仮面作ってみた ■超高速ネコなでマシーン作ってみた ■制服をリメイクしてロリータ衣装作ってみた | 3000年前の黄金の仮面作ってみた |
2021年6月2日 | ■メイク動画とダンス動画を合体させてみた! ■可愛すぎる!犬の“クチ”喧嘩! ■中国版IKKOのコスプレ変身動画 ■ムキムキ美人女子大生のやりすぎ筋トレ ■誰でも可愛くなれる笑顔矯正マシーン! | 可愛すぎる!犬の“クチ”喧嘩! |
2021年5月19日 | 【絶対に真似できない神ワザ動画SP】 ■水中で舞う美女 ■レモンで奏でる大ヒット曲 ■水の音で究極癒し音楽 ■超絶裁縫でリアルネズミ ■炎の筆で描いてみた ■川に浮かぶ美女 | 水中で舞う美女 |
放送日時 | 中国でバズった動画に学ぶ | 動画ベスト3 |
---|
2021年5月12日 | ■美女の制服ダンス ■凄技!筋肉ダンス ■トイレ専用ロボット | 【小峠&ブイ子が驚いた美女動画ベスト3】 ■1位:水の上に立つ美女! ■2位:超絶技巧の髪飾りをかぶる美女 ■3位:まさかの方法で美女に大変身 |
2021年5月5日 | ■中国のトンデモ発明王ショウゴングン ■白熱!ビー玉のレース実況 ■芸術作品!超絶技巧飴細工 | 【小峠&ブイ子の衝撃動画ベスト3】 ■1位:ネズミが…衝撃の末路 ■2位:巨大ミニ四駆 ■3位:武器を使いこなす美女 |
放送日時 | 中国でバズった動画に学ぶ | 選ばれた中国No.1バズり動画 |
---|
2021年4月21日 | ■成都の激安レストラン ■タイヤで作られたオオカミ ■インスタント麺作ってみた ■おばちゃんの髪型に挑戦 ■今週の発明王「手づくりの車」 | 発明王 |
2021年4月14日 | ■689万回再生「中国の大豪邸」 ■349万回再生「巨大魚クッキング」 ■今週の発明王 ■山の中の巨大キノコ ■崖の龍の頭 | |
2021年4月7日 | ■不気味すぎる兵馬俑ホテル ■レンガジャンプ ■最新グルメ!火鍋×ミルクティー ■今週の発明王「ショウゴングン」の「自動美容機器」 | 火鍋×ミルクティー |
2021年4月3日 | 【中国衝撃バズり動画SP】 ※23:30~24:25の特番放送■中国版ポツンとハウス ■発明王「手工耿」 ■中国洞窟シリーズ ■中国版 池の水全部抜く ■最新技術で変身 | 中国版 池の水全部抜く |
2021年4月1日 | 【中国衝撃バズり動画SP】 ※この週から放曜日&時間変更■崖の上のポツンとハウス ■大草原のポツンとハウス ■中国美女のスローライフ ■巨大(秘)建造物 ■洞窟に(秘)建造物 | |
放送日時 | 放送テーマ | 披露したネタ |
---|
2021年3月25日 | 日本の芸人は中国でバズるのか!? 挑戦者:モノマネ芸人 ジャッキーちゃん | ■怪我をしても映画の撮影をするジャッキー・チェン ■NGを連発するスタントマンにイライラするジャッキー・チェン ■暗闇にまぎれるために電球を取っていたら感電してしまうジャッキー・チェン ■映画「レッド・ドラゴン」でヌンチャクを使った時のジャッキー・チェン ■映画「ポリス・ストーリー」で拳銃が抜けなくてNGになるジャッキー・チェン ■映画「プロジェクトA2」でトウガラシを食べた時、NGを出したジャッキー・チェン ■胸を殴られた時のジャッキー・チェンのリアクション |
2021年3月18日 | 日本の芸人は中国でバズるのか!? 挑戦者:芸歴21年目TAIGA | ■ツイスト書道 ■ツイストを踊って歩数計を100で止める ほか計4本のネタを披露 |
放送日時 | 放送内容 | ゲスト |
---|
2021年3月11日 | Liyuuちゃんのバズった秘訣を学ぶ | Liyuu |
放送日時 | 放送テーマ | プレゼン結果 |
---|
2021年3月4日 | ブイ子&小峠に中国美女をプレゼン「3次元萌えのクイーン『咬人猫』」「メイククイーン『机智的党妹』」 | ドロー |
放送日時 | 放送テーマ | 試食会 評価 |
---|
2021年2月25日 | 中国のヒット食品を試食してリアクションが見たい | ■滷豚耳(小峠:4点/ブイ子:4点) ■綿陽米粉(小峠:7点/ブイ子:9点) ■ADガイナイ(小峠:8点/ブイ子:10点) |
2021年2月18日 | 中国のヒット食品を試食してリアクションが見たい | ■大面筋(小峠:8点/ブイ子:9点) ■黒芝麻糊(小峠:9点/ブイ子:9点) ■老干媽(小峠:6点/ブイ子:7点) |
放送日時 | 放送内容 | ゲスト |
---|
2021年2月11日 | 日中の潤滑油さんいらっしゃい「バズった動画」を大公開 | 梅桂瑜(YouTuber) |
放送日時 | 放送テーマ | 出演芸人 |
---|
2021年2月4日 | 1分ネタ動画グランプリ 中国でバズる芸人は誰だ!? | ■木村ファミリー(35点/50点) ■パルシエン(15点/50点) ■れおてぃ(34点/50点) ■神宮寺しし丸(17点/50点) ■ワンワンニャンニャン(40点/50点) |
2021年1月28日 | 1分ネタ動画グランプリ 中国でバズる芸人は誰だ!? | ■てんこ盛り男(29点/50点) ■TAIGA(41点/50点) ■ゆーびーむ☆(33点/50点) ■手塚ジャスティス(36点/50点) ■片倉ブリザード(40点/50点) |
2021年1月21日 | 1分ネタ動画グランプリ 中国でバズる芸人は誰だ!? | ■トム・ブラウン(37点/50点) ■プリ・マリエ(31点/50点) ■まとばゆう(36点/50点) ■マリッジスターこうもと(37点/50点) ■クロコップ(31点/50点) |
2021年1月14日 | 1分ネタ動画グランプリ 中国でバズる芸人は誰だ!? | ■オッパショ石(35点/50点) ■カニササレアヤコ(20点/50点) ■ドイツみちこ(28点/50点) ■シオマリアッチ(37点/50点) ■男スペシャル(19点/50点) |
2020年
放送日時 | 放送テーマ | 出演芸人 |
---|
2020年12月24日 | お笑い芸人が作った1分動画を中国人審査員が採点 | ■シューマッハ(33点/50点) ■あぁ~しらき(19点/50点) ■ワールドオーター ■ジャッキーちゃん(38点/50点) ■マリアのイーチャン(21点/50点) |
放送日時 | 中国でバズった動画に学ぶ | うp主とビデオ電話しちゃいな! |
---|
2020年12月17日 | ■1540万回動画「中国版踊ってみた」 | 日本の駄菓子ランキング |
2020年12月10日 | ■302万回動画「「筋肉×ダンス」 | コラボ動画作成 |
放送日時 | 中国でバズった動画に学ぶ | 中国でバズる動画作りのテーマ |
---|
2020年12月3日 | ■なんでもないヨーヨー対決にCGをつけて派手に見せる ■空き缶で作るミャオ族伝統の装飾品 | |
2020年11月26日 | ■227万回動画「川で2本の竹の上に乗って浮いている女性」 | モーニングルーティン |
2020年11月19日 | ■197万回動画「ミニチュアサイズの食卓」 | 複雑なゲーム説明にキレるがテーマのモノマネ |
2020年11月12日 | ビリビリ視聴者オススメの動画を見てみよう パート2 | |
2020年11月5日 | ビリビリ視聴者オススメの動画を見てみよう | 中国版チャルメラを吹いてみた |
2020年10月29日 | ■巨大なミニ四駆を制作 ■木工職人が木工フィギュアを作る | 小峠の女装 |
2020年10月22日 | ■633万回動画「祖母と娘の農村生活の様子」 ■1493万回動画「竹鼠の養殖場を撮影」 | 中国語の早口言葉 |
2020年10月15日 | ■722万回動画「こだわりの編集でイチゴゼリー作り」 ■1007万回動画「髪の毛を自動で洗って乾かす自作発明品の紹介」 | 中国語でしゃべっちゃいな! |
2020年10月8日 | ■165万回動画「中国版磯の水全部抜く」 ■296万回動画「珍しい食材を使った料理」 | 自己紹介 |
テーマソング
エンディングテーマ
楽曲 | アーティスト | 使用期間 | 購入(Amazon) |
---|
せいぜい胸を張ってやるさ。 | 竹原ピストル | 2021年10月2日~ |  |
過去の主な出演者
ブイ子のバズっちゃいな!
レギュラー | 出演期間 | レギュラー | 出演期間 |
---|
山下智博 (ネット動画プロデューサー) | 2020年10月8日~2021年 9月22日 | | |
電脳ワールドワイ動ショー
林美沙希(はやし みさき)
テレビ朝日の女子アナ
2013年入社
1990年5月2日生まれ、愛知県名古屋市出身の32歳
明治大学情報コミュニケーション学部 卒
身長162cm、血液型はO型
大学時代はファッション誌「TiaraGirl」の読者モデルを務めていたという才色兼備
趣味は麻雀である
テレビ朝日入社後は主にスポーツやニュースを担当
「報道ステーション」4代目お天気キャスター、「スーパーJチャンネル」サブキャスター・メインキャスターなどニュース・報道番組を担当することが多い
「電脳ワールドワイ動ショー」の放送開始~2022年3月19日まで番組の進行を担当した
放送日時
電脳ワールドワイ動ショー
放送期間 | 曜日 | 放送時間 | 放送局 |
---|
2022年4月2日~ | 土曜 | 21:55~22:55 | テレビ朝日系全国ネット |
2021年10月2日~2022年3月19日 | 22:25~22:55 |
ブイ子のバズっちゃいな!
放送期間 | 曜日 | 放送時間 | 放送局 |
---|
2021年4月1日~2021年9月23日 | 水曜 | 24:15~24:45 | テレビ朝日、一部ネット局 |
2020年10月9日~2021年3月26日 | 木曜 | 25:56~26:16 | テレビ朝日、一部ネット局 |
公式サイト / SNS
- 公式サイト
- 電脳ワールドワイ動ショー|テレビ朝日
- 公式サイト
- テレビ朝日|電脳ワールドワイ動ショー 初回1時間SP
- Twitter
- @dennou_wws
投稿日 2021/10/02 更新日
-テレビ番組情報, 一般バラエティ番組
-テレビ朝日系バラエティ, 出演者, 小峠英二
【おススメ!人気コンテンツ】※[広告]の印があるものはスポンサードリンクです。