テレビ東京「大久保&黒沢全部食べちゃうぞ!」シリーズ出演者&観光地情報
「大久保&黒沢全部食べちゃうぞ!」はテレビ東京系の紀行バラエティ特番シリーズ。
お笑い芸人の大久保佳代子(オアシズ)と黒沢かずこ(森三中)の女性二人旅をテーマとした番組である。
2019年5月12日に第1弾「韓国列車で行く全州・女子二人旅」、2019年12月1日に第2弾「まだまだあるぞ釜山・女子二人旅」を放送。
それぞれ、旅先は韓国である。
第1弾ではソウルから速鉄道KTXで全州(チョンジュ)と麗水(ヨス)を訪問。
第2弾は釜山に赴き、韓国グルメと観光スポットを満喫。
そして最新2020年11月22日の第3弾は、新型コロナウイルスの影響で「お家で楽しむ美味しいソウルの旅」と題した過去2回の放送とは異なった内容となっている。
目次
主な出演者
旅人
オアシズ(大久保佳代子&光浦靖子)
大久保佳代子(おおくぼかよこ)
プロダクション人力舎所属のお笑いコンビ「オアシズ」のツッコミ担当
1971年5月12日生まれ、愛知県田原市出身の49歳
身長158cm、血液型はO型
千葉大学文学部文学科 卒
1992年に幼馴染の光浦靖子と「オアシズ」を結成してデビュー
相方・光浦が人気番組に抜擢される一方で大久保は不遇の時代を過ごし、舞台活動をしつつOLに転身
その後、「めちゃ2イケてるッ!」を経て2000年中盤頃から「くりぃむナントカ」などでブレイクするようになった
現在もバラエティ番組への出演が多い人気タレントだが、CBC「ゴゴスマ」やフジテレビ「ノンストップ」など情報番組にも出演しコメンテーターも務めている
「大久保&黒沢全部食べちゃうぞ!」シリーズ第1弾からの出演者のひとり
黒沢かずこ(くろさわかずこ)
吉本興業所属のお笑いトリオ「森三中」のボケ担当
1978年10月17日生まれ、茨城県ひたちなか市出身の42歳
専修大学 中退
身長158cm、血液型はO型
本名「黒沢宗子」で読みは同じ
1998年に東京NSCの同期である大島美幸や村上知子と「森三中」を結成
2000年に「ダウンタウンのガキの使いやあらへんで!!」への出演をキッカケにトリオでブレイクした
森三中のメンバーで最年長であり唯一の独身(2019年末時点)である
近年はメンバーの出産などもあって黒沢が単独でバラエティ番組に出演するケースも増加した
(ただし2016年1月以降は大島・村上が芸能活動を再開したためトリオでも再び出演するようになった)
「大久保&黒沢全部食べちゃうぞ!」シリーズ第1弾からの出演者のひとりである
ナレーション
松嶌杏実(まつしまあみ)
青二プロダクション所属の女性声優
11月8日生まれ、福井県出身
趣味はカフェ巡り、コスメ収集
テレビアニメやゲームのキャラクターボイスのほか、バラエティや教養などテレビ番組のナレーション・ボイスオーバーを担当している
放送内容
第3弾「お家で楽しむ美味しいソウルの旅」
大久保&黒沢全部食べちゃうぞ!3~お家で楽しむ美味しいソウルの旅~
ソウルの絶対に外さないナイトスポットを梨泰院クラス俳優やあのK-POPアーティストがオススメ!夜のソウルと美味しいソウルの両方をご自宅で存分にご堪能下さい!
参照:放送時の番組表より
大久保佳代子(オアシズ)、黒沢かずこ(森三中)
第2弾「まだまだあるぞ釜山・女子二人旅」
大久保&黒沢全部食べちゃうぞ!2 ~まだまだあるぞ釜山・女子二人旅~
タレントの大久保佳代子と黒沢かずこが女子二人で韓国を旅する番組の第2弾。今回は、釜山へ行き、美味しいものを食べつくす。
参照:放送時の番組表より
大久保佳代子(オアシズ)、黒沢かずこ(森三中) 【ナレーション】松嶌杏実
■「チョリャンイバグキル チャジョンゴツアー」で自転車による市街観光を行う
■フィンヨウル文化村
「カフェ エテル」のオープンテラスでサンセットウォッチング
「リアル抹茶ケーキ」を味わう
■ウォンジョッチップルコムジャンオキワチプ
民家を利用した人気店で「藁焼きコムジャンオ」を味わう
■富平カントン市場夜市
屋台街を観光
■海雲台ビーチ
釜山の中心地から車で30分ほどの距離にあるリゾートビーチ
■ミチョンシッタン
海の見える食堂で「ヤンジャングパ」(うに丼)を味わう
■海東龍宮寺
1376年に建てられたというお寺
■キジャン市場
釜山の中心街にある市場より割安の穴場。
ずわい蟹料理を味わう
■金海洛東江レールパーク
往復約3kmの絶景レールバイクが楽しめるスポット
■ヨルリン庭園温泉足湯
釜山の街中にある足湯温泉
■広安里チンミオニャンプルコギ
「オニャン牛のロース」や「オニャンプルコギ」を味わう
■スヨンヨット競技場
クルージングの楽しめるスポット
■その他、番組で紹介された釜山グルメ
「ウナカルビ」…豚カルビ店。イチオシメニューはタレが染みこんだ絶品「テジカルビ」
「チョリャンミルミョン」…ソウルフードの冷麺「ミルミョン」
「クッチプ」…海鮮料理
第1弾「韓国列車で行く全州・女子二人旅」
大久保&黒沢全部食べちゃうぞ!~韓国列車で行く全州・女子二人旅~
大久保佳代子(オアシズ)と黒沢かずこ(森三中)が日本を飛び出し、二人旅。 韓国・ソウルから高速鉄道KTXで全州(チョンジュ)と麗水(ヨス)を訪れます。 人気グルメやインスタ映えするカワイイ極上スイーツなどをご紹介。とにかく、食べに食べまくる、全部食べちゃう女子二人旅!
【全州では…】 韓国一のビビンパと言われる「全州ビビンパ」に大満足。全州韓屋村では1000年前にタイムスリップ!?マッコリタウンの驚きのシステムにあ然!? 【麗水では…】 絶景を眺めながらの海鮮料理に舌鼓。参照:放送時の番組表より
大久保佳代子(オアシズ)、黒沢かずこ(森三中) 【ナレーション】松嶌杏実
全州(チョンジュ)は、韓国の全羅北道中部にある都市。
韓国で“最も住みやすい都市”と言われており、名物「全州ビビンバ」が有名である。
■全州ビビンバ
韓国一と言われるピビンパで全州の名物。ビビンバは丼ぶりにご飯とナムルや肉、卵、コチュジャン、ごま油などを混ぜて食べる韓国料理。「ビビンバ、ビビンパ、ピビンバ、ピビンパ」などと表示されることもある。韓国語で「ビビンバ」は「混ぜる飯」という意味。全州ビビンバは、ビビンバの中でも乗せる具材の種類が多いという特徴を持つ。
番組で訪れたお店はのは「ペッソンフェグァン」。
■全州韓屋村(チョンジュハノッマウル)
韓国の伝統家屋が集まっている集落。1977年に韓屋保存地区に指定された韓国を代表する観光名所のひとつである。全州韓屋村には実際に生活している人もいるため、文化と生活が混在したスポットとなっている。
■マッコリ村
全州には「マッコリタウン」と呼ばれる名所が存在。そこは「マッコリを頼むたびに”おつまみ”が出される」という独自のシステムで知られている店舗の集合地帯。数回マッコリを頼めば「あっという間にテーブルいっぱいに料理が並ぶ」と言われている。全州マッコリタウンは「三川洞(サムチョンドン)」「平和洞(ピョンファドン)」「西新洞(ソシンドン)」「慶園洞(キョンウォンドン)」「孝子洞(ヒョジャドン)」「麟後洞(イヌドン)」「牛牙洞(ウアドン)」の7か所が存在。最も店舗数が多く有名なのが「三川洞(サムチョンドン)」である。
番組で訪れた店は「トゥヨインセンマッコリ」
■麗水(ヨス)
韓国の全羅南道東部にある都市。2012年に万国(麗水万国)が開催されたことで知られる。近年は韓国国内旅行先の人気ランキングでトップ争いをするほどの人気観光地に挙げられている。麗水は、美味しい食べ物が豊富なことから昔から評判だったが交通アクセスの悪さが問題だった。この問題が2012年の万博開催に合わせて解消されたことで、人気観光地へと躍り出たとされている。
麗水は海に囲まれた土地柄のため海鮮料理が特に人気である。
番組でと訪れたのは「チャングンド フェッチブ」で、海を眺めながら「スズキ・赤鯛・ヒラメの刺身盛り」「焼きアワビ」「ちり鍋」といった海鮮グルメを堪能。
■その他、番組に登場した主な全州グルメ
チョコパイ店「PNBプンニョンチェックァ」、タッコチ、イカの串揚げ スイートオニオン味
「トパン」の韓国風納豆チゲ「ペッパン チョングッチャン」
「ノベルパンジョム」の辛い麺料理「ムルチャジャン」
「マレダン」の団子が乗っているコーヒー「マレダンコーヒー」
「キョドンソックセプルコギ」の「トッカルビ」
「ヒョンデオク 全州駅前店」の「全州南部市場式コンナムルクッパ」
放送局
テレビ東京系全国ネット
放送日時
放送日 | 放送時間 | 番組名 |
---|---|---|
2020年11月22日(日) | 16:00~16:55 | 大久保&黒沢全部食べちゃうぞ!3~お家で楽しむ美味しいソウルの旅~ |
2019年12月1日(日) | 大久保&黒沢全部食べちゃうぞ!2~まだまだあるぞ釜山・女子二人旅~ | |
2019年5月12日(日) | 大久保&黒沢全部食べちゃうぞ!~韓国列車で行く全州・女子二人旅~ |
公式サイト / SNS
投稿日 2019/05/09 更新日