「所さん!事件ですよ(所さん!大変ですよ)」はタレント・所ジョージが司会を務めるNHKの教養番組。
新聞の3面記事で取り上げられるような、社会の片隅で起こる出来事。
しかし見逃せない事柄をテーマに取材、その真相や謎に迫る。
『所さん!事件ですよ』『所さん!大変ですよ 年末SP』と2度の単独放送を経て、2015年4月から「所さん!大変ですよ」としてレギュラー放送がスタート。
所ジョージの他には、木村佳乃やNHKアナウンサー、各分野の専門家がコメンテーターとして出演している。
2022年4月7日より番組はリニューアル。
番組タイトルはパイロット版第1回の「所さん!事件ですよ」に刷新され、放送時間も23:00~23:30に変更された。
主な出演者
司会
所ジョージ(ところじょーじ)
ティヴィクラブ所属のタレント
1955年1月26日生まれ、埼玉県所沢市出身の68歳
身長172cm
本名:芳賀隆之(はが たかゆき)
ミュージシャンとして芸能界に入り、現在でも音楽活動を行うが正統派というよりはコミックソングなどコメディアン要素が目立つ
またテレビタレントとしても”ゆるい”キャラクターが受け人気司会者として活躍
日本における大物司会者のひとりでレギュラー番組を多数抱えている
レギュラー番組には「所」や「所さん(の)」と彼の名前が付くことが多く、日本テレビでは「所さんの目がテン!」「世界まる見え!テレビ特捜部」「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」などが挙げられる
「所さん!大変ですよ」も所ジョージの冠番組であり、パイロット版放送の2014年8月21日&2014年12月26日とレギュラー放送開始の2015年4月2日から出演している
木村佳乃(きむらよしの)
トップコート所属の女優
1976年4月10日生まれ、東京都世田谷区成城出身(出生はイギリス・ロンドンのキングストン地区)の47歳
身長167cm、血液型はA型
夫は少年隊・東山紀之
高校時代から読者モデルとして活動
1996年にNHK「元気をあげる〜救命救急医物語」で女優デビュー
多数のドラマや映画で主演を務めるほか、近年は女優業以外にもバラエティー番組にも進出
NHK「所さん!大変ですよ」ではMCを務め、日本テレビ「世界の果てまでイッテQ!」では不定期出演だが、女性芸人と絡んでいる
そのほか、「壮絶人生ドキュメント プロ野球選手の妻たち」のメインナレーターなども担当する
2018年4月5日からMCとして「所さん!大変ですよ」に新規加入した
プレゼンター・リポーター
ホルコムジャック和馬
NHKの男性アナウンサー
2016年入局
1993年12月14日生まれ、東京都世田谷区出身の29歳
早稲田大学 卒
オーストラリア人の父親と日本人の母親を持つハーフ
初任地は岡山放送局
その後、大分放送局での勤務を経て2022年4月より東京アナウンス室に異動となった
学生時代にモデルをしており、日本テレビ「ZIP」の企画に出演歴がある
特技はサッカーと英語
過去、1年間だけイタリアのヴェネチアに住んでいたことがあるという
2022年4月7日にリニューアルされた「所さん!事件ですよ」からリポーターとして出演
ナレーション
吉田鋼太郎(よしだこうたろう)
ホリプロ・ブッキング・エージェンシー所属の俳優
1959年1月14日生まれ、東京都出身の64歳
身長174cm、血液型はB型
上智大学文学部ドイツ文学科 中退
舞台やドラマ、映画など多数の作品に出演
代表作は、ドラマ「半沢直樹」や「おっさんずラブ」「MOZU」「花子とアン」「東京センチメンタル」、映画「ファイナルファンタジーXIV 光のお父さん 」を始め数々の人気作品に出演
また、「日清ラ王」や「ソフトバンクモバイル」など大手企業CMにも多数起用されている
「所さん!大変ですよ」のパイロット版である「所さん!事件ですよ」からナレーションを担当する
放送内容
2018年以前の放送内容は随時更新
所さん!事件ですよ(レギュラー放送)
2022年
2022年8月
放送日時 | 放送内容 | ゲスト・コメンテーター など |
---|
2022年8月25日 | 現金プレゼント?あなたを狙う不正SNSアカウント | 景井ひな(TikToker) 佐々木成三(元捜査一課刑事) 堀井亜生(弁護士) |
2022年8月4日 | 【78年前のフィルム 映っていたのは…】 ■日本陸軍 驚きの実験 オープニングで第八陸軍技術研究所が制作した「要地遮蔽」の映像を紹介。 そこには昭和19年に行われた空襲から重要施設を守るために有効な煙幕の検証実験の模様が収められていた。 防衛省の「防衛研究所」によると、実戦で煙幕が使われた形跡はないという。 この方法は絨毯爆撃のような広範囲攻撃には無意味だったためである。 また、「要地遮蔽」のフィルムを保管していた高知県の住民宅を訪れ、保管していたのが夫婦の父親だったことや生前はフィルムについて「ちょっとした劇を撮影したもの」と内容を明かすことがなかったことなどが語られた ■戦争の記憶を風化させないためには ゲストのryucheは若者が平和について考える機会が少なく、平和学習を受けていないとそもそも戦争や平和について考えにくいと語った。 また、本郷和人は研究者の間では、太平洋戦争の戦史研究はタブー視されており、軍事マニアの研究領域のような扱いになっているという。 ■戦時中アメリカで行われていた実験とは? 原爆や本土空襲の研究者によると、アメリカでは日本家屋を忠実に再現した実験場で焼夷弾(爆発ではなく家を焼くことを重視した爆弾)の実験を行っていたという。 アメリカは都市を焼き尽くすほどの新しい焼夷弾の開発を行い、その結果採用されたのが「M69」だった。 ■空襲された時 市民は? 空襲された際に犠牲者が増えた日本側の事情として「防空法」があるという。 防空法は空襲で火事になったら逃げずに消火を行うことを強制するものだった。 また、当時の新聞も焼夷弾を恐れず国民に手袋での除去を促すような報道を掲載していた。 実際に当時の青森県で防空法を縦に避難する住民を知事が配給停止などで脅したため多大な犠牲を生んだ青森空襲の事例が紹介された。 ■アメリカで見つかった機密文書とは? 1944年の「日本 焼夷弾攻撃に関する意見書」というアメリカ軍が作成した機密文書を紹介。 そこには日本人の焼夷弾に対する消化能力の高さが分析されており、焼夷弾の量を増やすべきと提言されていた。 | ryuchell、本郷和人(東京大学史学編纂所教授)、ホルコムジャック和馬 |
2022年7月
放送日時 | 放送内容 | ゲスト・コメンテーター など |
---|
2022年7月28日 | 選「どうする!?現役世代の孤独死」(2022年6月9日の再放送) |
2022年7月14日 | 【愛車がバラバラ!? 驚きの盗難手口】 ■事件の有力情報に報奨金10万円 2022年4月に愛知県警がSNSに投稿した自動車の盗難事件に関する10万円の報奨金制度を紹介。 愛知県内では自動車盗難の被害件数が令和2年の500件が令和3年になると745件と1.5倍も増加。 警察も取り締まりを強化しているが、手口の多様化もあって被害が後を絶たないため報奨金制度など情報収集の強化に乗り出した。 ■驚きの手口とは? とある被害男性は、愛車のフロント部分が分解して盗難されていた。 駐車場は見通しが良く、犯人はその状況で誰にも気付かれずに車のパーツを持ち去った。 ■狙いはパーツ 自動車はフレームに車台番号がついており、自動車そのものを盗むよりもパーツに分解した方がリスクが少ない。 また、自動車の高級化に伴いパーツの価値が高くなり下がる見込みも低いため今後も自動車パーツ盗難は増えると考えられるという。 ■愛車をどう守る? カーセキュリティの専門家は、もっとも簡単で有効な防衛手段は「車体用カバーを付ける」だと語った。 犯行グループは適当にターゲットを狙っているわけではないので、車体カバーをすることで下見時に車の情報の防衛に繋がる。 ■まさかの自動車盗難 〇〇が狙われる!? ボロボロの車でも狙われるパーツとは「ナンバープレート」だという。 盗まれたナンバープレートは別の事件や車両盗難の際の偽装に使われるため犯行グループが欲する。 また、犯行グループ以外にも日本のナンバープレートは海外で人気になっている。 海外の日本車コレクターが日本で走っている姿に近づけるために日本のナンバープレートを入手したがっており、その中には盗難されたナンバープレートが含まれてる可能性もあるという。 このほか、字光式ナンバープレートは近未来感、仮ナンバーは赤線が日本っぽい という理由で同様に海外での人気が高い。 ■最新の盗難手口 1分でセキュリティー突破!? 警察と共に自動車盗難の手口の検証を行う自動車整備会社を訪れ、最新の盗難手口として利用される「CANインベーダー」と実際の手口の実演を紹介。 この方法はデジタル化された自動車システムに侵入して乗っ取ることで解錠を行っているという。 カーセキュリティの専門家は、CANインベーダーを使った手口には、8万円~20万円ほどで売られている後付けのセキュリティシステムを搭載するのが有効だという。 また、自動車保険の専門家によると自動車保険は「自分に過失がない」「偶然起きた」という2点を証明できないと保険が下りないこともあるので日頃からの防犯意識が重要と語った。 | 飯田裕子(自動車評論家)、加藤学(カーセキュリティー専門家)、佐々木亘(自動車ジャーナリスト) |
2022年6月
放送日時 | 放送内容 | ゲスト・コメンテーター など |
---|
2022年6月23日 | 【突然、ニセモノが誕生 SNSなりすまし事件】 ■Jリーグをめぐる”事件” ネット上で何が!? とあるサッカーファンの女性がブログに乗せた何気ない写真を第三者がSNSのアイコンに用い、Jリーグの外国人選手を侮蔑する書き込みや多数の誹謗中傷に悪用された事例を紹介。 女性は、いわゆるSNSでの「なりすまし被害」にあっていた。 女性の元には誹謗中傷に対する批判のダイレクトメッセージなども届き、本物のSNSアカウントを偽物と区別するため、「.officla」と付け加えるなど対策を講じたが、偽物アカウントも同じことを行いいたちごっこにあった。 2か月ほどすると偽アカウントは消滅したが、今度は別のサポーターがなりすまし被害にあったという。 このようなJリーグサポータのSNSアカウントなりすまし被害が多発しており、状況を重く見た各サッカークラブは公式サイトで声明を発表。 また、当時のチェアマン・村井満も動画でコメントを行い警察と連携してSNSなりすまし事案に対処する意思を示した。 さらにJリーグは前園真聖を起用した反SNSなりすましのPR動画を公開している。 ■対処法は? なりすまし対策としてSNS運営会社に連絡し該当の偽アカウントを違反通告することで凍結させる方法がベストという。 ただし、偽アカウントであることを証明する必要があり、凍結させられないケースもある。 番組が大手SNS3社に成りすまし対策について質問したところ、InstagramとFacebookについては「被害者の本人確認をとったのち、偽アカウントを凍結の是非を判断する」と回答があった。 SNSなりすまし犯の主な目的は愉快犯と考えられ、他人の炎上を楽しんでいる可能性があるという。 ■悪質で卑劣な手口 別のケースとして、約10年SNSなりすまし被害に苦しんでいるモデル・古田ちさこのケースを紹介。 彼女は熱狂的な広島カープファンで、2014年の「カープ女子」が流行語大賞に選出され、カープ女子代表としてイベントに登壇するとその後なりすまし犯が現れたという。 偽アカウントは男性をターゲットに手あたり次第連絡を送り、卑猥なやり取りを行っているという。 また、別のケースでは同放送回で専門家として出演している元刑事・佐々木成三のなりすましアカウントも紹介。 先述の女性のケースと同様に偽アカウントは異性に対して卑猥なメッセージを送信しているという。 SNS運営会社に凍結を依頼しても、同様の偽アカウントを量産されていたちごっこになっている。 これら2件のSNSなりすまし被害は、どちらもメディアに出演して知名度が上昇したタイミングから始まっており、第三者による逆恨みの線が濃厚だという。 専門家は、SNSの誹謗中傷は侮辱罪の厳罰化で罪が重くなっているものの完全に防ぐ手立てはないため、偽アカウントに対して「法的に訴える」といった強い姿勢を示すことがオススメだと語った。 ■突然 犯罪者扱い 炎上の原因は? 朝起きたら突然犯罪者扱いになっていたという女性のケースを紹介。 2019年8月、朝起きるとスマホに多数の誹謗中傷メッセージが届いていた。 当時、高速道路で危険な煽り運転をして無理やり停車させ、車から降りてきて脅しをかけた男と同乗していた通称「ガラケー女」がニュースとなった。 彼女はそのガラケー女に間違われて炎上にさらされた。 犯人と勘違いされた理由は、煽り運転男がなぜか彼女のSNSアカウントをフォローしており、犯人捜しの際に「ガラケー女は煽り運転男がSNSフォローしている人物」と勝手に推測されたためである。 さらに、その中から彼女がたまたまガラケー女と似た「サングラスと帽子」の写真を投稿していたため、ガラケー女扱いされた。 そこからデマ情報がネット上に一気に拡散していったという。 彼女はその後、弁護士と共にデマ情報を流した相手に法的措置をとるとマスコミ記者会見で表明。 すると、それまで彼女に誹謗中傷コメントを送っていた人物たちは手のひらを返して謝罪のコメントを送ってきたという。 彼女が法的措置をとったSNSアカウント件数は100件あまりで、現在は既に判決が出ているケースもあり、概ね1件あたり30万円ほどの損害賠償になっている。 大きな事件が起きると、ネット上では特定やというテレビなどで報じられた情報だけをもとにして安易に犯人を特定する人物が動く。 それらの特定情報は精度は警察やマスコミが持つ情報に比べて格段に低いのでネットを利用する際には安易に信じないよう注意が必要。 また、専門家は「だいふく」という情報を見極めるときに役立つワードを紹介した。 ▽だ…「誰が情報発信しているのか?」 ▽い…「いつ情報が発信されたか」 ▽ふく…「複数の情報があるか」 | 佐々木成三(元捜査一課刑事) 高橋暁子(ITジャーナリスト・成蹊大学客員教授) |
2022年6月16日 | 【交通事故が急増!“魔の交差点”の謎】 ■オープニング 千葉県・横芝光町の魔の交差点を紹介。 2年ほど前にT字路から十字路に変更された際に優先道路が変わったことから事故が急増したという。 地元住民が県に信号設置の要望を出したが、千葉県警からの回答は「隣接する信号と150m以上離れていないので設置できない。隣接する信号と見間違える恐れがある。」というものだった。 元千葉県警交通事故捜査官によると、隣接する信号と見間違える事故も多いため一概に設置すればいいというものではないが、隣接信号と連動させ同じ信号サイクルにするという手段もある。要望を出し続けることで警察が動くこともあるという。 次に信号愛好家が”奥の信号を見せない工夫”をした通称「ルーバー」と呼ばれる信号を、交通心理学者が”錯視で減速効果を狙った標識”を紹介した。 ■実は人気者!魅惑の信号機 佐賀県の佐賀市役所では2年前に老朽化した信号機の撤去を決めた際に、信号機を譲ってほしいと市民からメールが来た。 そこで車両用4基、歩行者用8基を一般入札したところ計23万8079円の売り上げになったという。 落札者のひとりである、中学1年生・たろうくんの少年を取材。 入手した信号機は自宅にコレクションとして飾られており、且つ修理してプログラミンを行い点灯可能な状態にしていた。 また、信号機の撮影にも同行し、熱心に様々な角度から写真を撮る様子が紹介された。 スタジオでは、信号愛好家が「自分も信号機を持っているが機械に弱いので点灯させられない」と語り、たろう君に教えてもらって動かしたいと語った。 ■よりすぐり!全国の(珍)信号機 ▽UFO型…交差点の真ん中にあり四つの車両用信号が背中合わせに四方を向き、中心部は面を向いた4つの歩行者用信号が点灯している ▽沖縄・那覇の特殊信号…車両用信号が2つ重なった状態で点灯部分に以下のように表示される。リバーシブルレーンという時間帯によって車線の方向が変わる道路で使われている。 「(←)(方)(向)」 「(1)(車)(線)」 ■こうなると大変!信号機の老朽化 信号機の老朽化は「青と黄色が2つ同時に点灯する」など誤作動による事故を起こす可能性がある。 信号機の撤去・更新には500万円ほどかかるため、予算の問題で更新が進んでない場所も多いという。 ■事故を防ぎ渋滞も解消!?未来のスマート信号機 埼玉県久喜市の信号機メーカー「日本信号」を訪れ、信号機と自動運転車が連動した未来型の信号システムを紹介。 信号機にカメラが仕込まれており、高い位置から車や歩行者の位置関係を把握し、また信号が変わる秒数などと共に自動運転車に伝えることで交差点右折時でも安全に一時停止するという。 | 熊谷宗徳(元警察官)、小嶋理江(名古屋大特任助教)、丹羽拳士朗(信号機愛好家) |
2022年6月9日 | 【どうする!?現役世代の孤独死】 ■43歳で孤独死 男性に何が? 43歳で心不全により孤独死した男性の部屋を片付ける特殊清掃業者に密着。 トレーニングなど体を鍛えていた形跡もある一般的な人物像の男性だが、近所づきあいもなく訪ねてくる同僚もいないため発見が遅れたという。 このような現役世代の孤独死が増加傾向にあるという ■孤独死 日本ならではの現象? アメリカでは孤独死という現象は滅多に見られず、該当する単語もない。1人で看取られずに死ぬ「die alone」は孤独死とは異なるという。 コミュニティづくりに長けている女性よりも男性に孤独死は多い。 特に孤独死が多いのはフリーランスでパートナーのいない男性。 ■20~30代でなぜ?孤独死が不安 2LDKのマンションを35年ローンで購入した化粧品メーカー正社員の女性を取材。 おひとりさま暮らしを満喫しており、持病などもないが人間関係が希薄で孤独死に不安があるという。 人間関係は精神的な負担になるため繋がりを増やすことに抵抗を持つ人は多く、20~30代の6割は面倒と感じている。 女性は孤独死を防ぐ安否確認サービスを利用していた。 このような安否確認サービスは基本利用が無料のため若者に人気となっている。 孤独死安否確認サービスの開発者は弟が51歳で孤独死したことからサービスを開発し、1人で電話対応などを行っていた ■日本の歴史から見た 孤独死とは? 歴史を振り返っても孤独死を解決するようなヒントは存在しない。 かつての日本は村社会や富国強兵による”家”を主体とした家族の在り方が中心だったためである ■孤独死しかけて見つけた新関係 孤独死の不安から同居して活動するプロのイラストレーターの女性「ひよさ&うにさ」を取材。 きっかけは、ひよさが孤独死しかけたため。 たまたま うにさが家を訪ねてきたため救出されたという。 ただし同居といっても互いに過剰な干渉はせず、独特の助け合いの関係が築かれている ■孤独死 アメリカの事情は? アメリカでは家賃が高いため、就職などで引っ越した際にはルームメイトを募集して同居することが多いという | 遠藤英樹(ライフエンディングアドバイザー)、パトリック・ハーラン、本郷和人(東京大学史料編纂所教授) |
2022年6月2日 | 【ムササビ男にクモ男!? 新手の空き巣に要注意】 ■高層階が狙われる!?新手の空き巣に注意 ビルの11階に事務所があったが空き巣被害にあったという映画配給会社の例を紹介。 となりのビルから飛び移り、窓を割って侵入したという。 防犯スペシャリストによると、高層階ほど価格や家賃が高額で金持ちが住む可能性があるため空き巣にとっては恰好のターゲットになっている。 侵入方法は先述のビルから飛び移り以外にも、施錠してあっても自動販売機を踏み台にして上部の空きスペースから侵入したり、雨どいをつたって上層階から入り込むなど様々である。 ■世界の”屋上”を舞台とした強盗事件 ▽スウェーデン(2009年)「盗んだヘリコプターで屋上に降り立つ強盗団」 ■屋上が狙われる!?住民を悩ませるウミネコ 10年ほど前から都内各地で春~夏にかけて飛来し、屋上で卵を産んで育てているという。 都心のビルで屋上緑化されている場所がウミネコにとって安全で巣作りしやすい環境になっていることが主な要因。 ウミネコ被害の防止策や防除網など対策は練られているが効果はなくウミネコの繁殖が続いている。 不動産鑑定士によると、屋上は不動産評価にとって重要なポイント。 しかしウミネコ被害があっても脱炭素社会や動物との共存をに社会が舵を切っているため、屋上緑化されている場合は一般的にプラス査定になるという。 ■住民を悩ます野鳥エミュ オーストラリアでは飛べないダチョウのような鳥「エミュ」が住民を悩ませている。 体長2mで走ると時速70kmにも達するという。 そんなエミュも脇腹を両サイドから突くと交尾の合図と勘違いして腰砕けになり座ってしまう。 ■屋上に救われた!?病院の上でリハビリ 長野県の病院で高次脳機能障害のリハビリに屋上を利用しているケースを紹介。 屋上に作られた仮想道路で電動カートを運転しながら標識を認識するなど、同時課題の訓練が脳機能の回復に適しているという。 また、この訓練は病気で塞ぎがちになった患者に「自分にもできるかも」と前向きさを生み出すという側面も持っていた。 ■屋上に太陽光パネル 不動産の価値は? 屋上に太陽光パネルを設置した場合、その評価はケースバイケース。 生み出す電力が多ければプラス評価になるが、少ない場合は撤去コストがかかるためマイナス評価になる。 また、屋上に鳥居がある場合も撤去費用が掛かるため、ほぼマイナス評価になる。 | 小川泰平(犯罪ジャーナリスト)、鈴木良子(不動産鑑定士)、チャド・マレーン(漫才師) |
2022年5月
放送日時 | 放送内容 | ゲスト・コメンテーター など |
---|
2022年5月26日 | 【8万5千人が消えた!?謎の誘拐事件】 ■人質8万5千人!?大量誘拐事件の謎 2021年10月に起きた「つるぎ町立 半田病院」で起きたランサムウェアによるサイバー攻撃の例を紹介。 当時、病院のすべてのシステムが乗っ取られ、予約機能やカルテ閲覧も不可能となり大きな被害を負った。 病院では身代金の要求に応じず、一部データはその後の作業で復旧したという。 病院のシステム上、データのバックアップを行っていたが、バックアップごと乗っ取られてしまい対処できなかった ■恐怖のランサムウェア サイバー犯に狙われる日本 トヨタの関連企業や森永製菓、東映アニメーション、さらに街の鮮魚店に至るまでランサムウェアの被害は拡大。 コロナ以降、リモートワークが普及したことで企業はVPN(バーチャルプライベートネットワーク)などで外部からのアクセスを許可しているためサイバー犯罪のターゲットになり被害が増加している ■世界を揺るがすランサムウェア 驚きの身代金 2021年にアメリカでもコロニアル・パイプラインがランサムウェアの被害にあってシステムがダウン。 6日間オイルが停止して買い占めが起こり、企業は最終的に5億7千万円の身代金を支払ったと言われている。 アメリカ財務省の発表では、2021年前半だけで767億円の身代金が支払われたという。 ■ランサムウェアで倒産の危機?狙われた鮮魚店 北海道小樽市の武田鮮魚店で過去にランサムウェアの被害にあった事例を紹介。 オンライン販売の受発注に影響し、問い合わせの電話は鳴りやまなかったという。 同店ではビットコインで30万円の身代金を支払いシステムは復旧。 身代金を払わなかったら経営がどうなっていたかわからないが、送られてきた解除キーを使って普及できたデータは8割だった ■もし身代金を要求されたら…警察庁に聞く 身代金を払ってもデータが完全に戻る保証はなく、事態が解決するとも限らない。 警察は身代金が犯罪資金に使われる可能性を懸念している。 支払う前にまずは警察に相談してほしいという。 警視庁のサイバー犯罪対策プロジェクトのWebサイトではランサムウェア被害防止対策に関する情報や感染した際の復元ツールを公開している ■サイバー犯が悪用 暗号資産のカラクリ 暗号資産は取引情報から個人やグループが特定できないためサイバー犯罪に利用され被害件数は増加している。 ランサムウェア対策は怪しいメールは開かないなどが挙げられるが、特に注意したいのは「エモテット」と呼ばれるものである。 ■”身代金交渉人”が語るサイバー犯 驚きの実態 日本サイバーディフェンスで取締役の交渉人”ドゥーギ・グラントへ”にインタビュー。 まずはデータが無事であるかの確認をとって、その後、情報を流出させない確約や身代金の減額交渉を行う。 サイバー犯との交渉は常に英語で行われるが、犯人の活動拠点の多くはロシア語圏だという。 ランサムウェア攻撃の8割~9割はロシア語圏からの攻撃の可能性があり、またロシアは国がランサムウェアグループを保護していると言われる。 世界中の警察がロシア語圏のランサムウェア攻撃を取り締まろうとしている。 | アイクぬわら 佐々木成三(元捜査一課刑事) 中島明日香(NTT研究所員) |
2022年5月19日 | 【恐怖 謎の“黒い物体”が飛んでくる】 ■大型車のタイヤ脱落 事故原因は? 原因のひとつとして、10年前にタイヤホイールの規格が”国内規格から国際規格に変更された”ことが考えらえる。 ホイールとナットの間に組み込まれたワッシャーという部品にオイルを塗らないとタイヤを固定するチカラが半減して外れやすくなる。 タイヤ脱落事故は一般車両でも発生件数が多く、2021年度におけるロードサービスの出動理由の19%がタイヤトラブルである。 ■国際規格の導入 なぜ必要? 海外でビジネスを展開する際には国際規格に準拠させることが重要となる。 自分たちのルールを基準にした方が有利になるが、日本はそのようなビジネス展開がうまくいっていないという。 ■国際化で胃が痛い 驚きの真相とは? 沖縄の豆腐店のケースを紹介。 国際基準「HACCP」を2021年6月から日本で食品事業者に適用されたことで、豆腐の温度が55℃ないと納品が不可能となった。 沖縄には特有の温かい島豆腐「あちこーこー豆腐」が販売されており、加熱に強いセレウス菌が繁殖しないよう55℃以上での管理が義務付けられた。 55℃を下回ると持ち帰りになる。 加熱しながら運べば問題がなさそうだが、それを行うと豆腐の品質に影響を与え別物になってしまうので、温度の低下を緩やかにする対策しかとれないという。 ■1000年の伝統が危機!?国際基準で変化 石川県の輪島朝市ではコロナ以後、客足が減少。 さらにHACCPが導入されたことで休業する店舗が増加した。 かつての朝市では床に置いた樽の上にまな板を乗せて作業していたが、シンクの上での作業が義務付けられ、手洗い専用の水道の設置など環境の改修に多額の費用が掛かったという。 また、路上で客を前に魚を捌くことも禁じられたことから、輪島朝市の店舗数は減少を見せている。 このように国際基準の導入が伝統へ危機を与える一方で、「味噌を乾燥させて粉状に加工した商品」のようにこの状況を味方につけているケースも存在する。 | 本郷和人(東京大学史学編纂所教授) 崔真淑(エコノミスト) 栗原悠羽(日本自動車連盟) |
2022年5月12日 | 【なぜそんな物を?あいつぐ謎の盗難事件】 ■急増 ハイブリッド車の盗難 なぜ旧型が狙われる!? 「触媒コンバーター」という排ガスに含まれる有害物質を浄化する装置に使われているレアメタル「パラジウム」を狙ってハイブリッド車の盗難が急増。 パラジウムは産出地が限られ、その4割がロシアに依存。ウクライナ侵攻で供給が不安定な上に需要の高まりで価格が高騰しており、金よりも高額で取引されている ■金より高いパラジウム 銀歯にもジュエリーにも影響 銀歯はパラジウムを20%含む素材で出来ており、パラジウムの価格高騰に伴い治療費も上がって患者の負担が増えている。 また、パラジウムは宝飾にも利用されているが、日本ではプラチナより人気が劣る。 主な理由は金属の重さで、プラチナはパラジウムの半分ほどの重量しかないため価値を感じにくいという。 日本ではカップルの8割が結婚指輪にプラチナを選ぶ。 かつて上皇后の成婚時にプラチナのティアラが用いられたことで一般に「結婚=プラチナ」が根付いたという ■温水洗浄便座の盗難相次ぐ 世界的な半導体不足で温水便座や給湯器をはじめ電化製品が品薄になっており、転売目的の買い占めもあって入手困難に拍車がかかっている。 そんな中で半導体の偽物が出回っているという。 見た目は正規品と似ているが、中身は別物で使うと発火の恐れもある。 製造メーカーは半導体が必需品となっており、海外のネット通販から調達して粗悪品をつかまされるケースも多い。 ■温水洗浄便座の開発秘話 トイレ好きな芸人 どきどきキャンプの佐藤満春によると、温水洗浄便座はお湯の温度を安定させるために半導体が必要だったが、水に弱くショートしやすかった。 その弱点を克服するため、雨にぬれても平気な信号機の防水技術を取り入れたという。 ちなみに温水洗浄便座のノズルからでるお湯の角度は、様々な実験データから43度が基準になっているという | 崔真淑(エコノミスト) 池水雄一(貴金属アナリスト) 佐藤満春(どきどきキャンプ) |
2022年5月5日 | 【“無料”の誘いに要注意 求人広告をめぐる詐欺】 ■求人広告トラブル事例 番組オープニングで求人広告詐欺の事例を紹介。 ハローワークで求人を掲載したところ、求人広告業者を名乗る人物から電話があり2週間の無料掲載キャンペーン付の契約を行ったが、応募がないので無料期間終了前に解約の電話をかける。 ところが、連絡がつかず、さらに契約書には掲載終了2日前までに解約しないと有料会員登録され、2つの募集で計36万円の請求が来た。 このケースでは、その後に支払拒絶の書面を内容証明郵便を送ったところ業者からの連絡がなかった。 しかし、同様の被害は4年前から増加しており業者が訴訟を起こすケースもあるという。(番組で紹介された訴訟の事例では詐欺契約として無効の判決が出た) 日本では中小企業が人手不足に陥り、そこに付け込んだ求人広告詐欺が横行している。 ■中小企業が人出不足に陥る理由 大企業と中小企業では年収に大きな差があり、且つ女性が管理職になりにくいことから人が集まらない。 大企業では今後女性管理職を増やす見込みがあるのは34%だが、中小企業では19%程度にとどまっている。 ■詐欺師のテクニック 甘い言葉に要注意 企業は基本的にりえきにならないことはしないため、「無料」「激安」といった甘言には乗らないことが大切だという。 求人広告と似たケースに化粧品や健康食品のお試し購入があり、格安でお試し品を購入すると定期購入に切り替えられその後に定価を請求されるというものである。 ■応募者殺到の不動産業者 業界の常識を破る3大改革 鳥取県にある不動産企業「ウチダレック」では、先述のような人出不足と無縁の正社員2名募集に対し50人が応募するという人気ぶり。 かつては不動産業界に見られるブラック状態だったが、6年前に現在の専務が東京のIT企業からUターンで父親の会社に入社すると3大改革に着手したという。 ▽業務のIT化(紙のパンフレットを減らしWebサイトを充実など) ▽余分な作業を減らす(問い合わせの多い共用部の電球切れ対策にLEDを導入し手間を減らすなど) ▽慣習を見直し効率化(内覧は自由で社員は付き添わないなど) この結果、残業がなくなり営業利益が2倍にアップ、年間休日は30日も増加したという。 ■アメリカも人手不足!雇ったのは○○○!? アメリカ・インディアナ州の工場では人出不足対策に刑務所の受刑者を雇った ■人手不足に悩む中小企業 後継者が足りない!? 東京都大田区の防犯対策コンサルティング会社の人出不足の事例を紹介。 長年の経験が必要な業務が多く、代わりになれる社員がいないため社長が率先して働いているが、会社を第三者に譲渡することを考えているという。 このような後継者不足の企業は6割にのぼり、中小企業の社長の平均年齢は60.3歳。 かつての日本は結婚により企業の後継者が確保される傾向が高かったため、事業継承はうまくいっていた。 しかし現在はお見合い結婚は減り、職業選択の自由も増えて後継者選びは難しくなっている。 ■中小企業を狙う詐欺 中小企業を狙うのは業者だけでなく応募者の可能性もあるという事例を紹介。 とある企業に応募してきた華々しい経歴の50代男性を面接しようとしたところ、飛行機代15万円を受け取ったまま音信不通になったという | 多田文明(悪徳商法評論家) 崔真淑(エコノミスト) パトリック・ハーラン |
2022年4月
放送日時 | 放送内容 | ゲスト・コメンテーター など |
---|
2022年4月28日 | 【ふなっしーもダマされた!?日本刀ブームの光と影】 ■女性たちの大行列 熱い視線の先にあるのは!? 栃木県足利市の市制100周年記念特別展「戦国武将 足利長尾の武と美-その命脈は永遠に-」で行列をなした堀川国広の名刀「山姥切国広(やまんばぎりくにひろ)」を紹介 ■ダマされて目覚めた!?ふなっしー驚異の日本刀コレクション 2年ほど前から日本刀を収集しているといふなっしーはオークションサイトに出品されていた「妖刀 村正」を52万円で落札したが、送られてきた鑑定書は「新刀 岩捲(がんまく)」という別の銘だった。 刀を購入する上で知識をつけて自衛することが重要だと語った。 50以上の刀を保有するふなっしーのお気に入りは「来国光」(475万円)。 「粟田口藤四郎吉光」は1000万円以上したという ■盛り上がる日本刀市場 最高値は5億円!? 日本刀展示即売会に訪れる客層は昔と異なり若い女性の姿も目立つようになった。 また刀剣専門店には海外からのネット注文も相次いでおり、その中には某国・国家元首の息子やハリウッドスター、野球選手といったセレブが名を連ねているという。 岡山県瀬戸内市は「国宝・山鳥毛(さんちょうもう)」を5億円で落札。 備前長船刀剣博物館に展示されているが、実物は劣化の観点から年間60日の公開と決められており、その他の期間は写真が飾られていた。 瀬戸内市は日本一の質と量を誇る刀剣の産地だったが、地元に国宝の刀剣が残っていなかったので購入を決断。 税金での購入のため批判が巻き起こったが、ふるさと納税や一口オーナー制度などで購入資金を募ったという。 ■実はあれもこれも!刀剣由来の言葉 「折り紙付き」「反りが合わない」などは刀剣由来の言葉だという。 折り紙とは、この場合「鑑定書」を指す ■大ブームの裏で日本刀作りは存続の危機!? 「エヴァンゲリオンと日本刀展」で展示された「ロンギヌスの槍」は刀匠・三上貞直が再現したもの。 最高位の刀匠がアニメとの異色のコラボを行ったのは刀鍛冶が廃業が増え後継者不足も進み、原材料の玉鋼の生産地も国内で1か所という深刻化した状況によるところが大きい。 一方で、三上貞直は現在 国宝・狐ヶ崎の写しに挑戦。 このように名刀の復元を目指すプロジェクトは全国各地で盛り上がりを見せているという | 荒牧慶彦 武田耕太郎(刀剣博物館学芸員) 堀口茉純 |
2022年4月21日 | 【人気女優もダマされた!?フィッシング詐欺急増中】 ■生駒里奈もダマされた!フィッシング詐欺急増 生駒里奈のフィッシング詐欺体験を再現VTRと本人のインタビューで紹介。 ショッピングサイトの画面は本物とそっくりで、いろいろ入力することが多いこのご時世だと、入力している時はフィッシング詐欺だと疑わなかったという ■激増!フィッシング詐欺 有名人も次々と被害に 木村佳乃も詐欺メールに記載された番号に電話したことがあったという。 電話口の男性の活舌が悪く、活舌が良い人に代わってくれと頼んだら電話を切られたというエピソードを紹介した ■巧妙化するフィッシング詐欺 ▽大きな出来事に便乗 詐欺師は、オリンピックやコロナ禍など社会の大きな出来事に便乗してフィッシングサイトを作りターゲットを誘導する。 フィッシングサイトは犯罪組織が作っているため、人の不安や興味関心に付け込むための手口が巧妙化しているという ▽もはやURLからは見抜けない! キリル文字とアルファベットという似ている文字を混在してURLに使われれると見ただけでは判別が困難になっている ▽知り合いからメールが届く場合も! 疎遠な知人の携帯電話が乗っ取られた場合、知り合いから不信なメールが届くこともあるので当人に確認した方がよい ■盗まれたクレジットカード情報 その行方は…!? 中国のサイバー専用のブラックマーケットに多くが流れている。 「中国ブラックマーケット」は、中国系のハッカーが利用する招待生のSNSで、非合法に入手された情報などが売買されている。 専門家によると、クレジットカード情報はまず間違いなく流出しているというつもりで利用明細など細かくチェックする必要があるという ■厚切りジェイソンも被害 カード情報は盗まれる 芸人兼IT企業の取締役を務める厚切りジェイソンも2度のクレジット被害にあっているという。 1度目は買い物した会社がハッキング被害にあったため、2度目は銀行の明細書を自宅のポストから盗まれカードを再発行されたためだった。 厚切りジェイソンは利用明細を確認していたことで月末に被害に気付いた ■フィッシング詐欺 なかなか捕まらない理由 一説にはサイバー犯罪の逮捕率は5%ほどだという。 サイバー犯罪は国境を越えてどこでも活動が可能で匿名性も高いため犯罪の痕跡や証拠を見つけることが難しいのが理由に挙げられる ■不正使用分は店側が負担? 日本人はクレジットカードを不正使用されても大騒ぎしない。 考えられる理由の一つに、損害を店側に補填してもらえるためというのがあげられる。 上記は、チャージバックというシステムが働いている。 ネットショップではクレジットカードを使って商品を購入した場合、クレジット会社が店側に代金を建て替え、その後クレジット会社が消費者の口座から支払った分を引き落とす。 その際、詐欺被害などで消費者に物品が届かない場合はクレジット会社が建て替えた金額を払い戻すよう店側に申請する制度である。 店側は品物が戻ってこないうえ、代金を返金しないとブラックリストに登録され事業活動が困難になるため大きなリスクを背負っていると言える。 ■年間1000件を暴く!フィッシング詐欺ハンター フィッシング詐欺の撲滅を行っている専門家によると、偽サイトと本物を区別する手段はないという。 偽サイトを見分けようとせず、見ないのがポイントと語った ■フリー無線LANに潜む”悪魔の双子”とは? フリーの無線LANには、正規に提供されたアクセスポイントとよく似た偽のアクセスポイントが存在する。 偽のアクセスポイントに接続して個人情報などを入力すると犯罪者に情報が漏れてしまうので注意が必要 | 厚切りジェイソン 中島明日香 佐々木成三 生駒里奈 |
2022年4月14日 | 【トラブル急増!? 水没車にご用心】 ■中古車トラブル急増 原因は水没車!? 愛知県の男性が巻き込まれた中古車トラブルの事例を紹介。 中古車情報サイトから岐阜の業者の中古車購入を決意し270万円を振り込んだが納車を20回も延期され不審に思って調べると2019年の九州北部豪雨の水没車だった。 業者を訴えた男性だったが、その後業者は行方をくらまし代金は持ち逃げされたという。 法律では事故歴などの明示は必要だが水没などはの明記は規定されておらず消費者契約法に反するかが争点だったが、この件で水没歴を隠すことは違反であると認められた。 ■あなたもひと事じゃない!?水没車リスク 近年、集中豪雨の被害が増加しJAFの出動回数も増えている。 日本の自然災害の71.8%は水害で、社会が集中豪雨に対応しきれていないことが被害に繋がっているという。 JAFの実験によると車は水深60cmになるとドアを開けるのが難しくなり、窓は強化ガラスで割るのが難しいため脱出用ハンマーをホームセンターで購入し車内に常備した方が良いと語った ■水没車を高値で買い取り 行き先は? 埼玉県行田市の自動車買取業者は水没車を買い取って水没歴などを明らかにした上でネットオークションで車を販売していた。 水没車は年間5000台ほど売れており、一番多い輸出先はロシア・ウラジオストク。 輸出された車は現地の自動車整備工場で修理された上で販売される。 ウラジオストクではロシア車より水没した日本車の方が人気だという。 スタジオではロシアのウクライナ侵攻でロシアとのビジネスを停止する企業が増えていることに触れ、今後はロシアへの水没車輸出も先細りするという可能性に言及した。 ■救世主登場!?水没から守るアイテム 愛知県豊橋市にある町工場が開発した水没から車を守るためのシートカバーを紹介。 空気は通すが水は通さないメッシュ生地で軽乗用車用で9万9800円。 (※メッシュフィルター製造「くればぁ」が2017年8月にシートを発売) | パトリック・ハーラン(お笑いコンビ「パックンマックン」) 崔真淑(エコノミスト) 栗原悠羽(JAF東京支部事業課交通環境係) |
2022年4月7日 | 【盗難相次ぐ トレーディングカードの謎】 ■1枚600万円!?トレカバブルを追跡 本来は安価なトレーディングカードだが、非売品や年代物などプレミアがつくと1枚で数十万円~数百万円という価格高騰が起きる。 そのため投資目的の購入や強盗事件が起きる原因にもなっている ■年商1億円!?トレカバブルを追跡 トレーディングカードをネットで売買して昨年1億4000万円を売り上げたアメリカの夫妻や投資目的でトレカを購入する日本の30代会社員の事例を紹介 ■仰天事件が相次ぐトレカバブルを追跡 「上海の空港で偽造カードが40万枚押収」「YouTuberローガン・ポールの購入した4億円分のトレカが偽物」といった仰天事件を紹介 ■トレカバブルに期待 ニホンザルカード 大分県大分市「高崎山自然動物園」のニホンザルには1匹ずつ名前が付けられており、それぞれのトレーディングカードを作って販売。コロナ禍で沈んだ地域経済の活性化を狙っているが、人気に火は付いていないという | パトリック・ハーラン(お笑いコンビ「パックンマックン」) 長田麻衣(若者マーケティング機関SHIBUYA109 lab.所長) しゃま(カードショップ「エルドラード」経営/元YouTuber) |
所さん!大変ですよ(レギュラー放送)
2022年
2022年3月
放送日時 | 放送内容 | コメンテーター ほか |
---|
2022年3月31日 | 【さよならズーナ 動物のお引越し】 ■ズーナ(チーター/メス)の引っ越し 6歳で子供を産むのはギリギリなので千葉市動物公園から3時間かけて群馬サファリパークに引っ越しを行う模様を紹介。 動物の輸送はリスクを伴い、さらにチーターは保健所の許可を受けた特別な輸送箱でしか運べないという。 3時間で搬送が完了するのは動物の引っ越しとしてはスムーズだという。 ■国際輸送は超大変 動物のお引越し 蛇や象、キリン、さらにイルカやクジラなどの海の動物に至るまで動物の国際輸送には細かな規約が設けられており、それらが守られなければ没収だという。 ■引っ越し業界に異変 謎のカルガモ親子とは? 人間の引っ越し事情にも異変が生じているという話題を紹介。 1台の車とその後ろを無人の台車が発信機を使ったシステムで牽引することで作業時間や人員の削減につながっているという。 また、引っ越し業界は人員不足で疲弊しており「体力もコミュニケーション能力も必要ない」という変わった求人を出す老舗業者も現れた。 実際に引っ越し作業員の体力を測定するとシャトルランや状態そらし、懸垂など各年代の平均を下回っており、引っ越しはやり方とノウハウで誰でも作業が可能という ■引っ越し困難者を救う新サービスとは? 引っ越しは春に集中したり、近年のネット通販増加による運送需要の圧迫から消費者に価格高騰の影響が出たり、引っ越し困難者を生み出している。 また、長距離引っ越しは作業件数が少なくなるため依頼を断る業者も多く、引っ越し困難者増加の一因となる。 それを踏まえ、株式会社リベロがスタートさせた全国の引っ越し業者と消費者を繋ぐマッチングサービスを紹介し、とある業者が東京~京都に荷物を運ぶ模様に密着。 このマッチングサービスのサイトに掲載されたほかの案件の荷物も途中で搬入するなど複数案件の荷物を1回で運ぶことでコストも抑えることができるという ■引っ越しお悩みランキング ▽1位:食器のこん包方法 ▽2位:荷物の運び方 ▽3位:箱の中身が分からない ■引っ越しの悩み 達人の解決術 ▽梱包 ・ガムテープは十字貼りが最適 ・食器は100均のキッチンワイパーを交互に重ねる ・コップはコーヒーフィルターで包む ・皿は接地面の少ない縦に入れる ▽荷物の運び方 しゃがんで荷物をへそにひきつけ、箱を傾け、足を差し込んで、右手を上、左手を下にして半身の状態で持ち上げる ▽箱の中身がわからなくなる 段ボールに「すぐ使う」など記載しておく ■エンディング 次回から番組が「所さん!事件ですよ」にリニューアルされることが告知された | 澤口俊之、牛窪恵、ヤマザキマリ、伊藤海彦 |
2022年3月17日 | 2021年7月15日放送「亡き妻から手紙が届いた!?」の再放送 | |
2022年3月10日 | 【23区内の超格安物件!?の秘密】 ■夢の戸建てが超格安で!?「再建築不可物件」 再建築不可物件とは東京23区内に24万戸ほど存在する建築基準法の「幅員4m以上の道路に2m以上接していないといけない」という「接道義務」を満たしていない物件。 建物が建っていても解体して更地にすると再びその場所に家を建てることができない物件のため格安になっている。 ■20軒に1軒!再建築不可物件にビジネスチャンス!? 再建築不可物件をリフォームして賃貸に出している企業の例を紹介。 近隣の家賃相場に合わせ格安物件として貸し出すと利回りが良い高収益物件になるという。 再建築不可物件は住宅ローンが組めず現金購入が原則、かつリフォームは一般的なものより高い ■超コワ~い!再建築不可物件とは!? 東京都杉並区にある「方南町お化け屋敷オバケン」は”殺人鬼の住む家”という設定のアミューズメント施設として再建築不可物件を利用。 物件の購入費やリフォーム費用はあっという間に回収でき、商店街からも好評だという再建築不可物件のビジネス利用の成功例である ■再建築不可物件だらけの町 新たな活用のヒントとは? 広島県の倉橋島音戸地区は再建築不可物件だらけの街だが、それらをゲストハウスとして利用。 その管理をリモートワーカーの若者に任せているという | 牛窪恵、伊藤海彦 【ゲスト】三平聡史(弁護士)、世良光治(ぺんとはうす/不動産芸人) |
2022年3月3日 | 【贈り物禁止の会社!?位置情報事件簿】 ■タグで家バレのピンチ?狙われるアイドルの位置情報 紛失防止タグが悪用されたことから所属するバーチャルアイドルのプライバシー保護のため贈り物を禁止にした芸能事務所の事例を紹介。 また、インターネット通販サイトの”ほしいものリスト”のようなプレゼントを貰う機能も悪用され、追跡番号で家の近くの配送センターまで調べられ自宅がバレる寸前だったという ■鉱山で盗難事件 山の宝がなぜ? 愛媛県別子銅山で大規模な盗掘跡が見つかったが、山の盗掘には人目につかない位置を事前に知られていたという共通点があった。 これは登山アプリを悪用した可能性が考えられ、2018年に日本版GPS「準天頂衛星システム みちびき」の運用が始まったことから極端に位置情報の精度が向上したためだという ■不可解な事故 〇〇に残された真実 3年前に交通事故で亡くなった男性の事例を紹介。 男性は原付バイクで乗用車と接触し全身を強く打って亡くなったが、警察の説明では男性に責任があるとされたが、普段と違う通勤ルートに家族は納得がいかなかった。 事故相手の乗用車のカーナビ記録の解析結果が提出されると、実は乗用車が赤信号10秒後に交差点に突っ込んできたことが事故の原因であると判明した | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン、伊藤海彦 |
2022年2月
放送日時 | 放送内容 | コメンテーター ほか |
---|
2022年2月24日 | ロシアのウクライナ侵攻に伴いNHkニュース7が放送時間を拡大したため「贈り物禁止の会社!?位置情報事件簿」は2022年3月3日に延期 |
2022年1月
放送日時 | 放送内容 | コメンテーター ほか |
---|
2022年1月27日 | 【海岸に漂着 巨大生物の正体とは?】 ■静岡の海岸に漂着したという巨大生物 体長8mのザトウクジラの死体が漂着。国立科学博物館のチームが死因を調査するため解剖し、その後焼却される。 波打ち際に漂着する海洋哺乳類からはゴミやマイクロプラスチックが検出されることがほとんどである ■マイクロプラスチック 研究最前線を取材 マイクロプラスチックとは「プラスチックが波や紫外線で劣化して粉々になったもので、健康被害に繋がるかなど世界的に研究が行われている。 番組で同行した東京海洋大学と東京農工大学のサンプリング調査の模様を紹介。 また、九州大学の大嶋雄治教授の元を訪れマイクロプラスチックがメダカに与える影響の実験では極小のマイクロプラスチックは一定量が排出されず体内に残った。 海洋物理学者の磯辺篤彦教授によるとマイクロプラスチックは南極の海まで拡散。日本の海はマイクロプラスチックの濃度が高いという。 マイクロプラスチックは海洋生物の食物連鎖により生態系全体に悪影響を与える。 マイクロプラスチックは小さすぎて将来的に被害が見つかっても回収が不可能とのこと。 ■マイクロプラスチック 身近だけど意外な発生源 各地の河川敷で見つかっている緑の破片。これは人工芝の破片で、数年で劣化し先端部分が千切れやすくなり、雨で流れ川を伝い海に至ってしまうという。 ほかにも道路の摩擦で削られる車のタイヤや洋服など身近なマイクロプラスチック発生源が紹介された | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン、伊藤海彦 |
2022年1月20日 | 【超進化!?日本のスーパー重機を大調査!】 ■全国から人が殺到 謎の穴掘り 長野県小布施町にある重機のアミューズメントパークで重機の資格取得・講習会で全国から人が訪れている。参加目的の多くは災害対策だという ■衝撃アトラクション!海外の重機テーマパーク イギリスには重機の絶叫マシンが設置されている遊園地もあり、幼少期から重機に親しむキッカケとして作られている ■女性オペレーターが増加中! 近年、日本でも女性の重機オペレーターは増加傾向にあり、SNSでも#重機女子というハッシュタグ付きの投稿が見られる ■日本の重機最前線!中古重機が争奪戦!? 千葉県山武市の中古建機オークションを紹介。世界中から重機のバイヤーが訪れ、3日間で600以上の重機が取引されている。 日本の重機は細部まで手入れされておりメンテナンスの良さから海外で人気が高いという。 千葉だけでなく日本国内8都市15か所以上で重機のオークションが開催されている。 海外では重機から日本の建設会社のロゴをあえて残し、Used in JAPANをアピールしている ■中古重機人気のウラで深刻トラブルも多発!? 中古の重機は人気が高いため、盗難事件も起きている。カギをかけてもクレーンで持ち運ばれ、解体してパーツが海外に流れていくという。 防犯セキュリティー会社は、盗難対策には防犯カメラや防犯センサーなどが必要になってくると語った ■驚きの超進化!?日本のスーパー重機が登場! ▽石川県小松市「無人での運行が可能な超巨大ショベルカー」 ▽コックピットで操縦する人型重機 ■まるで超巨大要塞!?世界のウルトラ重機 ▽ドイツの掘削機は全長220m・高さ95mで世界一巨大な重機に認定されている ▽海外では3Dプリンターを使った家の建築が用いられている | 牛窪恵、モーリー・ロバートソン、坂戸正幸(解体重機専門家)、伊藤海彦 |
2022年1月13日 | 【びっくり仰天 タマネギの〇〇が大人気!?】 ■玉ねぎの皮が大人気 淡路島の玉ねぎ加工業者によると、最近は玉ねぎの皮を求める人が増えている。 利用法を調べると、「タマネギの皮を煮出したお茶」「炊き込みごはん」などが挙げられた。 ■知られざる健康効果 皮を使う理由は「健康に良いから」というもので、ケルセチンには活性酸素を除去し血流の改善を促して脳梗塞や心筋梗塞を予防し、美肌効果、認知機能の維持にもつながるという。 煮出したお茶は喉が痛い時に良いという。 このほか、髪につやが出るとされ、リンスや抜け毛予防などにも用いられていた ■タマネギ人気を歓迎する意外な人物とは? 北海道の北見は全国の玉ねぎの5分の1を生産しており、8月~4月まで流通のための「タマネギ列車」が通るため鉄道ファンに人気がある しかし「タマネギ列車」は輸送コスト・維持コスト、北海道新幹線の開通など様々な要因で存続の危機にあるという ■タマネギに人生を賭けたある若者の挑戦 学生時代から企業を考えていた若者が働いていたラーメン店で出会った玉ねぎに魅せられて淡路島に移住し農業を開始。1年目・2年目とうまく育たず借金が膨れ上がったが、ビール酵母を使うことで甘みの強いタマネギを作るキッカケを得て、試行錯誤の末に4年目から黒字転換することができた | 澤口俊之、牛窪恵、ヤマザキマリ、伊藤海彦 |
2022年1月6日 | 【監視カメラ 驚きの活用術!?】 ■年商2億の弁当屋 秘密は弁当以外にあり!? 亀戸の弁当店「キッチンDIVE」では店内を24時間ライブ配信しており、店内の状況確認や防犯など客&店の双方にメリットがある。 また、ライブ配信で日々の売り上げを公開することでゲーム感覚で応援してくれる人が増え広告スポンサーも現れ売り上げは3倍以上になったという ■”監視カメラ!めぐる珍現象!?家の中を”監視”されたい人々 やって当たり前の家事はモチベーションが上がらず、SNSで家事の様子を投稿することで激励されてやる気の維持に繋がっているケースを紹介。 このほか、他人に見られることで家事全般の上達やなまけ防止に繋がるなど家事の「発表の場」がモチベーション維持に役立っている。 一方で、見られることで作業ができない人も存在しており、結局は人それぞれだという ■未来を予知する!?驚きの監視カメラ最前線 不審な行動を自動的に検出、犯罪行為に繋がる人物だけを発見することで未然に防ぐシステムを紹介。このシステム導入で商品ロス額が劇的に減ったという店も多い | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン、ヤマザキマリ、伊藤海彦 |
2022年1月3日 | 【年始SP「冷凍が大変ですよ!」】 ■千葉県佐倉市「ハイブリッドアイス」 23.5%の食塩水を瞬間的に凍らせてフレーク状にした氷は熱伝導率が冷気の100倍で食材を新鮮なまま一瞬で冷凍することが可能。濃度92%のアルコールを凍らせた氷ならマイナス120℃を維持することも可能 ■驚きおせちバリエーション“冷凍”で可能に 冷凍技術の進歩で細菌が活動できないマイナス18℃の環境が実現され、高齢者向けの柔らかいおせちや肉だけのおせち、スイーツおせちなど保存料や濃い味付けを使わないおせちが提供可能になった ■絶品!カタクチイワシの刺身 いつでも食べられるようになった理由 傷むのが早い九十九里の名産「カタクチイワシ」は、これまで地元の食堂などでしか食べることができなかったが、最新の冷凍技術で新鮮なままいつでも食べることが可能になった ■母と三姉妹 急速冷凍で働き方改革! 佐賀県の水産加工会社では急速冷凍機を導入し事前に魚を捌いて冷凍保存が可能になったため繁忙期でも週休2日が実現された ■もったいない!果物 急速冷凍機が救う 名古屋では選別で弾かれた果物をカットして急速冷凍した冷凍カットフルーツが飲食店のメニューに導入されるようなっている ■ひと手間で大変身!冷凍食品マジックショー 冷凍食品をさらにおいしくアレンジするレシピ ▽冷凍のから揚げ+余った煮しめに甘酢の調味料を絡める = 酢鶏 ▽冷凍しゅうまいを食パンで包み、電子レンジで加熱 = 肉まん ▽冷凍エビピラフ&ヨーグルトを絡めて好みの具を入れれる = ちらし寿司 ■京大iPS細胞研究所も注目 冷凍装置が命を救う!? 腎臓病で弱った臓器を回復できる細胞を冷凍、機能を維持できる開発中の冷凍装置を紹介。現時点では細胞の冷凍技術が確立されておらず研究中。磁場の発生した環境だと冷凍した細胞の生存率が高まるという | ヤマザキマリ、伊藤海彦 |
2021年
2021年12月
放送日時 | 放送内容 | コメンテーター ほか |
---|
2021年12月23日 | 【コロナ禍におきた心温まる感謝の物語】 「猫と出会わなければ店は潰れていた」という大阪「ジオラマ食堂」のエピソードを紹介。コロナで休業中に猫を引き取り、ジオラマで好き勝手に動く様子をYouTubeにアップ。緊急事態宣言が明けると全国から客が殺到して売り上げがアップしたという■ジオラマ食堂 ≪住所≫ 大阪府大阪市天王寺区寺田町2-5-16 ≪MAP≫ 「ジオラマ食堂」の地図 ≪Webサイト≫ 猫 | ジオラマ食堂 | 大阪市 【ありがとうの金メダル コロナ禍の感謝物語】 ■コロナ禍での引きこもり生活のストレスを和らげてくれた孫のエピソード ■コロナで経営が悪化した家業を手伝うために仕方なく退職した元サラリーマンがかつての職場に感謝を伝えに行く様子 ■医師として働くつらい状況でも子供と過ごす時間を作ってくれた夫に感謝する妻のエピソード ■三國シェフのレシピ動画で料理のレパートリーを増やし心が救われたエピソード ■神戸市立王子動物園のジャイアントパンダ「タンタン」に救われたエピソード などが紹介された | 三國清三(フランス料理シェフ)、澤口俊之、牛窪恵、ヤマザキマリ、伊藤海彦 |
2021年12月16日 | 【大気圏で!?意外な場所の商品開発】 ■大気圏を使って商品開発!? ▽成層圏に飛ばした酵母を使ったビール造り ▽「成層圏ビール」はドーパミンが二重に分泌される可能性があるという ■新結合を用いた商品開発 ※新結合…これまでにない組み合わせで新たな価値を生み出す概念 ▽ウエディング×海 ▽海中×野菜栽培 ■日本初の養殖現場清流の女王アユ ▽山形県鶴岡市では、鶴岡浄化センターで処理した下水を使って鮎の養殖 ■働かなくてもお金が入る!?夢のような商品開発 ▽「ソーラーシェアリング」という作物を育てている農地に柱を立てて上部に太陽光パネルを設置するという太陽の光を農業と発電で共有する概念を取り入れた埼玉県美里町の例を紹介 ▽ソーラーシェアリングの課題として、景観や作る作物の種類の偏り、太陽光パネルの耐用年数などが上げられた ▽群馬県にある日本一のモグラ駅「土合駅」は無人駅だが、地域活性化として地下の倉庫をビール熟成に利用している | 澤口俊之、牛窪恵、ヤマザキマリ、伊藤海彦 |
2021年12月9日 | 【あなたの足に異変!? 巻きヅメが急増】 ■足の巻き爪に悩む人が増加 ▽新型コロナの影響で運動量が減り巻き爪が増えているという ▽爪は何もしないと巻き爪になるが、足の指に体重がかかることで爪が平らに開くのだという ▽若年層でもジェルネイルの圧力や重みで巻き爪になることがあるという ■転倒骨折の恐れ ▽巻き爪は体重がつま先ではなく”かかと”にかかりやすくバランスを崩して転倒事故につながることがある ▽バランスの悪さは脳梗塞や認知機能が低下が原因の可能性もある ▽脳梗塞や認知機能低下の簡単チェック法は「目を開けたまま20秒片足立ち」 ■巻きヅメを引きおこす間違った習慣とは? ▽深爪は指先の肉が盛り上がり、爪の成長を阻害することで爪が横に伸びて巻き爪に繋がる ▽足の爪切りは、刃先がまっすぐなもの(足専用の爪切りはまっすぐ)で”指より前に出た爪だけを切る”と良い ■シニアに多い転倒事故 原因は”すり足” ▽すり足は足の裏と地面の距離が通常の歩き方より近く、その数ミリの違いが転倒を引き起こすことがある ▽新型コロナの影響で運動量が減り、足や指先の筋力が低下したことで すり足の傾向が強くなっているという ▽神奈川県茅ヶ崎市のシニア対象の柔道教室では転倒対策として受け身を教えている ■転倒事故を防ぐ簡単トレーニング ①裸足で椅子に座り足元にタオルを置く ②両足の指でタオルを持ち上げる ③タオルを元の状態に足でのばす | 澤口俊之、牛窪恵、ヤマザキマリ、伊藤海彦 |
2021年12月2日 | 【なぜヤギが!? 不思議すぎるイルカショーの訓練】 ■大阪の町中で?不思議なイルカショーの訓練 イルカショーのトレーニングで、イルカの代わりにヤギを使った訓練を紹介。イルカはプールやエサ代など莫大の費用がかかるので行動原理とトレーニング法が同じヤギを用いているという ■鋼太郎の大変ですよ! ▽猛獣が逃げ出した想定の訓練で着ぐるみを使用している動物園 ▽患者ロボット「昭和花子2」を使って訓練する歯学部 ▽訓練はリアルに近づけて行った方が2倍以上のパフォーマンスが発揮されるという ■イカとペットボトル?学校の不思議な代用品 ▽教育現場では「解剖」の授業で、かつてのような「カエル」ではなく「イカ」や「アジ」「アサリ」など身近な食材が用いられるようになっている ▽学校で胸骨圧迫の訓練を行う際に、コロナ禍で従来の人形での訓練が行えなくなり、固めで反発力もあるペットボトルが用いられている | 澤口俊之、牛窪恵、ヤマザキマリ、伊藤海彦 |
2021年11月
放送日時 | 放送内容 | コメンテーター ほか |
---|
2021年11月25日 | 【ラーメンで移住者を増やす街!?】 ■ご当地ラーメンで移住者を増やす町!? 栃木県の佐野市を紹介。 佐野市には「佐野らーめん予備校」があり、受講中の移住を条件にして佐野ラーメンの調理や経営ノウハウが学べる ■2人に1人が移住者! 北海道”奇跡の町”のひみつ 北海道の東川町を紹介。 人口の半分が移住者という東川町は景観を壊さないようにするため家を建てる際に細かいルールが定められている。 移住者が動画や写真をSNSに投稿して町の魅力を伝えることで新たな移住者を呼び込んでいるという ■20代の若者が続々移住 ターゲットは〇〇!? 島根県浜田市を紹介。 浜田市は音楽大学の卒業予定者を移住ターゲットとしており、働きながら音楽活動を続けられる環境を整えている ■サーファーを狙え! 5年で400人を呼び込んだ町 宮崎県日向市は5年で400人のサーファーを移住呼び込みに成功したという | 牛窪恵、ヤマザキマリ、伊藤海彦 【ゲスト】泉谷勝敏(移住アドバイザー) |
2021年11月18日 | 【ミステリー 200万円で銀座に出店!?】 ■200万円で銀座に出店 翌年に取り壊しが決まっている再開発ビルを一時的に借りてアパレルショップを運営。敷金はかからず200万円で出店したケースを紹介。 他にもアーティストの展示スペースなど解体予定のビルを利用したビジネスが広がりを見せている ■解体跡地に誕生 屋台村に救われた!? 兵庫県尼崎市で再開発予定の解体跡地。コロナ禍で開発が1年遅れたため、跡地で8つの屋台が営業されている。 その中にはコロナで止む無く飲食店を閉店した元店主など解体に救われた人物もいる ■解体工事に潜入日本が誇る超絶技術とは!? 解体工事の現場を紹介。国土の狭い日本では、ビルのてっぺんに重機を集めて解体を進める「階上解体」という技術が用いられている。 重機を下の階に降ろす際にはガレキでスロープを作るという | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン、伊藤海彦 |
2021年11月11日 | 【ミステリー!? 空から謎の機械が落ちてきた】 テーマは「気象観測」で、主に機器を用いた観測方法を紹介している■ラジオゾンデ 温度を測定するために風船を付けて空に飛ばす機械。世界800か所、日本では16か所で行われている。 ■バイオロギング 動物に観測装置を付け放すことで生態の謎を記録・調査する手法のこと。台風の発生予測に重要な海水温はバイオロギングを装着したウミガメが測定の役割を果たしてくれる ■不可能を可能に 台風予報の最前線 民間の気象会社ではユーザーからの転機報告を用いた予報も行われている ■みんなで参加 フシギな気象観測 茨城県坂東市で行われている生物季節観測を紹介。これは動植物の観察を通して季節の変化を把握する観測手法。現在は都市化で観測対象の動植物を探すことが困難なため気象庁ではなく民間の活動家が様々な地域で観測をおこなっている | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン、伊藤海彦 |
2021年11月4日 | 【脚のトラブル続発 原因は座りすぎ!?】 ■エコノミークラス症候群 コロナ禍で長時間座ったままの生活が続き脚に血栓ができて発症する人が増えている ■座りすぎによる死亡リスク ▽8~11時間座っている人は、4時間未満の人に比べて15%ほど死亡リスクが高い。さらに11時間以上になると死亡リスクは40%も高くなるという ▽下半身には全体の70%ほどの筋肉が集結しており、長時間座ることで使われない筋肉が70%もあると糖尿病や心疾患などリスクが高まる ■「座りすぎで」に効果アリ!?珍健康術 ▽ハワイアンキルトの販売事業も手掛けるタレント・キャシー中島は、キルト制作での長時間着席による膝の痛み対策として「貧乏ゆすり」で脚の疲れとむくみを解消した ▽科学的に検証すると、貧乏ゆすりで脚の体温が上昇しており、5分ほど続けるとウォーキング以上の効果が期待できる | 澤口俊之、牛窪恵、ヤマザキマリ、キャシー中島、伊藤海彦 |
2021年10月
放送日時 | 放送内容 | コメンテーター ほか |
---|
2021年10月28日 | 【加山雄三84歳 復活の舞台裏に密着】 1年半ぶりのコンサートを2021年8月に行った加山雄三に密着。またファンの思いや84歳で新たに始めたAIのバーチャル若大将など飽くなきチャレンジも紹介した | 加山雄三、澤口俊之、牛窪恵、伊藤海彦 |
2021年10月21日 | 【ピンチに登場!ロボット】 ■クリーニング店 茨城・水戸のクリーニング店では平日ワイシャツ1枚99円。安さの秘密はワイシャツ仕上げをロボットが行っているため ■アメリカの自動車会社 物流業界のロボット化のため、無人宅配事業の実証実験が行われている ■海浜幕張駅の駅蕎麦 「そばいちペリエ海浜幕張店」ではロボットが茹でなど仕上げ以外の作業を行っている ■教育 塾が運営する東京国立市の学童クラブでは、ロボット先生がQRコードで名前と問題を認識して解説してくれる ■営業 直筆のお礼状を代筆するロボットが登場している ■家事 ▽日本では自分で汚れを見つけて掃除や片づけをするロボットが研究開発されている ▽イギリスではプロの料理人の技術を再現する家事ロボットが発売間近 ■接客 障がい者や高齢者が参加する自分の分身が参加する「分身ロボットカフェ」は、人手不足や孤独感の解消など社会問題の解決に期待されている | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン、伊藤海彦 |
2021年10月14日 | 【子どもたちを救うベルマークに何が!?】 ■PTAを悩ませる ベルマーク集計 1点1円で集計され学校の備品などの購入に充てられるベルマークだが、集計の煩雑さからPTA泣かせとなっており、中にはベルマーク利用を廃止したPTAもあるという ■子どもたちを救うベルマークに何が!? 一方でいうベルマーク集計作業を行うサークルを立ち上げ参加したい人だけで運営するという試みも行われている ■保護者を悩ませるベルマーク集め ベルマークへの参加企業は年々減少しており、1980年代の70社 → 48社となっている。ベルマーク教育助成財団は、保護者に労力がかかっている認識はありデジタル化も目指してはいるが見通しは立っていない。関係者曰く『たくさんの子どもたちの笑顔に繋がるということで続けていただければ』。なお、フリマアプリではベルマークが売買されているものの運動の精神に反するので辞めて欲しいとのこと ■デジタル化を実現!アメリカ版ベルマーク アメリカ版ベルマークと言える「ボックストップス」は日本と異なりデジタル化されている ■母を救った娘の発明 ベルマーク 愛情物語 ベルマーク係の母の作業負担を減らすため、娘が考案した「ベルマークを誰でも簡単に切れる装置」を紹介 | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン、伊藤海彦 |
2021年10月7日 | 放送時間が22:45~だった上に同時間帯に関東中心に震度5強の地震が発生。ニュースが放送されたため「ミステリー 200万円で銀座に出店!?」は2021年11月18日に延期となった |
2021年1月~8月
放送日時 | 放送内容 | コメンテーター |
---|
2021年7月15日 | 【亡き妻から手紙が届いた!?】 ■亡き妻から届いた特別な手紙 がんのため44歳で亡くなった妻らか8年後に手紙が届いたという例を紹介。 これは手紙を書いてから10年後までの間の指定日に手紙を届けることができる「タイムカプセル郵便」を利用したもの。 女性は亡くなる2年前に”10年後を指定”していたため、亡くなってから8年後に手紙が届いたと考えられる。 また、船橋昭和浄苑(船橋市大神保)霊園では、亡くなった際に指定した人へ手紙や思い出の品を受け渡す「手紙箱」というシステムを導入している。 ■思い出の場所をミニチュアで再現 夫無くした女性に息子が励ましの意味で送ったものが、夫婦で50年以上経営した銭湯のミニチュア。 銭湯は夫が亡くなった後も1年ほど続けたが風呂釜の故障で店をたたみ建物も解体したという。 落ち込んでいた女性はミニチュアのプレゼントで明るさを取り戻した ■亡き妻と夢をかなえる感動物語 50歳で乳がんのために亡くなった妻とは出会ったきっかけが音楽。 闘病中もふたりでもう一度ステージに立つことを夢見た。 夫はその夢をかなえるため、妻の歌っている曲のデータを切り出し歌声合成で音楽活動を行っている | 澤口俊之、牛窪恵、ヤマザキマリ、伊藤海彦 |
2021年7月8日 | ピンチに登場!ロボット | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン、伊藤海彦 |
2021年7月1日 | 高齢ペットの介護が大変! | 牛窪恵、ヤマザキマリ、松本秀樹(ドッグトレーナー)、伊藤海彦 |
2021年6月23日 | 新型コロナが原因!? がん患者 急増の危機 | 澤口俊之、牛窪恵、ヤマザキマリ、伊藤海彦 |
2021年6月17日 | コロナ禍 耳の病気が急増!? | 澤口俊之、牛窪恵、ヤマザキマリ、伊藤海彦 |
2021年6月10日 | フクロモモンガ 人気の裏に秘密が!? | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン、伊藤海彦 |
2021年6月3日 | 伊東四朗83歳 昭和のスターたちとの日々 | 伊東四朗、ヤマザキマリ、牛窪恵、伊藤海彦 |
2021年5月27日 | 日本人のソウルフード “おにぎり”が消える!? | 澤口俊之、牛窪恵、ヤマザキマリ、伊藤海彦 |
2021年5月20日 | 四万十川に謎の集団 理由はサウナ!? | 澤口俊之、牛窪恵、ヤマザキマリ、伊藤海彦 |
2021年5月13日 | 一流シェフが自宅に!料理人の新しい働き方 | 澤口俊之、牛窪恵、ヤマザキマリ、伊藤海彦 |
2021年5月6日 | ワケあって顔も名前も明かせません!? | 尾木直樹、ヤマザキマリ、牛窪恵、伊藤海彦 |
2021年4月22日 | 世界中で争奪戦!?狂乱のウイスキーバブル | 牛窪恵、モーリー・ロバートソン、ヤマザキマリ、伊藤海彦 |
2021年4月15日 | STOP詐欺被害 排水管から新型コロナ!? | 牛窪恵、モーリー・ロバートソン、ヤマザキマリ、伊藤海彦 |
2021年4月8日 | 住宅街に!?謎の洞窟付き物件 | 牛窪恵、モーリー・ロバートソン、ヤマザキマリ、長嶋修、伊藤海彦 |
2021年4月1日 | 水害に負けない!?まさかの新技術 | 牛窪恵、モーリー・ロバートソン、ヤマザキマリ、伊藤海彦 |
2021年3月26日 | 伊東四朗 83歳 驚きの健康術とは!? ※3月18日の振り替え放送、金曜:23:45~24:57 | 伊東四朗、澤口俊之、ヤマザキマリ、牛窪恵、伊藤海彦、柳澤英子 |
2021年3月18日 | ※総理会見によりNHKニュース7が延長されたため放送休止。振り替え放送日は2021年3月26日(金)23:45~24:57 |
2021年3月4日 | ATMで大もうけ!?キャッシュレスの光と影 | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン、ヤマザキマリ、さかなクン、伊藤海彦 |
2021年2月25日 | 麻雀(マージャン)で就活!?“不思議な求人”急増中 | 澤口俊之、牛窪恵、ヤマザキマリ |
2021年2月18日 | 大ピンチ!鉄道業界に現れた救世主!? | 澤口俊之、牛窪恵、ヤマザキマリ、櫻井寛(鉄道フォトジャーナリスト)、伊藤海彦 |
2021年2月11日 | 街から大学生が消えた!?“ワセメシ”が大変ですよ | 澤口俊之、ヤマザキマリ、牛窪恵、伊藤海彦 |
2021年2月4日 | もう働かなくていい? 発見!究極の働き方改革 | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン、伊藤海彦 |
2021年1月28日 | ブーム到来!?不思議な鉱物の世界 | 澤口俊之、牛窪恵、パトリック・ハーラン |
2021年1月21日 | 結婚・出産・上司まで!?なんでもおためし人生 | 牛窪恵、モーリー・ロバートソン、ヤマザキマリ |
2021年1月14日 | なぜか大人気!? 貨物列車の時刻表 | ヤマザキマリ、さかなクン、牛窪恵 |
~2020年
2020年
放送日時 | 放送内容 | コメンテーター |
---|
2020年12月17日 | 妻が宇宙に旅立った!? 葬儀と供養★最前線 | ヤマザキマリ、牛窪恵 |
2020年12月10日 | SNS炎上 あなたもひと事じゃない!? | ヤマザキマリ、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2020年12月3日 | “ワン”ダフル 犬の気持ちが分かっちゃう!? | ヤマザキマリ、牛窪恵、松本秀樹(ドッグトレーナー) |
2020年11月26日 | 大阪のど真ん中が温泉街に!? | ヤマザキマリ、澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン、さかなクン、早坂信哉(東京都市大学教授温泉療法専門医) |
2020年11月19日 | ここ掘れワンワン お宝さがして一獲千金!?「マツタケ」 | ヤマザキマリ、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2020年11月12日 | 葬儀ビジネス最前線 ハトで大もうけ!? | 牛窪恵、ヤマザキマリ、町田英文 |
2020年10月29日 | 原因はコロナ!? シニアの健康がピンチ | 谷本道哉、ヤマザキマリ、牛窪恵 |
2020年10月22日 | 着物にタイル 大正ロマンがなぜかブーム | 牛窪恵、モーリー・ロバートソン、ヤマザキマリ |
2020年10月15日 | 密着!“神戸のお嬢様”タンタン(パンダ) | ヤマザキマリ、牛窪恵、高氏貴博(パンダ写真家) |
2020年10月8日 | ”意外な使われ方”で大成功!SP ▽山の上の”絶景ビーチ” ▽廃校が大人気スポット ▽1万円の高級こんにゃく ▽耕運機を使ったレーシングカー | ヤマザキマリ、牛窪恵、奥仲哲弥(国際医療福祉大学教授) |
2020年10月1日 | 最新家電で年収1000万円!?の謎 & 若い世代の間でネタバレOK増加 | 牛窪恵、モーリー・ロバートソン、りゅうちぇる |
2020年9月24日 | ミステリー!?謎の魚(未利用魚)&貝(ホンビノス貝)が都内に続々出現 | さかなクン、ヤマザキマリ、牛窪恵 |
2020年9月17日 | 木村佳乃も仰天 絶品バナナとは? | ヤマザキマリ、牛窪恵、サンキュータツオ |
2020年9月10日 | 知られざる水耕栽培の世界 | ヤマザキマリ、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2020年9月3日 | はに丸もビックリ 埴輪に魅了される人々 | ヤマザキマリ、牛窪恵、はに丸 |
2020年8月27日 | お犬様の優雅な生活!? | 牛窪恵、ヤマザキマリ、松本秀樹(ドッグトレーナー) |
2020年8月20日 | 夏SP 地下と地価とチカチカが大変ですよ! | 富田隆、ヤマザキマリ、牛窪恵 |
2020年8月6日 | 不思議な贈り物 急増の謎 | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2020年7月30日 | 走るのは年1回!? 幻の路線バス | ヤマザキマリ、牛窪恵、羽田圭介、チャンカワイ |
2020年7月16日 | マンションに大集合 キッチンカーの謎 | ヤマザキマリ、牛窪恵、さかなクン |
2020年7月9日 | 旬じゃないのに おいしい果実の謎 | ヤマザキマリ、牛窪恵、さかなクン |
2020年7月2日 | 主婦が1日1時間で大もうけ!? | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2020年6月25日 | 謎のアルバイト 散歩で一獲千金!? | ヤマザキマリ、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2020年6月18日 | 脱”自粛太り”! 話題の低糖質食材SP 高野豆腐、カニカマ、ぬか漬け、アボカド etc… | 牛窪恵、ヤマザキマリ、柳澤英子(料理研究家) |
2020年6月11日 | 新型コロナでネコがピンチ!? | ヤマザキマリ、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2020年6月4日 | かわいすぎ!?話題のパンダ大集合 | |
2020年5月28日 | ステイホーム あなたは家で何を? | ヤマザキマリ、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2020年5月7日 | 人間よりアバターがいい!? ※アバター=主にネット上における自分の分身として使われるキャラクターのこと | 澤口俊之、牛窪恵 【ゲスト】パトリック・ハーラン |
2020年4月30日 | いま大人気 驚き!発酵の世界 | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン 【解説】小泉武夫(農学博士) |
2020年4月23日 | 営業は週2時間 “幻の店”の正体とは?&時短・月1…なぞのお店 | 澤口俊之、牛窪恵、ヤマザキマリ |
2020年4月9日 | 1粒5万円!?いちご戦国時代 | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン、さかなクン |
2020年4月2日 | シニアに大人気!?謎の自転車ブーム | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2020年3月19日 | 【72分スペシャル】 ■パンダの秘密を再び探る! あの人はいま? ■駅弁博士おススメ 北陸新幹線★応援ツアー ■動物を巡る裏事情を再び探る ■タピオカブームのその後 ■日本ではやりそうな台湾スイーツBEST3 ▽1位:パパイヤミルク ▽2位:白すぎるスイーツ ▽3位:仙草ゼリー | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2020年3月5日 | インド人がびっくり!?焼きたてナンの真実 | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2020年2月27日 | 朗報!?謎の“お助けグッズ”登場 子育て支援最前線 | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2020年2月20日 | なんでもかんでも“動画”時代!? | 澤口俊之、牛窪恵 【ゲスト】りゅうちぇる |
2020年2月13日 | 300年受け継がれる “お宝”「ぬか床」の謎 | 澤口俊之、牛窪恵、ヤマザキマリ |
2020年2月6日 | あなたの知らない“化学調味料”の謎 | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2020年1月30日 | ドラッグストアに何が?夏の定番「制汗剤」が冬に人気の怪 無臭社会ニッポン | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2020年1月23日 | シニアを襲う燃え尽き症候群 “仕事ロス”の恐怖 | |
2020年1月16日 | 看板が続々落下 原因はまさかの!? | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2020年1月9日 | 売り上げ急増!? カニカマ大人気の謎 | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2019年
放送日時 | 放送内容 | コメンテーター |
---|
2019年12月26日 | 愛より結婚スペシャル ■不思議な”終活”ツアー その中身がスゴかった!? ■みんな結婚したい!?変わった婚活 花盛り ■交際0日で結婚 20代女性 決断のワケ ■合コンや紹介より楽!?「婚活アプリ」大流行 ■まさかの成婚率!?ウワサの”婚活駆け込み寺” ■AIが見つけてくれる!?理想の結婚相手 ■ツバを吐きあう婚活!?怪情報の真相は… ■企業もテコ入れ 社員を結婚させる大作戦 | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン、りゅうちぇる |
2019年12月12日 | 衝撃!“顔”だけでここまで分かっちゃう!? | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2019年12月5日 | 見てよし!食べてよし! (珍)深海魚 大集合 | 澤口俊之、牛窪恵、さかなクン |
2019年11月28日 | 1年で売り上げ100倍 大繁盛のワケは? | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2019年11月21日 | 東北に謎の行列 目当てはまさかの!? | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン、高橋五郎(こけし専門家) |
2019年11月14日 | 大ブーム!?なぞの“腸活” | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2019年11月7日 | あなたも突如襲われる!? 原因不明の頭痛 | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン 【解説】坂井文彦(医師)【VTR出演】佐藤純(医師) |
2019年10月31日 | 発達障害スペシャル | 加藤一二三、澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン、吉川徹 |
2019年10月24日 | 『君の名は』!?“友達の本名知らない人”急増中 | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン、 |
2019年10月17日 | お金をかけずに老後を満喫!? | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン、柳澤英子(料理研究家) |
2019年10月10日 | 幸せ運ぶ!? 焼きたてパン | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソ |
2019年10月3日 | 夫婦あわせて201歳 健康長寿の秘けつとは? | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2019年9月26日 | 衝撃!バブルのてんまつ | 澤口俊之、牛窪恵 【リポーター】パトリック・ハーラン |
2019年9月19日 | タピオカ大ブーム その陰でまさかの!? | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン、猫井登(お菓子の歴史研究家) |
2019年9月5日 | 親子関係に異変!?母ラブ男子急増の謎 | 澤口俊之、牛窪恵、パトリック・ハーラン |
2019年8月29日 | さかなクン大興奮 グルメ過ぎる海の生き物 | さかなクン、澤口俊之、牛窪恵 |
2019年8月22日 | 木村佳乃もビックリ パンダがグルメで大変 | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン、さかなクン、チャンカワイ |
2019年8月1日 | 寝ても寝ても疲れが取れない その原因は? | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン、田中卓志 |
2019年7月25日 | えっ!海を渡る仏壇!? | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2019年7月18日 | カワイイあの子に異変 シニア猫とどう暮らす? | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2019年7月11日 | そんなのアリ!?驚きの0円趣味 | 澤口俊之、牛窪恵、パトリック・ハーラン |
2019年6月27日 | ひとつ1万円!? 激アツ缶詰☆最前線 | 澤口俊之、牛窪恵、黒川勇人(缶詰博士) |
2019年6月20日 | 続々登場 謎の“フェニックス物件”!? | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2019年6月13日 | ポイントゲットで100万円!? ハワイ旅行も夢じゃない | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2019年6月6日 | ケガ人続出!?低すぎるガード下の謎 | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2019年5月30日 | 日本語に異変!? 会話から“い”が消える | 澤口俊之、牛窪恵、サンキュータツオ |
2019年5月23日 | ドラッグストア 謎のヒット商品 | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2019年5月16日 | 不思議な求人広告 急募“ニート&無職” | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2019年5月9日 | そんな所に!?お父さんの居場所 | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン、高木美保 |
2019年4月25日 | カレーに人生が救われる!?絶品カレーが続々登場 | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン、井上岳久(カレー総合研究所代表) |
2019年4月18日 | 観光列車ドキドキ旅 でも○○がない!? | 牛窪恵、モーリー・ロバートソン、吉川正洋 |
2019年4月11日 | この春オススメ鉄道旅 人気駅弁が続々登場 | 澤口俊之、牛窪恵、吉川正洋、櫻井寛(鉄道写真家) |
2019年4月4日 | “終活”最前線 棺(ひつぎ)が家に届いた!? | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2019年3月14日 | 目指すは一獲千金!?不思議な“副業”大調査 | 間寛平、橋本マナミ、澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2019年3月7日 | 誕生アイドル・カワウソ その陰でまさかの!? | さかなクン、澤口俊之、牛窪恵 |
2019年2月28日 | さかなクン大興奮 タツノオトシゴ狂騒曲 | さかなクン、澤口俊之、牛窪恵 |
2019年2月21日 | 摩訶(まか)不思議!“見えない世界遺産”の謎 | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2019年2月14日 | ビジネスマン殺到!?イケメンが生まれる場所 | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2019年2月7日 | この春オススメ!不思議なバスツアー | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2019年1月31日 | 野菜・果物の色に異変!? | 柳澤英子(料理研究家)、澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2019年1月24日 | なめんなよ! スターねこ急増の謎 | 北洋祐(コンサルティング会社研究員)、澤口俊之、モーリー・ロバートソン |
2019年1月17日 | 都心で家賃0円生活!? | 澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
2019年1月10日 | 謎のフルーツ狂騒曲 ミカン×アボカド=? | 柳澤英子(料理研究家)、澤口俊之、牛窪恵、モーリー・ロバートソン |
過去の出演者
司会
三輪秀香(みわひでか)
NHKの女子アナ
2008年入局
1985年3月18日生まれ、三重県津市出身の38歳
早稲田大学教育学部 卒
初任地は長崎放送局
その後、福岡や東京アナウンス室を経て現在は名古屋放送局に勤務
過去ニュースや情報番組のリポーターを務めることが多く、正規キャスターの代理として出演する機会も多々見られた
また「ファミリーヒストリー」のような教養番組の司会も担当している
パイロット版1回目の「所さん!事件ですよ」に司会として出演した
片山千恵子(かたやまちえこ)
NHKの女子アナ
2008年入局
1984年7月24日生まれ、神奈川県川崎市出身の38歳
上智大学外国語学部イスパニア語学科 卒
初任地の金沢放送局から2012年に東京アナウンス室に異動
2016年4月に大学の先輩と結婚、その後産休を取得、2017年7月に第一子を出産
2019年2月12日より復職している
2016年3月10日、2016年3月17日と2017年1月5日~2017年6月15日に「所さん!大変ですよ」の司会を担当した
黒崎めぐみ(くろさきめぐみ)

出典:http://www6.nhk.or.jp/
NHKの元アナウンサー
1991年入局
1968年4月18日生まれ、台湾生まれの55歳
桜蔭高校 ⇒ 東京大学文学部英語英文学科 卒
総合商社勤務の父親を持ち、自身も台湾で生まれ2歳の頃に帰国
その後も5歳~8歳をルーマニアで過ごすなど海外在住経験を持つ
NHK入局後の初任地は名古屋放送局
その後は主に東京アナウンス室と日本語センター、名古屋を行き来する人事異動を経ている
現在はラジオセンターでディレクター業務に就いておりアナウンス業務からは離れている
2017年6月22日~2018年3月15日まで「所さん!大変ですよ」の司会を担当した
久保田祐佳(くぼたゆか)
NHKの女子アナ
2005年入局
1982年11月15日生まれ、静岡県静岡市出身の40歳
慶應義塾大学文学部 卒
既婚、1児の母
初任地は静岡放送局
その後、2008年頃に東京アナウンス室へ異動、現在に至っている
「ブラタモリ」や「NHKニュース7」「NHK紅白歌合戦」「所さん!大変ですよ」「バナナ♪ゼロミュージック」といったニュース・バラエティ・音楽など様々なジャンルの番組でMCやリポーターを担当
「NHKスペシャル」などではナレーションも務めているNHK屈指の人気女子アナである
パイロット版第2回の年末SPとレギュラー初回の2015年4月2日~2016年12月16日まで出演、その後に産休入り
2017年9月末に産休から復帰、2018年4月5日から「所さん!大変ですよ」に復帰した
2019年3月28日をもって番組を卒業している
合原明子(ごうばるあきこ)
NHKの女子アナ
2009年入社
1985年8月生まれ、東京都出身
年齢はだいたい37歳くらい
女子学院中学校・高等学校 ⇒ 東京外国語大学外国語学部欧米第二課程スペイン語専攻 卒
NHK入局後の初任地は福島放送局
その後、仙台を経て2014年春から東京アナウンス室へ異動
プライベートでは2014年5月にNHKの同期局員と結婚した
ニュースから情報番組、バラエティまで様々な番組を経験しており、代表的な出演番組に「所さん!大変ですよ」「クローズアップ現代+」などが挙げられる
2019年4月4日放送より久保田祐佳アナの後任として「所さん!大変ですよ」のMCに加入
産休に伴い2021年3月いっぱいで番組を降板
庭木櫻子(にわきさくらこ)
NHKの女子アナ
1992年8月28日生まれ、熊本県熊本市出身の30歳
熊本県立第一高校 ⇒ 熊本大学法学部法学科 卒
大学時代に宝くじのキャンペーンガール「幸運の女神」を務めており、PR活動に従事
卒業後、2015年にNHKに入局
初任地はNHK徳島放送局で、2018年春に福岡放送局へ異動
徳島では主にニュースや情報番組のリポーター・キャスターを務め、福岡ではバラエティやナレーションなども担当
「首都圏ネットワーク」の代理キャスターや「あさイチ」の福岡ナビゲーターとして全国ネットや関東エリアにも何度か登場している
2021年4月度より東京アナウンス室に異動
合原明子アナの後任として「所さん!大変ですよ」の司会に就任
番組がリニューアルされる2022年3月31日まで出演した
リポーター
徳永圭一(とくながけいいち)
NHKの男性アナウンサー
2001年入局
1978年9月7日生まれ、岡山県岡山市出身の44歳
一橋大学社会学部 卒
NHK入局後の初任地は松江放送局
その後、宇都宮や東京アナウンス室を経て2018年夏ごろから岡山放送局に勤務している
主にニュースや教養・情報番組のリポーター、バラエティの司会などを担当し、大河ドラマ「おんな城主 直虎」では「直虎紀行」のナレーションも務めるなど多岐にわたるジャンルで活躍
2015年4月2日~2018年3月15日まで「所さん!大変ですよ」にリポーターとして出演した
井上裕貴(いのうえゆうき)
NHK男性アナウンサー
2007年入局
1984年10月9日生まれ、兵庫県神戸市出身の38歳
慶應義塾大学法学部政治学科 卒
2歳~18歳までの16年間をアメリカで過ごした帰国子女
そのため英語力は高い
初任地は松江放送局
その後、入局4年目に東京アナウンス室に異動となった
主にニュースや情報番組のリポーターを務めることが多く、ニュース番組の中でも視聴率が高い花形番組である「NHKニュース7」でサブキャスターを務めている
2018年4月5日~2020年3月まで「所さん!大変ですよ」にプレゼンター(リポーター)としてに出演した
伊藤海彦(いとううみひこ)
NHKの男性アナウンサー
2009年入局
千葉県出身、身長183cm
明治大学政治経済学部 卒
元・高校球児
初任地は山形放送局、その後は静岡を経て東京アナウンス室勤務となっている
2016年4月~2018年3月までは「ニュースウオッチ9」のリポーター、2018年4月~2020年3月まで「週刊まるわかりニュース」のリポーター(編集部員)と「NHKニュースおはよう日本」(日曜日版)のニュースリーダーを務めた
2020年4月2日~2022年3月31日まで「所さん!大変ですよ」のプレゼンターとして出演した
コメンテーター
犬山紙子(いぬやまかみこ)
作家(エッセイスト・コラムニスト)
1981年12月28日生まれ、大阪府出身の41歳
東北学院大学経済学部 卒
仙台でファッションカルチャー誌の編集者を務め、後の家庭の事情で退職
6年間ほどのニート生活を経て「負け美女」で作家デビュー
恋愛や女性をテーマとした著書を多数手掛けている
現在はコメンテーターとして重用されており、日本テレビ「スッキリ」、テレビ朝日「ワイドスクランブル」、インターネット放送「AbemaPrime」などが挙げられる
過去に「所さん!大変ですよ」のコメンテーターを務めていがが、2016年夏ごろに出産のため番組を降板している
牛窪恵(うしくぼめぐみ)
マーケティングライター、トレンド評論家
1968年1月1日生まれ、東京都出身の55歳
日本大学芸術学部映画学科 卒
出版社を経てフリーライターとして独立
マーケティング会社「有限会社インフィニティ代表」を設立し、取締役に就任
朝の情報番組やワイドショーから教養バラエティまでテレビ出演は多数にのぼる
「所さん!大変ですよ」ではマーケティング専門のコメンテーターとして出演
澤口俊之(さわぐちとしゆき)
脳科学者
武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部教授
1959年2月23日生まれ、東京都葛飾区出身の64歳
京都大学大学院理学研究科 卒
フジテレビ「ホンマでっか!?TV」でお馴染みの学者
他にも教養バラエティ番組に脳科学の専門家として出演することが多い
「所さん!大変ですよ」では脳科学の専門家としてコメンテーター出演
モーリー・ロバートソン
ジャーナリスト、ラジオパーソナリティなど複数の肩書を持つマルチタレント
1963年1月12日アメリカ・ニューヨーク生まれ、広島県育ちの60歳
東京大学 中退、ハーバード大学 卒
スコットランド系ケニア人の父親と日本人の母親を持つハーフ
妻は女優の・池田有希子
生後~学生時代までは日本とアメリカを転居、日本ではディスコ通いなどから「不良」扱いされることもあったという
高校時代にはバンドを組んで音楽活動も行っていた
東京大学を始め、ハーバード大学やマサチューセッツ工科大学、スタンフォード大学など世界中の名立たる大学に合格しており現在も高学歴タレントとして活躍
ワイドショーや報道番組のコメンテーターとしての活動が目立っているが、ミュージシャンやジャーナリスト、さらにタレントとしてクイズや教養型のバラエティ番組にも多数出演するなど広く活躍している
さかなクン
魚類学者、タレント
東京海洋大学名誉博士、東京海洋大学客員准教授
1975年8月6日生まれ、東京都出身の1047歳
日本動物植物専門学院アニマルケアー科 卒
本名は「宮澤正之(みやざわまさゆき)」
囲碁棋士・宮沢吾朗を父に持つ
高校時代からテレビ東京「TVチャンピオン」に出場し「全国魚通選手権」などで活躍
専門学校卒業後は魚関連のアルバイトを転々としており、その時に書いた魚の絵をキッカケにイラストレーターとしての活動にも繋がっている
現在はテレビ番組にタレントとして出演する他、魚関連のイベント・講演、調査研究を行っている
2010年には絶滅種とされていたクニマスの再発見に大きく貢献したことが話題となった
放送局
NHK総合
放送日時
レギュラー放送
所さん!事件ですよ
放送期間 | 曜日 | 放送時間 |
---|
2022年4月7日~ | 木曜 | 23:00~23:30 |
所さん!大変ですよ
放送期間 | 曜日 | 放送時間 |
---|
2019年4月4日~2022年3月31日 | 木曜 | 19:30~19:57 |
2016年6月9日~2019年3月28日 | 20:15~20:43 |
2015年4月2日~2016年3月 | 22:55~23:20 |
パイロット版
放送日 | 放送時間 | 番組名 |
---|
2014年12月26日(金) | 22:55~23:20 | 所さん!大変ですよ 年末SP「世にも奇妙な“シロクマ”大発見!?」 |
2014年8月21日(木) | 22:05~22:53 | 所さん!事件ですよ「刑事も仰天“前代未聞の結婚詐欺事件”ほか」 |
公式サイト / SNS
- 公式サイト
- 所さん!事件ですよ - NHK
- 公式サイト
- 所さん!大変ですよ - NHK
投稿日 2017/03/09 更新日
-テレビ番組情報, 一般バラエティ番組
-NHK教養・バラエティ番組, 出演者, 吉田鋼太郎, 所さん!大変ですよ, 所ジョージ, 木村佳乃